ミニ四駆に詳しい社会人だけどセッティングについて教えてやる 

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 07:32:29.31 ID:MPCxUOcgO
ちなみにくだらねー質問でもレスするから
それなりのレベルの人じゃなくても書き込んでね




2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 07:35:01.79 ID:hksDtE+KO
一度や二度のトラブルさえも
熱くさせるぜ
弱気じゃ駄目さ?



>>2
しなやかな底力




3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 07:35:24.86 ID:1dralm2/0
タミヤ板でやれ



>>3
あったらいいけどねーよ




4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 07:35:29.04 ID:YmWFgDlP0
何故ミニ五駆はないの?



>>4
ミニ四駆ではないから




5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 07:38:05.08 ID:nvweGbkv0
ナローワンウェイとかスライドダンパーのようなパーツは
実はあまり意味がなかったっていうのは本当?




>>5
コースによる




7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 07:40:17.76 ID:I3MT+3gFO
チョロQでも大会に参加できますか?



>>7
チョロQの大会なら参加出来るんじゃね




8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 07:40:56.51 ID:QT1Rfz3XO
サイドローラーって意味なくない?



>>8
確かに最近は滅多に使われないな
昔の人はサイドローラーでよく頑張ってたな




9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 07:41:14.47 ID:2z4lm3BfO
家が貧乏でフルノーマルに付属のモーター、そしてマンガン電池でした。当然速くは走れなかったわけで



>>9
今ならきっと速いマシン作れるぜ




10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 07:42:22.53 ID:1+VnpOp20
アバンテ売ってませんか



>>10
アバンテの新型ならいっぱい売ってる
昔の形が好きなら、ちょっと前に再販されたクリアボディを使うか、
スーパーアバンテやアバンテRS、またはメモリアルボックスの3か4が売れ残って無いか探すんだ




11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 07:43:36.77 ID:N2aVGm18O
大会とかだとフロントモーターが圧倒的に有利な気がする



>>11
そうでもない




12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 07:44:39.44 ID:6Yw5BSRv0
スピンコブラで大会で優勝したことある



>>12
すばらしい




13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 07:44:59.18 ID:wTUZPloWO
ミニ四駆でどれが1番安定してますか?



>>13
どのシャーシでも、改造・セッティングとコース次第で安定させる事は出来る




16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 07:46:46.49 ID:ZwuKJsIX0
かっとべまぐなぁぁぁむって実際できるんですか



>>16
厳密にはコースからはみ出た時点でコースアウト扱いで失格だけど
うまく走行レーンに戻ればレース続行出来る事もある
でも狙って出来るもんじゃないわ




18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 07:48:04.21 ID:pwt6Bl0x0
俺のミニ四駆マグマに落とされて溶けて無くなってもうた



>>18
つ Vマグナム・Vソニック




21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 08:06:14.91 ID:Kl9ANV8J0
十数年ぶりにミニ四駆はじめようと思うんだけど最新のMSシャーシって昔のTZとかより改造楽しいの?



>>21
最近のシャーシ(MSシャーシ)にもいろいろ癖はあるし、このシャーシにしか出来ないような改造・セッティングもある
またTZシャーシが好きなら、改造・セッティング次第で今のレースでも十分勝てる
どのシャーシでも、とにかくレースに参加すれば楽しいと思うぜ




23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 08:07:41.78 ID:IG6nxRze0
昔のアニメでやってたようなミニ四駆を追いながら変な棒でサポートってのはできるモンなの?



>>23
やってみたら結構キツい
まずは体力作りとマシン作りの両方が必要




24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 08:08:11.13 ID:zAJjpErUO
青く澄んだ瞳が?



>>24
最後の最後までうねる心のフレッシュ&ブラッド




25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 08:10:00.15 ID:ldzcSm7L0
ビークスパイダーってかっこいい名前だよね



>>25
そうだね
ブラックストーカーとかもカッコイイ名前だよね




26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 08:10:06.30 ID:GtzKqWHZO
やっぱ肉抜きや塗装は自由自在??



>>26
おれか?まぁぼちぼち




27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 08:10:31.55 ID:FPbKO8/v0
シャイニングスコーピオンって今でも売ってる?



