2000年→2010年の変化って少なくね? 

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 11:50:33.88 ID:Pvqetduf0
いや、当時10歳のガキンチョだった俺が20のオッサンになったけどさ、
そういう個人の成長とは異なる広い意味での変化がないじゃん




3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 11:52:36.01 ID:B7MrPaOmO
90→00は社会的には
ネット、携帯の普及の勢いが凄かったな

一瞬ポケベル(笑)とかあったが

00→10は何かあったっけ



5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 11:52:45.62 ID:/2F8bX5x0
ファッションとかメイクのやりかたとか漫画の画に関しては違うような気がするぜ



9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 11:54:25.06 ID:Pvqetduf0
>>5
ファッション・メイクは確かに違うけど
それでも90年→00年の変化と比べると微な程度じゃないか?
掃除中に00年当時の雑誌みっけて読んだんだけど、今っぽい人は普通に通用する見た目だし

マンガについてもシスプリが99年、東鳩が98年だろ




6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 11:53:10.37 ID:UqYUF64yO
パソコンのスペック



12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 11:54:52.60 ID:bOJAsqL10
>>6だな
ハードディスクの価格とか
ベータ、VHSからDVD、BDに変わったりその辺りの進化は異常




8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 11:54:04.76 ID:7aHWa1dxP
ノートパソコンはこんなに普及してなかった



10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 11:54:27.45 ID:64MawJVq0
メイクも90年代初頭と2000年の変化でかくないか。映像見るとこんなんだったのかと驚く



11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 11:54:36.21 ID:TU5QTmFS0
携帯電話に無駄な機能がついたり
SUICAなどの電子マネーができたり

お前の身近でもかなりの変化があるじゃないか




13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 11:55:15.78 ID:Pvqetduf0
一部のマニアがパソ通やるだけの90年と
一般庶民がフツーにADSL引いてる00年って大違いだと思う



15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 11:56:05.71 ID:HI9wTbOp0
カメラかな



16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 11:56:16.02 ID:Pvqetduf0
あと昔のビデオ見ると、90年の番組やCMは昭和のノリだけど
00年は今と大差ないぞ。というか今のテレビの作りが一般化したのが当時だと思う



18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 11:57:08.50 ID:YJmu6M+5O
パソコンとかケータイじゃないかな
ニコニコ動画の普及や携帯でカメラや動画みれたり



19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 11:57:21.44 ID:3qsKhtJr0
PCスペックと価格はかなり変わったけど予想の範囲内なんだよな
95以降のネット、携帯の普及は変化がすごかった感じがする




20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 11:57:25.50 ID:lzwIR2Mz0
ゲームで言うとGBAが出た頃?出る前かな?>2000
今とか携帯ゲームで3Dでてる品>2010
娯楽物みたいなのの進歩が異常



23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 11:58:20.10 ID:addDr3ba0
ファミコンやってるとき2Pのマイクで喋りながら
いつかゲームのキャラクターがしゃべるようになるのかなって思ってた




24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 11:58:50.59 ID:/2F8bX5x0
10年前はペンティアム3あたりが高性能だったのかな?



35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 12:02:03.63 ID:NWAQQ3kmO
>>24
11年前に買ったペン3のCPUまだ持ってるけど
当時は最速だと思ってた速度が今やゴミレベルだもんな



25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 11:59:31.51 ID:OJlL9VXfO
この10年で、童貞→既婚者になりました。



28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 12:00:20.02 ID:PPOkEe/h0
オレは 希望→絶望 に変わった



27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 11:59:49.78 ID:SlQef0Q2O
十年前はネットでフラッシュアニメの配信なんて全然普及してなかった。
それが今やハイビジョン映像を自由に投稿したり視聴できる。
ハイビジョン放送の録画も一般化した。
十年前ならW-VHSかD-VHSでしかハイビジョンで録画できなかった。
携帯、PCの性能の向上については言うまでもない。




29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:00:30.13 ID:X+IZ8/ND0
進歩はしたけど開拓はしてない感じ



30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:01:16.93 ID:1rE5sx+uO
デジタルオーディオは凄いと思った



32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:01:35.96 ID:2dqBcWS70
タッチ式のICカードは普及したんじゃね?



