フロッピーディスクゴミカス過ぎクソワロタwwwwwwwwww 

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:13:35.25 ID:X+hzH2TS0
容量1.5MBで何が出来るんだよwwwwwwwwwwwwwww



3 名前:青菜に塩 ◆AONANIPW0s [] 投稿日:2010/02/15(月) 16:15:03.90 ID:n6ORJro/0 ?2BP(4000)
ガwwwwwwwwwガガwwwwwwwwwww



4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:15:36.22 ID:qaYKFvHT0
何十年かたったら、1Tとかもゴミと化すのかなあ…



5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:16:22.65 ID:joP7/7gU0
ちょwww大発見wwwwwwFDいれっぱだとPC起動しねええええええwwww故障だよな?訴訟しても勝てるレベルだよね?wwwwwwww



6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:16:26.07 ID:JnKeYEb20
現役バリバリなうちの会社に謝れ



9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:17:05.70 ID:hZrFRGfpO
でもCDとかより格好よくね?



11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:18:12.45 ID:OBvLDEU90
敵に追われるスパイが辛うじて仲間に渡すメディアならフロッピーがダントツにかっこいい



14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:19:16.27 ID:PsTkOa1s0
ちょっと前のSFアニメとか見ると未来の話なのにフロッピー使ってて違和感あるよな



15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 16:20:08.05 ID:YgBBQJtx0
一番かっこいいのはMOディスクだとおもうw



16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 16:20:10.01 ID:lcHO1DFN0
>>11
確かにMOとかケースに入ったCDとかだと格好つかない




18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 16:22:00.69 ID:jERFTJL+P
ここ数年の技術革新の早さ異常じゃね?



23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:23:18.98 ID:IbgTJSdz0
本当のところ、1.5MBで何ができるんですか?



35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 16:27:01.57 ID:TSQ+lV5I0
>>23
70万文字の文章を保存できる




26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:24:13.59 ID:YJeyLD5sP
昔はソフトインストールするのにFD何十枚も入れ替えて入れ替えて・・・
今はDVD一枚だもんなぁw
良い世の中になったもんだwww



28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:25:02.39 ID:XwyLE9sB0
お前らフロッピーディスク侮りすぎ
冷蔵庫に磁石で貼り付けられるんだぜ




29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:25:04.84 ID:AFK8ZniK0




31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 16:25:29.94 ID:4pLq+VQr0
>>29
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 16:26:36.36 ID:x9g/3riY0
>>29
オワタwww




34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:26:37.84 ID:YJeyLD5sP
>>29
やwwwめwwwてwww




32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:25:38.18 ID:0pVcuiwJ0
最終的には自分の体に超小型の記録媒体とか埋め込みそうで怖い
手を翳すだけで何でも出来るみたいな時代



42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:28:06.48 ID:kjBHLBj00
アニメで20年くらい前の作品みたんだけど
2100年くらいの時代設定でカセットテープ聞いてた



57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:32:15.73 ID:592DrWVF0
フロッピーディスクのシールド部分をカシャカシャやるのが好きだった



58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:32:37.19 ID:ttaomYPGP
昔の学校のパソコンの授業って一人1枚フロッピー貰ってあの真ん中にデカデカと年組名前書いてたよなw

今はUSBメモリでも渡されるのか?




63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:34:07.79 ID:6tbHA6Pj0
>>58
校内のサーバーに個人領域を作ってもらえる




65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:34:36.56 ID:ttaomYPGP
>>63

なん・・・だ・・・と・・・?

それが小学校、中学校でもか?




81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:44:48.28 ID:ZJ6j7P0GO
>>63はホントだぜ
俺んとこも小学校からそうだった
USBメモリも渡されるけどね

弟の代にその小学校改装して今は授業もテストも全部パソコンでやってるみたい
教科書 筆記具 ノートは触った事すらない
てか持ってないwwwwwww




105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 17:01:38.75 ID:G04momE+0
>>81
ロックマンエグゼやりたくなった。
文房具が消える時代が来ちゃうのかなぁ…嫌だ。




64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:34:15.71 ID:W5OA5eL50
ちょっとした文章とかならFDで十分事足りるけどな。
卒論とかFDに保存してたし。



68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:35:54.37 ID:ZmTDFJ2z0
1.5MBならエロ画像が3枚程度はいるね



71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:37:45.90 ID:VcRfudjO0
>>68
100k以上の画像とか持ってくる奴は死ねばいいってレベル




75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:38:44.61 ID:PLWoR9eP0
あのころの手探り感は半端じゃなかった
エロ画像が上からちょっとずつ展開されていくのにどきどきしてたな