>>27
キットなら売ってる




28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 08:10:41.65 ID:TQK8jwF30
今どこで走らせてるの?
神奈川~東京で教えてくれ。

↓は知ってる。
http://mini4wd.jp/shop/list/13



>>28
地方だから関東のコース常設店はあまり知らんが
TPF(タミヤプラモデルファクトリー)新橋にコースが設置されてる時に行けば公式と同じ5レーンのコースが走れるしオススメ
おれが走らせる時は、地元のレースか、各地タミヤ公式レースに遠征してる




31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 08:32:21.09 ID:NViE4Sdi0
ポールスタビライザー? スタビライザーポール?



>>31
スタビライザーポールセット




33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 08:35:43.47 ID:aJ1oYNVc0
ミニ四駆はホットショットjrからダッシュ四駆郎のあたりまでしか



>>33
その辺のマシンも最新シャーシになってリメイクされまくってるぜ
よかったらやらないか




39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 08:38:14.37 ID:E040DU4f0
タイヤの一つ一つにモーターつけたら最強じゃねって思ってた時期がありました



>>39
つ プラネタリーギヤーセット




40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 08:38:41.93 ID:ozS3gUIoO
某漫画の真似して、トライダガーを硬くしようと
レンジに入れたら、カーチャンに怒られたな…
冷凍庫に入れたら、ただ冷たくなっただけだった




>>40
あるあるww




42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 08:41:49.60 ID:E040DU4f0
>>40
お前みたいなの嫌いじゃないwww




43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 08:44:50.73 ID:Kl9ANV8J0
>>40
俺は某漫画の真似をしてVマグナムをCマグナムにしようと思ってパテを塗っては削り縫っては削りしてたぜ。
形になって走らせてみたらコースアウトして落ちた衝撃で砕け散ったが




>>43
つ ZMC粒子配合パテ




41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 08:39:55.71 ID:yRW3tKqmO
慣らし運転は何時間やる?



>>41
最近のカーボンブラシのモーターなら逆転1.5V以下で発熱に注意しながら25~30時間




46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 08:47:55.76 ID:/mFliWLnO
俺まだ当時のミニ四駆持ってるわ
物置にしまってある



>>46
出してきてうp




48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 09:01:19.88 ID:37JZO1J5O
(´・ω・`)ガキの頃モーターの焼き付けに困っていて電池カバーに穴空けて風が入る様にして冷やしてたんだが他にどういった対策をとるものなんだ?もうミニ四駆やってねーけど思い出したので聞いてみる



>>48
タイヤをロックさせない
長時間走らせっぱなしにしない
タミヤ製のモーターを使う※重要
あと、銅ブラシのハイパーダッシュ系は比較的ブラシの寿命は短いし、定期的に新しく買うしかない




51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 09:11:21.40 ID:UKihhzcGO
13ミリボールベアリングとゼンチューンをなぜか今思い出した



>>51
モーター制限無いレースあったら前チューン使ってみたいわ




52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 09:13:11.70 ID:E040DU4f0
エアフォースって言葉をよくわからず使ってたな懐かしい



>>52
空力ですねわかります




53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 09:15:13.10 ID:8SrF2XO/0
井桁ってなんですか?



>>53
元からあるバンパーを切り取り、FRPを加工し組み合わせて接着し、好きな位置に好きな剛性のバンパーを作る改造
バンパーを残して補強していくよりも比較的軽く作れて、剛性も出しやすいが、
ある程度の経験や知識が無いと、逆にセッティングが出しにくくなったり、
貼り方によっては衝撃に弱く、使うコースによっては破損しやすかったりする
作り方とかはググれ




54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 09:18:31.02 ID:/mFliWLnO
とりあえず出てきたミニ四駆

サイクロンマグナムTRF
シャイニングスコーピオン初代マグナム
アスチュートJr.?のブラックスペシャル…













俺のお気に入りのスーパーアバンテがなぃぃぃぃぃぃいうわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ



>>54
もっとよく探すんだ!
でもとりあえずマシンはあるんだし、最寄りのミニ四駆コース常設店を調べて走らせにいこうぜ!




57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 09:48:35.47 ID:70dG/0wj0
海外の改造だとホネホネになってるみたいだけどクウリキとか何か意味あるの?