33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:02:01.88 ID:hwkKSXXjP
2005年あたりから、アニメや音楽が無断でネット上にばら撒かれる状態が当たり前になってきた



36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:02:34.53 ID:1NdHn+Fz0
液晶テレビは超高級品
ハイビジョンはBSで1chだけ



37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:02:37.55 ID:B7MrPaOmO
10年前→ドラサイト、おもしろFLASH
今→ニコ動、ようつべ

大差ねえな



39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:03:46.52 ID:UI0nXDy8Q
機械・コンピュータの小型化が顕著だったな



40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:03:52.12 ID:OXgpBptQO
2000→ガソリン自動車
2010→ガソリン自動車

車ってなかなかかわらねえ




42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:04:28.39 ID:B7MrPaOmO
>>40
しかも普及しはじめてたハイブリッド車が自爆したからな




43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:04:34.28 ID:addDr3ba0
いつだったか忘れたが
初めて親が買ったPCは166MHzだったな。
そのあとPen3の1GHzですげー進化に感じだもんだが
今じゃコアが4つになって3.6GHzとかだすんだもんな。



44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:05:04.13 ID:1NdHn+Fz0
あと、携帯機の対戦はケーブル要ったな



45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:05:33.55 ID:jlHrLSSjO
ゲームのグラフィックも凄くね?

2000年FF9→2009年FF13だよ?




46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 12:06:18.51 ID:x1/D60bb0
というか90年→00年の変化がすごかっただけなんじゃ・・・



47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 12:06:54.39 ID:NWAQQ3kmO
いつの間にかテレホーダイって言葉が失くなってたし



48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:07:42.71 ID:B7MrPaOmO
テレホマンもみなくなって久しいな


ISDN(笑)



49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 12:07:55.34 ID:lzwIR2Mz0
テレビ薄くなったのって2000-2010じゃなかったっけ?



51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:09:22.12 ID:XyQdNk9N0
>>49
テレビの存在感も薄くなりました




52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:10:04.62 ID:8ft+r5DR0
記憶媒体の大容量化と低価格化



55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:11:51.57 ID:B7MrPaOmO
1990年にはテレビとラジオと紙媒体だけが全てだったからなあ
complexの1990とかいう歌思い出した



56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 12:12:09.00 ID:yJaw//3D0
お前あれだろ
XPが出たろ
それっきりだけど



57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:14:31.28 ID:XyQdNk9N0
あとJRのボロ電車が消えたか
全部銀色になっちゃった



58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:14:59.40 ID:ki7p51II0
青色発光ダイオードの安価化に成功
ニュートリノの質量観測の成功



59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:17:12.99 ID:kNKP7rVh0
エロ同人の驚異的な画力向上



61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 12:18:33.12 ID:9xEodLLJ0
XPが神OSとか(笑)
登場初期はクソそのもの。まともに使えるようになったのはSP2から



62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:18:51.69 ID:Pvqetduf0
ミーはほんとに糞だったな
出て即買った親父が後悔してたもん



64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:19:37.48 ID:1g3uYGut0
よくも悪くも、アニメの評価がどんだけ抜けるかの一点に絞られがちになった希ガス



65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:19:41.38 ID:Pvqetduf0
ゲームもやらねーし携帯も通話かメールくらいしかしないから
激的な変化つっても実感しねーなぁ



75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:24:29.96 ID:TcSpx1/+0
今現在30~40歳くらいの人が
1番人生楽しかったんだろうか

オカルトブーム再来しねぇかな・・・



78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:26:05.97 ID:Pvqetduf0
90年~→パソ通
95年~→電話
00年~→ADSL
05年~→光
10年~→光