76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:40:37.47 ID:P6wnDyEZ0
>>75
そういや最近、ブラウザで画像開く時の"待ち"が無くなったな




78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 16:41:05.95 ID:dWZZsmt60
今でこそUSBメモリーとか普及したから使わないけど
FDを使ってた期間はむちゃくちゃ長い
常に進化し続けてるこの分野で何十年も使われてたってすごいことだぞ



80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:43:14.11 ID:8NZG/wBR0
ディスクシステムは安値でかき返れたしすごいと思ったけどね



82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:44:57.80 ID:PLWoR9eP0
いまだに外付けFDドライブ持ってるわ
あえて使うのも乙かもしれんね



89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 16:53:06.02 ID:5h7R01aU0
名前がケロッピーみたいでかっこいい



119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 17:12:04.74 ID:ttaomYPGP
ワードで学校で配るプリントみたいのつくるの。

時間内に何文字とか
線引いたりとか。

たしか2級まで取った。




127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 17:22:43.31 ID:jzvY1b+b0
なんかあの読み込み/書き込み音が好きだった



159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 17:51:02.06 ID:x7bcu/sb0
USBとかでフロッピーの代用きくって聞いたことあるぜ



160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 17:51:36.73 ID:2/PdA8gR0
いい時代になったよな。作るのにちょっと手間がかかった気がするけど。



163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 18:08:56.86 ID:tdwvYj9S0
たまにはzipディスクの事も思い出してあげて下さい



164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 18:14:06.09 ID:QIF6ce500
>>163
英会話教室の人がマカーでそれでしか見たことないや




166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 18:29:15.19 ID:6K0mg2p+0
フロッピー20枚組みエロゲとかあったよなww



167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 18:32:11.39 ID:HhSZ92d+0
Simcity2000が三枚に収まってたとかいまでもしんじらんねぇ



168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 18:35:45.58 ID:t2pJvua80
ガキの頃巨大なFDが公園にばらまかれていた



全記事表示
この記事へのコメント
  1. 名前: すか   投稿日:2010/02/16(火)08:31:03
  2. 何故、現代の技術を基準にして過去の技術を嘲笑う?
    元スレの主は正気なのか。









  3. 名前:     投稿日:2010/02/16(火)08:53:11
  4. マジレスいくない


  5. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/16(火)09:07:39
  6. 主(爆笑)
    きめえんだよニコ厨死ね


  7. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/16(火)09:44:25
  8. 今思うとスタンドアロンでディスク突っ込んで電源ポチっとなするだけでOSまるっと起動して必要なアプリが即使えるなんてオーバーテクノロジーじゃね?
    俺、USBにフリーのOSとフリーのアプリつっこんで同じことが出来るようになったの今年からだよ。


  9. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/16(火)10:00:40
  10. 昔ウィザードリイってゲームがFDDの読み込み激しかった
    読み込み音の違いで、次にどんなモンスターが出てくるか分かる
    それぐらいガッチャガッチャうるさかった


  11. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/16(火)10:09:51
  12. 最初に買ったPC9801ハードディスクなかったからFD11枚組の同級生2を必死こいてやったな
    移動したり会話したりする度にフロッピーをガチャコンガチャコン入れ替えて


  13. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/16(火)10:13:05
  14. あぁ?Dr.中松ディスってんのか?


  15. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/16(火)10:34:24
  16. PDとオーブのことも忘れないでください。


  17. 名前:     投稿日:2010/02/16(火)10:50:04
  18. >>42
    そういや、時計じかけのオレンジでも超小型のカセットテープが出てきてたw
    70年代だから光学メディアはギリギリ完成してなかったのかな。

    でも、20年前なら既にCDとかあるだろw


  19. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/16(火)11:07:21
  20. 中高生のPCの授業でも個人領域とかもらえんのかよww
    そんなデータ必要か?


  21. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/16(火)11:10:03
  22. スーパーディスク(LS-120)を忘れないで!