>>57
空気の中を走ってる以上、空気によるマシンへの作用は無いわけじゃないハズなんだけど
それ以上に、直接フェンスに接触しているローラーなどの効果や、車体自体の重さなんかの方が重要なんだ
あと、マシンのセッティングはコースやレギュレーションによってかなり変わるよ

それと、漫画やアニメの世界は、きっとこの世界とは空気密度や重力が異なる世界だから、鵜呑みにしちゃダメなんだぜ




58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 09:48:47.82 ID:jfpgS5Z4O
ル・マンモーターが一番早いと聞いたのですが



>>58
京商かどっかのモーターだっけ?
タミヤ公式レースのレギュレーションなら社外のモーターは使えないし、
モーター無制限のレースなら、コースに合わせてセッティングされた手巻きのモーターなんかの方が速いんじゃないかな
あと、強力なモーターほど、しっかり育成されたニカドの力が必要になってくるし扱いは難しいよ




59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 09:50:11.56 ID:SX2M63xoO
ミニ四駆ってどこまで改造していいの?
モーター電池以外全自作でもおk?



>>59
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/regulation.htm



60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 09:50:41.72 ID:dPju2oC9i
エアロパーツってあったけど、ミニ四駆の大きさでダウンフォースなんて意味あんの?



>>60
エアロハイマウントとか可変ウイングとかですね
あれはカッコいいセッティングウェイトだよ
ダウンフォースはちゃんと発生するよ
そのパーツの質量分が重力に引かれてね
空力の効果は無い訳じゃないんだろうけど…まさに空気




62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 10:06:29.49 ID:/qSxgZL60
ミニ4プロをラジコン化するキットあったらいくらで買う?



>>62
レースに使えないならあんまり興味ないかな
どうせレース使えないなら、わざわざMSシャーシをベースにしなくても、ミニッツとかトイラジを改造して、ミニ四駆のボディ載せればいいし




64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 10:08:31.15 ID:rnMbuevz0
肉抜きしたらボディーがなくなった



>>64
あるあるw
おれも子供の頃、無謀にもニッパーひとつでボディを肉抜き?(破壊?)してたら、
いつの間にか、何かフンドシ状の物体がシャーシに乗っかってて悲しくなった




65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 10:13:21.31 ID:/mFliWLnO
昔竜王とかって言う6万回転モーターを兄貴がバンガードソニックにつけてコース走らせてたらなんか臭くなってきてそのあと車両火災になってソニック死亡した



>>65
タミヤ製モーターを使いましょうって話ですね




67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 10:16:42.94 ID:E040DU4f0
肉抜きするならいっそボディ無い方が速くねって思ってシャーシだけで走らせたら遅くなった
不思議だったなあれは



>>67
ヒント:車重・グリップ・面圧




68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 10:17:18.33 ID:70dG/0wj0
ミニ四駆って速すぎて逆に観戦のおもしろみがないというか
気づいたらコースからふっとんで破損してるって悲しい




>>68
見慣れないと、どのマシンが勝ってるのかすら分かりにくいもんな
コースアウトしても壊れにくいマシン作りもミニ四駆の重要なセッティングのひとつなんだぜ




69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 10:18:38.17 ID:6uwlJAr7O
一番好きなモデルはなに?



>>69
しいて言えば、レイホークΓかな?
アストロブーメランとかダイナホークとかのスーパー・マイティミニ四駆系が好み
レーサーやフルカウル、現行のPROシリーズも嫌いじゃないよ




70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 10:21:34.36 ID:XI+sM8+a0
電池を手であっためるのはほんとに効果あるの?



>>70
冬場だと手で暖めるだけでもかなり違う
漫画・ミニ四ファイターVでやってた、使い捨てカイロで電池暖める技はガチ




72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 10:25:47.48 ID:Kl9ANV8J0
改造に制限なしの大人も交えた大会でタミヤ製のモーター使って唯一人小学生で入賞した俺は当時輝いていた。













………………どうしてこうなった



>>72
すばらしい
今のミニ四駆レースはタミヤ公式でも年齢制限なく参加出来る
むしろオッサンばっかりだ
もう1度、輝こうぜ!




73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 10:27:16.52 ID:jw3x4ppjO
ミニ四駆マンだっけ。マンガにも出てくる?制服着てテレビ出てた人いたじゃん。
ミニ四駆一台組み立てんのスゲー早い人。あの人いま何して生活してんの??



>>73
ミニ四ファイターな
初代と2代目がいるが、どちらもタミヤの社員だったが、現在は退社している




76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 10:29:54.74 ID:ipzPs16E0
ダンガンレーサーは何で流行らなかったの?