79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:26:17.13 ID:y4oA60QH0
オタ人口の急激な増加それに伴うコミュ力の低下



80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:27:20.88 ID:gJDfDh1I0
秋葉原の間違った発展



84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:31:06.07 ID:Pvqetduf0
10年前のネットはサブカルなノリのページが多かったな
フラッシュ(笑)みたいな今で言うニコ厨的なガキ向けコンテンツもあったけど



85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:31:17.54 ID:7zw0JULO0
まぁあと5年経てば
車が空飛んで
ホバーボードで遊べて
チリ避けペーパーが開発されて
パワー靴ひもができて
自動散歩ロボが発売されるんですけどね




86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:32:52.66 ID:YKGM/3Lp0
派遣業界は良くも悪くも変貌しすぎた。



87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:34:15.69 ID:Pvqetduf0
改革が左翼にも右翼にも否定された結果
経済の勢いが鈍くなってしまった




94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:38:49.86 ID:Q0ZESjkL0
>>87
日本は国が企業の足を引っ張る国だからね、
だけど企業を自由にやらせようとすると、既得権益を潰して競争を始めないといけないから
自由競争化の規制緩和に反対する企業が多いのもまた事実

禿みたいに、日本の寡占化した市場と独禁法との矛盾を逆手にとってシェア広げている企業もあるけど




89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:36:27.02 ID:oRdG0F1p0
そろそろタイムマシンが開発されるはずなんだが



93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 12:38:43.30 ID:TU5QTmFS0
>>89
1892年に完成済み
ソースはウェルズさんの本




95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:41:36.62 ID:4jFybZrH0
ガンプラの進化っぷりはガチ



98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:48:38.64 ID:jv9G6Ti6O
2001のテロの前と後では国際社会は違うと思う



99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:49:57.36 ID:Pvqetduf0
>>98
一時期変わるんだけど気付いたら戻るのが日本だよな




100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:51:05.51 ID:YF04UL1f0
ADSLとかバリバリ現役ですから



102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:52:06.50 ID:Pvqetduf0
>>100
同じ10年でもパソ通→ピーヒョロロ→ADSLと
ADSLで通せるって凄い差だよね




105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 12:57:36.49 ID:58E7KqWi0
すでにあったものが一般に普及したり小型化とか大容量化みたいな質の向上はすごい
が新しいものはない



106 名前:米俵 ◆RICE...cAY [] 投稿日:2010/02/23(火) 13:00:06.71 ID:iCwYDV6ZP ?PLT(12518)
コンビニで金下ろせるようになったのはすごい



107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 13:01:32.18 ID:Uff0NihpO
与党
自民党→民主党



108 名前:ロンパ ロンパ ◆PODvHIsV46 [] 投稿日:2010/02/23(火) 13:02:41.20 ID:l/5UJSCvO
2000年問題とは一体なんだったのか(^^)



111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 13:15:00.64 ID:j0zHLnYa0
>>108
俺のVHSデッキの録画予約狂ったんだけど




119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 13:50:56.99 ID:aRL/4nSP0
音楽プレーヤーが一番変わっただろ

10年前はMDがデフォ



124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 14:05:41.02 ID:yq17XRwP0
電化製品の急激な進化、ネット利用者の増加・・・そのぐらいしかわかんねぇわ
デジタルツーカーとかセルラーって言って通じる人いる?



125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 14:09:27.55 ID:5P2IQtEW0
PCやネットの発展を上げてる人多いけど
もうその辺は構想は出来てた事が右肩上がりで真っ当な進化してるだけなんだよな

2000年頃の秋葉原駅周辺から今の状態を予想出来た人はいないと思う
だだっ広いバスケコートがあって深夜はほんとのDQNがたまってた時代



128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 14:12:24.60 ID:7Ii7uv2U0
2010年になっても火星入植どころか人類が到達してないのがけしからん



129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 14:13:01.82 ID:5TA4r2gk0
分かるわ。DSとかPSPとかついこないだ発売したような気がしてならない



132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 14:17:04.89 ID:i67ggk0Z0
もうそろそろ地球リセットしていいよ
1999には期待したのによう

あの頃に滅んでたら今こんな惨めな思いしなくて済んだのに

ニート増えたのって結構最近?