    ※7
    フロッピーを発明したのはドクター中松じゃないぞ


  23. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/16(火)11:45:58
  24. 8インチ使えよ容量倍だぞ。四つ折りにして学生服のポケットに入れたまま選択しても読み込めるとか神だろうが。


  25. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/16(火)11:48:05
  26. ウィルスの検体のやりとりとかだとFDが便利なんだけどね


  27. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/16(火)12:33:04
  28. 米3
    ニコニコ基準かよ
    つーかニコニコが出来る前からブログ主とか言ってたんだがネット初心者かよ

    ウチはワイヤーカットのプログラムを使うためにフロッピーは現役で使ってる
    文字だけなら結構入るよね


  29. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/16(火)12:33:49
  30. お風呂で遊ぶオフロッピーというオモチャがありまして


  31. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/16(火)12:40:19
  32. fd、cd、moの中ならfdを使いたくなるふしぎ


  33. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/16(火)12:48:38
  34. 今ならUSBメモリが攻守共にバランスいいんだが、
    「スパイが瀕死になりながら仲間に渡すメディア」がUSBだったら
    あんまりかっこいいとは思えないかも。


  35. 名前:      投稿日:2010/02/16(火)12:51:26
  36. >>58
    PC最初の授業で「今からFD配るので、真ん中に名前書いて無くさない様にして下さい。」

    とか中学校で言われたな、今じゃUSB配られるのか
    あの板状の物をどうやって割らずにカバンに入れるのか悩んだw


  37. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/16(火)12:54:56
  38. 米6
    1はまだなんとかやれたけど、2はHDDなしではきつすぎだっただろ
    俺はそのためにHDD買った


  39. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/16(火)13:51:00
  40. ネット上級者様が光臨なされたぞー ひれ伏せー


  41. 名前: 鳴滝   投稿日:2010/02/16(火)14:02:41
  42. お前らカーン・デジファー様馬鹿にしてんのかよ


  43. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/16(火)14:27:36
  44. PC-8001の外付けフロッピーディスクドライブをドラム代わりに演奏させているのを聴いたことある。
    まあ、それだけ音がするんだがw


    その頃は、まだカセットテープを使ってたな・・・


  45. 名前: 名無し隊員さん   投稿日:2010/02/16(火)15:08:11
  46. 瀕死のスパイが託す記録媒体としてよく似合うというのは、スレ中で書かれてるように長い間使われてきたぶん「持ち歩ける記録媒体のイメージ」として固定されているってのが大きいんじゃないかな。
    もう数年もすればUSBで渡す方がしっくり来るという時代になってくると思う。少し、寂しいことだけど。


  47. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/16(火)16:17:29
  48. うちの職場だとなぜかいまだにFD現役なんですけど
    公的な物は全部FDD管理になっとる


  49. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/16(火)16:19:31
  50. プリンセスメーカーで服着替えさせて読み込んでる時にフロッピー抜くとまっぱになったりしたなw


  51. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/16(火)16:35:03
  52. 去年、年末の大掃除でFDが大量に出てきた。
    ここは捨てるにも分別が厳しいので、素手でFDを割ってバネやシャッターを分別していった。
    終わった頃は手がボロボロになった。


  53. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/16(火)17:40:21
  54. 一番キモいのは※3ではないだろうか


  55. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/16(火)18:01:55
  56. 社会保険と雇用保険の適用手続きは手書きとFD以外受け付けないけどな。

    あれはあれでFDの良さを生かしきってると思う。


  57. 名前:        投稿日:2010/02/16(火)21:21:00
  58. CDの存在を知った時、すっげぇこんなにデータが入るのか!と驚いたもんだが・・・


  59. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/16(火)21:27:15
  60. 現役でFDを授業使ってる高3もここにいる


  61. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/17(水)20:16:07
  62. 中1では学校の備品のフロッピー使わされてた
    中2で256MBのUSBを購入させられた
    アクセスランプとか書き込みをロックするやつついてたけど今と比べるとあの容量であの値段はかなり高いな


  63. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/18(木)02:43:47
  64. テープ時代に比べれば、フロッピーみたいな
    ランダムアクセスメディアなんて天国だよ


  65. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/19(金)00:09:11
  66. ニコ厨キモチワルイ


  67. 名前: 泣きべそ   投稿日:2010/02/19(金)00:49:12
  68. 自分小学校だと個人領域ってより、Windows Server 2003で生徒用のネットワークドライブを作ってあって、それにみんなで保存していた。

    中学校だと、先生がフォルダを作ってあるからそれに保存かな?

    USBメモリは配られなかったよ。


  69. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/02/20(土)11:14:08
  70. 自分もMBMのインストールだけ未だにフロッピー。
    どこぞのOSがMBR書き換えてくれるせいで
    OS再インストールのたびにフロッピー活躍w

    でも銀行のATMのファームウェアの書換とか、
    昔からあって全国展開してるものって
    未だにフロッピーが多いらしい。
    理由は全部変えると高くつくから。



コメントの投稿



管理人に御用がある方は直接メールください





管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://inusoku.blog87.fc2.com/tb.php/748-97f681e8