>>76
ダンガンもそこそこ流行ったよ
やってみると結構面白いし奥が深い




77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 10:31:28.84 ID:aU12BzBG0
忘れもしない小4のTOYOTAの大会
小学生の大会のはず・・・だった
俺は弟とわくわくしながら行った、だが現実は甘い大会ではなかった。

セッティング・・・ミニ四駆をいじっているのは大人、大人、大人・・・

子供はそれをコースに運んでいくだけだった。




>>77
今もそれはある…けど、大人=速いでも無いしな
今は大人も参加出来る訳だが、親子でやってるレーサーでも、自分で組んでる子供の方が成績良いとか普通にあるし




78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 10:32:23.96 ID:KPNIBaY70
まだミニ四駆ってあるんだ



>>78
あるよ
関東の公式レースなら今でも毎回500人弱は集まってるね




79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 10:34:39.98 ID:ML8nTMIuO
なんで俺と同じモーターなのに大会に出てる人は違うモーターのような速さなんだよ!
同じトルクチューンとかネプチューンだぞ。
個体差あんの?




>>79
モーターの個体差もあるけど、慣らし方や電池の種類や車体自体の差が大きいと思うよ




81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 10:35:48.61 ID:ML8nTMIuO
ボールベアリングローラーとか大経アルミローラーどっちがいいの?



>>81
大径アルミ…って事はゴムリングの付いた奴?
ゴムのグリップで基本的にすごく安定はするんだけど、フェンスへの接触抵抗で速度が落ちたり、ジャンプでもちょっと癖があったりする
9mmとかのベアリングローラーの方が使いやすく速度も出しやすいかな
でもコース次第、セッティング次第でどちらも使い道はあるよ




82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 10:36:33.04 ID:oSgvZnnqO
新しい四駆シャーシの威力はいかほどなんだぜ?



>>82
ミニ四駆PROシリーズのMSシャーシの事な
別に、それまでのシャーシと比べて明らかに速いって事は無いけど、丈夫で使いやすいシャーシではあるよ




83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 10:37:57.90 ID:xMDOjVxGO
スタビライザーポールを折り曲げてウンヌンってなんの効果があるの?
で、それって今も現役?



>>83
今でも似たセッティングは見る
もっと長かったり、ポール先端の材質や取付位置が違ったりするけど、ジャンプでの姿勢を安定させる効果があるよ
普通のコーナーやレーンチェンジでは効いてなさそうだね




86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 10:49:51.59 ID:xMDOjVxGO
肉抜きをメッシュで埋めるのって意味あるの?

彼女他親族などになにか言われたりしない?

昔(烈&豪時代)に流行った三輪って意味あったの?




>>86
メッシュはオシャレパーツ
最近はサボってるけど彼女も一緒にミニ四駆やってたよ
親は興味無しだけど理解はしてくれてる
無制限レギュなら3輪だとコーナー糞速いみたいね




87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 10:53:58.88 ID:70E3e07GO
進駆郎がやってた
電池の改造をやろうとしたがムリでしたwwwwww



>>87
乙w




88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 10:58:15.41 ID:XgGMhRw00
ダンパーとか付けずにとにかくシンプルにすることが最高だということに行き着いた



>>88
コースアウトしないなら、あとフェンスの段差とかが無い3レーンコースなら、
必要無い物は付けないに越したことはないね




89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 11:01:23.75 ID:0KytQqU0O
セイントドラゴンかウイニングバードが
欲しいんだがプロとかでは出てんの?




>>89
MSシャーシではまだ出てないよ
セイントドラゴンなら、メモリアルボックス2を探すしかないけど、多分見つけにくい
ウイニングバードは前に再販されたからまだ売れ残りがあるかも
もしくはクリアボディのウイニングバードフォーミュラもまだ入手しやすいかも




90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 11:03:18.18 ID:ge8MNZaWO
井型をつくりたいんだがまずどうしたらいい?
あとスプリングワッシャーのかわりになるものってない?



>>90
とりあえず作り方知りたいならググった方が早いし分かりやすいかと
実際に作るなら、井桁の前に、とりあえずバンパーを残したままでの補強をいろいろやってみて、FRPの加工や瞬間接着材の扱いを覚えてからの方が良い物が作れると思うよ
スプリングワッシャーが無いなら、ロックナットを使うか、ネジロック材を使うとかすればいいんじゃない?
おれは場所によって使い分けするけどね




92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 11:04:59.54 ID:r1DGnsy9O
アトミック最強説


>>92
片軸のトルク・アトミ・レブの中ならそうだね




93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 11:05:16.59 ID:IPn+LSDR0
走らせるとモーターから煙が出るんですが、照れてるんですか?