134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 14:18:31.84 ID:EBaL3bNJ0
>>132
そんなあなたに2012




全記事表示
この記事へのコメント
  1. 名前: 名無し   投稿日:2010/02/23(火)21:08:58
  2. 1げと


  3. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/23(火)21:10:29
  4. ケータイPHS11ケタ~♪


  5. 名前:      投稿日:2010/02/23(火)21:44:04
  6. おまえらきもちわるすぎだろ


  7. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/23(火)21:46:31
  8. 今のエロ同人誌を十年前に持ってったら神になれるな


  9. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/23(火)22:04:08
  10. 初音もMMDも存在してないんだぞ
    あと東方も知ってない
    ネットゲーム(無電源)だけはやってた
    10年前の俺カスwww


  11. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/23(火)22:09:28
  12. ドラえもん消失が自分の中で一番大きい気がする


  13. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/23(火)22:18:20
  14. it以外は変わってないのか。


  15. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/23(火)22:19:57
  16. エロ同人もそうだがエロゲの画力も上がったな
    最近の二次元が輝かしすぎるせいで俺はオタになったw


  17. 名前:     投稿日:2010/02/23(火)22:34:26
  18. オタクの台頭


  19. 名前:     投稿日:2010/02/23(火)22:43:11
  20. 俺、今でも同人結構売れるけど
    昔ならもっとアホみたいに売れただろうって古参の作家に言われたな。

    まぁでも先人の知恵を大量に拝借してかつ
    最新のデジ絵アイテムのおかげで
    今の絵があるから無理なんだが。


  21. 名前:      投稿日:2010/02/23(火)23:02:33
  22. 韓流発生~TBS赤字 朝日赤字
    日本崩壊へ


  23. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/23(火)23:16:20
  24. ガンダムシリーズ=名作揃い
    この流れが完全に断ち切られた


  25. 名前: @名無し@   投稿日:2010/02/23(火)23:28:21
  26. 10年前ではないが、USBフラッシュメモリの価格の変動には驚いた
    4年前は256メガで2千円くらいしたような気がするけど
    今は1ギガで数百円だもんな・・・


  27. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/23(火)23:30:34
  28. エフエフのこの20年
    ・13でクリスタル復活、召喚獣変形
    13はDQ9の様にシンボルエンカウントで勝手にエンカウントされない
    ・7派生3つ登場
    ・地図をいつでも見れるように
    ・逃げる時はR1、L1ボタン同時押ししてれば れry
    ・メテオの優遇化
    ・7以降シナリオとシステムの両立
    ・グラフィックがまるで実写に
    ・10-2でDQの魔物システムと同じ「クリーチャークリエイト」システム実装


  29. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/23(火)23:33:41
  30. エフエフのこの20年
    ムービーってスタート押せば飛ばせる


  31. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/23(火)23:45:53
  32. しまむら大勝利


  33. 名前:     投稿日:2010/02/24(水)00:31:26
  34. この10年間、日本のGDPは殆ど変化なし・・


  35. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/24(水)01:45:39
  36. ゲームのムービーが憧れの存在から邪魔な存在になるとは…


  37. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/24(水)08:03:36
  38. 世界市場における日本のGDP占有率が
    14.3%から8.7%に大躍進。


  39. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/24(水)12:44:47
  40. 世紀末救世主伝説から新世紀救世主伝説へ


  41. 名前: ああ   投稿日:2010/02/27(土)06:30:11
  42. オタク→エロ漫画家
    に進化した。


  43. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/03/10(水)02:40:14
  44. トイレとか



コメントの投稿



管理人に御用がある方は直接メールください





管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://inusoku.blog87.fc2.com/tb.php/757-fb07b377