1名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:16:55.14 ID:+1vstzWg0
需要はあると思うが
難しいのかなやっぱり 2名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:18:17.30 ID:7XTMab5z0
利き手で投げたって打たれるのに
8名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:21:13.98 ID:Dox47tWA0
昔メジャーにいたよな
両打ちのバッターと対戦するときにお互い投げる手と打席をチェンジしあってて試合が進まなかったのは有名
9名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:21:18.46 ID:NkGbt/D80
メジャーにはいたはず
11名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:21:53.62 ID:1uNvfMky0
グローブどうすんの? 17名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:24:07.58 ID:oWOhjFLV0
>>11
日本にいた奴のは両側に親指入れるところが付いてた 12名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:22:19.22 ID:+1vstzWg0
両投げがいればさ
左対左、右対右で有利なんじゃないか? 16名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:23:30.94 ID:loq/bPj5P
>>12
左手でも右手でもで普通のプロレベルの球なげないと無理なんだぜ?
現実問題難しい 13名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:22:49.49 ID:NoXLtP9y0
昔、近田豊年って投手が居てな・・・
まあ現在は日本プロ野球公式規則で
両投げ投手は投げない手にグラブをはめることでどちらの手で投げるかを明確にする事を義務付けられていて
一人の打者との対戦中は投げる手を変えてはいけない事になってる 19名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:24:43.50 ID:v36sC3e20
>>13
へー
ちなみにスイッチヒッターも打席中でも左右変えちゃだめなのか? 21名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:25:13.35 ID:PQN+DPnM0
>>19
2ストライクまではおk 24名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:27:18.69 ID:NoXLtP9y0
>>19
両打ち選手は問題ない
2ストライク云々は規則にはない 25名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:27:55.83 ID:lt0jcJvg0
>>19 1ストライクまで 33名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:29:52.14 ID:v36sC3e20
>>21>>24>>25
どないやねん… 15名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:23:09.03 ID:v36sC3e20
いたとしてもそんなに需要あるかな?
22名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:25:19.22 ID:NMVMTze10
オーバースローとアンダースローを切り替えるのとかは居ないの? 26名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:28:15.67 ID:SX/XfV9V0
>>22
オーバーとサイドは結構いる 30名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:29:20.11 ID:l8VvxsbS0
変化球20個くらい持ってる奴とかいないの?
31名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:29:25.39 ID:6VFY9b0m0
先発でも中継ぎでも打たれる安藤って投手ならいるけど
36名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:30:41.79 ID:AaYh+ZY30
両手投げ VS 両打ち http://www.youtube.com/watch?v=rPdEkeVdprM42名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:34:34.46 ID:+1vstzWg0
>>36
投球するまでなげぇww 38名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:33:22.32 ID:34I+HIA50
岩隈とか由規ならできそうだよな
ふたりとももともと左利きなのに右投げだから
由規は左でも遠投60メートルぐらいは投げれるらしいし 41名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:34:33.19 ID:PQN+DPnM0
>>38
杉内もペンとか右だった気がする 40名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:33:42.22 ID:0HNC0QTW0
ドカベン100回読め 52名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:47:00.04 ID:oTscDEPRO
>>40
あいつグローブ捨ててワインドアップしてたな
今なら反則なのか 51名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:46:14.38 ID:GLHWQYAi0
左右の筋肉のバランスを良くするために
普段投げない方で投げる練習やってる選手は結構いるらしいな
53名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:47:50.20 ID:NoXLtP9y0
両打ち打者が打席変更で反則行為でアウトになるのは
>項6.06(b) 投手が投球姿勢にはいったとき、打者が一方のバッタースボックスから他方のバッタースボックスに移った場合。
>原注:投手が投手板に触れて捕手からのサインを見ているとき、打者が一方から他方のバッタースボックスに移った場合、本項を適用して打者をアウトとする。
この場合。つまりカウントは関係ない
ちなみに2ストライク後という単語は同項(c)のスイング確認・ファウルチップの話とスリーバントの項目にあるだけ
54名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/05(木) 22:49:10.47 ID:PQN+DPnM0
>>53
同じ項にあるから俗説として広まったっぽいな・・・勉強になった