>>93
どちらかというと、怒ってるんじゃないかな




94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 11:07:34.28 ID:6IwkYym90
コーヒーについてるミニ四駆プルバックミニカーについて一言



>>94
とりあえずコンプしたわ




95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 11:07:34.18 ID:7/GusGCn0
外装を強化プレート三枚とスタビポールで固めて
内装をトルクチューンと青緑のパワーギヤで固めた愛機ブラックセイバーに一言



>>95
安定した走りをみせてくれそう




97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 11:15:05.86 ID:3qaw63/10
スライドバンパーをフロント、ウィング、リアにサイドにと豪勢に使いました、さらにサイドに皿回しも装着!
これで勝てる!!



>>97
今、普通に皿回し欲しいんだけど…




99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 11:20:11.64 ID:PQBKsdqEO
僕のマシンです
何かアドバイスをお願いします






>>99
一度、コースを走らせてみれば分かると思うけど…とりあえずバンパーの強度が心配です




100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 11:20:41.03 ID:RDgdpjubO
ワイのワイバーンどこや?



>>100
ワイのワイワイワイワーイがどうしたって?




109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 11:51:57.08 ID:lhojzfhz0
ブレークインは古い電池で15分後新しい電池で10分だの、シャーシの違いでそれの最適な時間が変わるだの
オカルトとしか思えない事をファイターがコロコロの漫画で言ってたんですが本当ですか?




>>109
シャーシはともかく、モーターが慣らしで性能が変わるのは確かで、当時から情報は広まっていたんだが、その加減はなかなか分りにくい
発熱による発火や火傷、モーターの破損なんかを防ぐ為に、子供でも安全に実行出来るよう、目安として時間を明記してたんじゃね?
時間の違いは発熱の仕方の違いで設定されてたっぽい




110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 11:54:28.33 ID:d+0VoVEk0
LMブレイカーのセッティングについてアドバイスくれ



>>110
VSだから速さは問題無い
バンパーが弱いから、補強するか、出来ればポリカ入りの強化VSを買ってくるんだ
あとはコース次第




115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 12:27:27.77 ID:I1fcWiZk0
俺31歳だが、小学生の頃はまってただけで
また作ってみようかなと思った素人だが、
そんな素人がレースとか出る資格ない?笑われる?




119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 12:39:24.43 ID:MPCxUOcgO
>>115
今のタミヤ公式レース出場者の平均年齢は多分30弱くらいだし、年齢的にはなんの問題もないし
普通にしてれば、マシンの速い遅いでは別に誰も馬鹿にしたりはしないよ

ただし、レースで勝つ為の技術(コースに合わせた速度の調整、なるべく高い速度で安定して完走させる為のセッティング等)を覚える為には、多少は努力が必要だよ




120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 12:42:25.85 ID:I1fcWiZk0
>>119
>ただし、レースで勝つ為の技術(コースに合わせた速度の調整、なるべく高い速度で安定して完走させる為のセッティング等)を覚える為には、多少は努力が必要だよ
もちろんそれは分かってる。やるからにはとことんやりたいし。
でもそういうのをまだ知らなかったり、出来ないうちからレースに参加するのはだめなのかと思って。




126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 12:53:46.24 ID:MPCxUOcgO
>>120
なんの問題もないよ
レースには復帰したてのレーサーもたくさんいるからさ
気合いが入ったレーサーが復帰してくるのは楽しみだぜ!




129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 12:56:34.61 ID:I1fcWiZk0
>>126
逆に、(素人の癖に、素人だから)こんな事やっちゃだめ!って事ある?




>>129
素人とかに限らず、会場では最低限人として問題の無い常識的な行動を心がけて、
その上で精一杯、本気でレースを楽しんでくれれば完璧です
継続して参加してれば自然と仲間も出来るし、実力もついてくるよ
セッティングに関しては、「思い込まない事」が正しいセッティングが出来るようになるための基本
レギュ違反は別として、何でも思いついたり、気になる改造があったらやってみるといいよ




121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 12:43:25.15 ID:QO2Ff3+L0
昔他社からスカイラインのボディー出てたの知ってる?



>>121
知ってるよ
当時使った事あるw




124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 12:51:22.10 ID:2FPOJCmFO
空気の刃で切れない敵が出てきたのですが・・・



>>124
沖田カイ乙MCw




125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 12:53:43.32 ID:SgLtq+jFO
「いけーっ」

とか叫ぶと速くなるってホント?




>>125
マシンに声をかけたくなるくらい、走るマシンを真剣に観察し、そしてセッティングを繰り返していれば、だんだん速くなるよ
いきなり加速したりは無いわww




127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 12:53:50.18 ID:2XaQPE6bO
前後のタイヤを入れ換えると早くなるって聞いたんだけど



>>127
FMなら、プロペラシャフトを介していない、しっかりトルクの伝わるフロントに太いタイヤを持ってきた方が良い事もあるかもね




128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 12:56:05.11 ID:PQBKsdqEO
ところで、タイプ1限定戦で勝つためにはどうすればいい?



>>128
どこのレース?
まずは駆動系を見直しかな?ベアリングを仕込む前にギヤの位置や噛み合せの調整をしっかりね
バンパーの補強はタイプ系に関しては井桁組んじゃった方が早いかも




130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 12:57:30.79 ID:l77SjuFs0
俺のプロトセイバーJBでぶっちぎってやるよ



>>130
望むところだ!




131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 12:58:17.23 ID:0f4e9dRWO
>>1
ワンウェイホイールのタイヤが幅が太いのを有効活用する方法を述べよ



>>131
公式5レーンだと普通に幅の広いワンウェイも使えるパーツだよ
5レーンでは不足しがちなグリップも補えるし、TTの飛び方とかにもワンウェイは影響与えてるみたい
真っすぐ飛べるっぽ
理論じゃなくて経験でしか説明出来なくてスマン




132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 12:58:47.24 ID:Q8xS15NsO
ボディの形で性能差は出るの?
好みで選べばいいのけ




>>132
好みでおk




134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 13:00:00.29 ID:7hQPjHGs0



(´・ω・`) 
どうしようかな



>>134
もしかしてリトラ?ナイトレージの羽根も意外と似合うね
リヤステーはX用リヤFRPを使うか、1200円のカーボンステーにしようぜw




142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 13:37:36.96 ID:PQBKsdqEO
ガッツが進行やレース実況をせずに
隣のオネエちゃんとばっかり喋っています
何とかなりませんか?




>>142
最近ガッツの来てる会場行ってないや
GWGPの鈴鹿から見てないな
やっぱMCはドクターが神ww




147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 14:03:06.32 ID:PQBKsdqEO
オレは遠征なんて出来ないから大阪WTCしか行けないんだぜ



>>147
じゃ年間戦までおあずけか…
頑張ってオータムは鈴鹿までおいでよ




149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 14:09:13.55 ID:2VAeekPQ0
最近また流行ってんの?こいういうのって周期的にきてるみたいだけど



>>149
昔みたいなデカいブームにはなってないけど、ここ2・3年で緩やかに競技人口増えて、レースは賑わってきてるよ
新製品はどんどん出てるし、楽しいよ




150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 14:11:03.94 ID:UvOx8vfm0
昔のやつ
空気抵抗とか関係なしww






>>150
変態仮面状態に肉抜き?されたおれの幼少の頃のボディに比べれば、まだまだエアロマシンだぜ




151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 14:13:38.86 ID:QO2Ff3+L0

>>1よ、出来れば各シャーシ毎に一番好きなマシン挙げてみてくれないか



>>151
MSアバンテMk.3ネロ
TR1リンドブルムライダー
TZXバハキングJr.
VSシンクロマスターZ9
SXレイザーギル
SFMストラトベクター
TZレイホークΓ
S1アストロブーメラン
ZEROダイナストームJr.
FMエアロソリチュード
タイプ5ベアホークJr.
タイプ4セイントドラゴンJr.リッキー仕様
タイプ3ダンシングドール
タイプ2アバンテJr.
タイプ1サンダードラゴンJr.




153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 14:19:04.53 ID:sd566u0A0
最近友人がやってるから自分も出戻ってみようかと思ってマシンを買ってみたんだが
セッティングとかさっぱりわからん
スーパー1で速くなるためには何をすればいいんだ



>>153
S1自体は十分速いシャーシだよ
バンパーが弱いから、うまく補強してあげて
お友達がいるんなら、とりあえずセッティングはパクれはおk

あとはいろんなコースを走り込む
完走出来るならより速くなるよう、コースアウトするならどうすれば安定するか、マシンと走りを観察
走行やコースアウトでマシンが壊れるようなら補強

あとはレース参戦を繰り返せば立派なレーサーだぜ!




158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 14:35:26.26 ID:a9AV8CavO
アルミ可変ダウンスラストローラーってどうよ?激烈に遅くなるだけじゃね?



>>158
まぁ…普通に使うとそうだな
スピードの出せない難しいコースで、わざと減速させたいんなら使えるかもね




166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 14:56:50.71 ID:m2IgLLF10
ミニ四駆って今どのくらいのスピード出るの?
自転車くらい余裕で抜かしていくの?



>>166
コース上での平均時速だと、速くても25Km/hくらいかな




168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 14:59:11.67 ID:s494Lqgs0
小学生のころ近所のおもちゃ屋の大会で2位だったこと思い出した
バーニングサンだったな~



>>168
バーニングサンなら最新シャーシでリメイクされてるぜ
http://www.tamiya.com/japan/products/18628burning_sun/index.htm
やらないか?




169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 15:01:04.61 ID:gIH0MuROO
ローラー換えすぎるとネジ穴がダメになっちゃうんだけど
割りきるしかないの




>>169
ビスを貫通させてしまえばいいんだぜ




172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 15:05:37.15 ID:dHS/+vGvO
サイクロンマグナムちゃんでもなるべく原型留めて早くなれますか?



177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 15:21:25.88 ID:MPCxUOcgO
>>172
ディオスパーダ(ボディはしっかり原形とどめて、シャーシはTZのまま)で公式勝ちまくってる女性レーサーとかいるし、性能的には普通に可能
セッティングや改造次第




173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 15:09:12.63 ID:QO2Ff3+L0
>>170
そんなことまで知ってるとかあんた何者だよww

ファイターが肉抜きして肉抜きし終わった周辺がボコボコのやつをメカニックマンが
やすりでしばらく削ったらソニックの肉抜き後が凄く綺麗になってたけどあれやすり以外使っただろwww



178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 15:28:06.06 ID:dHS/+vGvO
赤色の後ろにつけるローラー?があるんだが使えるかな?



>>178
ITEM94608リヤダブルローラーFRP&強化ステーセットの事か?
普通に手に入るものの中なら1番良いと思うぜ




179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 15:30:53.99 ID:PCqKwoVe0
ナツカシスw
ただ、モータが死んでた…






181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 15:38:40.67 ID:MPCxUOcgO
>>179
モーターは消耗品だ
丁寧に肉抜きしてある良いマシンじゃん
新しいモーターでまた走らせようぜ




182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 15:51:05.98 ID:PCqKwoVe0
>>181
10年ちょいぶりくらいに引っ張りだしてきたんだけど、
まさか褒められるとは思わなかったわw
ありがと

同じ場所に、親父のガンプラスターXTOがw




>>182
親父さんのもうp




191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 16:16:52.09 ID:PCqKwoVe0
こいつがまた馬鹿みたいに速いんだw
あの頃は何も考えず熱中してたなぁ…

ガンプラスターって映画あったよな?
漫画も別冊であった気がする。





>>191
スタビの付け方がいいな




194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 16:19:58.60 ID:QO2Ff3+L0
>>191
暴走したガンブラスターを皆で助け合いながら止めるの良かったな
あれは確か映画館まで見に行った覚えがある
最後は屋上みたいな所のコースで全員でレースするんだったかなぁ



184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 15:56:22.29 ID:MzLU/M2AO
アプリのみにぉんくGPXについて語れる?



>>184
パーツ強化してくと壊れるやつだろ?
2日でやめた




185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 15:58:42.02 ID:/mFliWLnO
スーパーアバンテでてキター!!ボロボロだー笑



187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 16:02:46.75 ID:/mFliWLnO
今回出てきたミニ四駆
ネオトライダガー
ビートマグナムTRF
シャドーブレイカー
スーパーアバンテ。
うpしたいからイメピタ誰か教えて



189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 16:09:43.26 ID:MPCxUOcgO
>>187
p@imepita.jp



192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 16:17:18.98 ID:drtPi0H50
プラズマモーターの利点が未だにわからん



>>192
ブラシが交換やコミュのお手入れが出来る…とか




193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 16:18:46.88 ID:/mFliWLnO
とったよー





>>193
確かに、スーパーアバンテがお気に入りだったのが何となく分かるわw
さて、新しいパーツ買ってきて改造しようぜ!




196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 16:21:08.00 ID:lNNNY5DiO
鉄人モーターが早すぎてコースからぶっ飛ぶ→道路に出る→車が…



203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 16:42:10.85 ID:/mFliWLnO
ミニ四駆って下手にクルマのプラモ買うより安くていろいろ触れるからなぁ
高校のとき近くにあるちっちゃいプラモ屋に寄ったらミニ四駆が大量に残ってた…
友達もいたから恥ずかしくて買えなかったけどあの店まだやってるかな…









新しいの買って来ます。



全記事表示
この記事へのコメント
  1. 名前: y   投稿日:2009/09/23(水)09:20:53
  2. これは良スレwww


    俺のベルクカイザーとダッシュ0号ホライゾン、まだ動くかな・・・?


  3. 名前: 名無しの犬   投稿日:2009/09/23(水)09:55:40
  4. 懐かしいな
    自分はホットショットとホーネットぐらいしか持ってなかったけど、改造モータ積んで道走らしたらすっとんでどっかいったなw


  5. 名前: VIPPERな名無しさん   投稿日:2009/09/23(水)10:27:56
  6. ブロッケンGで兄さんのマグナム壊したの思い出した・・・
    コースで走らせてただけだが再現度は高かったwww


  7. 名前: 名無しの犬   投稿日:2009/09/23(水)10:50:49
  8. こんな大人にあこがれてしまう


  9. 名前: VIPPERな名無しさん   投稿日:2009/09/23(水)10:51:31
  10. 自分はちょうどミニ四駆前のRCブームの世代なんだよな(;´д`)
    年齢ばれそーだけど


  11. 名前: 名無しさん@見たよ!   投稿日:2009/09/23(水)11:04:06
  12. 前ブームの時にはもう大人だったのでレース出れないからもっぱらボディ改造ばかりやってた。
    当時作ってたピカチュウ形のビークスパイダーやニャース形のレイスティンガーまだ手元にあるわ。


  13. 名前: 名無しの犬   投稿日:2009/09/23(水)12:01:30
  14. アスラーダのミニ四駆があったら絶対買う!


  15. 名前: 名無しさん@見たよ!   投稿日:2009/09/23(水)12:31:12
  16. >>7
    タミヤじゃないけどあったよ。アオシマ製でスーパーアスラーダ他数種類。
    俺が買ったGSXはほぼ無改造でスーパー1シャーシに搭載可能だった。


  17. 名前: 名無しの犬   投稿日:2009/09/23(水)13:30:49
  18. ワクワクしてしまった
    いいなー


  19. 名前: 名無しの犬   投稿日:2009/09/23(水)13:48:06
  20. 4WDだけどRRに改造したりできないのかな?
    意味ないし遅くなりそうだけど。


  21. 名前: 名無しの犬   投稿日:2009/09/23(水)14:34:56
  22. ※10
    前輪駆動させるギアシャフト抜けばすぐ出来そうだな。

    速さは二の次にして、
    そーゆう改造するのも結構楽しそうだよな。


    ってかこんなのみつけたttp://www27.atwiki.jp/mini_4wd/pages/71.html


  23. 名前: 銀河   投稿日:2009/09/23(水)14:46:07
  24. RFZにぴったりな鶴を漁ってるそこの皆さんに朗報かも。
    きっと手っ取り早くプレイできるでしょう。
    スキルをしっかり使って、効率的な狩りを手伝います。
    今一じゃない?って決め付けないでください。
    ホームページからのしっかりしたサポート。アップデートには随時対応。
    体験してみるには、今すぐ{[オ]}-{[ト]}{[マ]}{[ウ]}{[ス]}を打ち込んでチェック。


  25. 名前: 名無しの犬   投稿日:2009/09/23(水)17:13:06
  26. 俺のプロトセイバーEVO…
    デザイン気に入ってたのでほとんど改造せず、JBカラーにしてキットシャーシからメカパーツ削って付けただけのボディ。
    それが仲良かった友人と出た、最後の草レース(モーター制限あり)でぶっちぎりの速さだった思い出。
    結局肉抜きとか自己満足だと思い知らされた思い出。


  27. 名前:      投稿日:2009/09/23(水)18:07:28
  28. 俺のネオトライダガーって実家にまだあるんだろうか


  29. 名前:     投稿日:2009/09/23(水)19:17:08
  30. ディオスパーダのカッコよさは異常


  31. 名前: 務   投稿日:2009/09/23(水)19:38:54
  32. アバンテが出た時の衝撃はまだ覚えてるお
    家に10台位あったはずだけど・・・
    探してみるか


  33. 名前: 名無しの犬   投稿日:2009/09/23(水)19:58:38
  34. 俺の愛車はブーメランガンマとブーメラン10だった
    航空機をイメージして塗装するとかっこよかったんだこれがw
    だが大掃除の餌食に・・・


  35. 名前: 名無しの犬   投稿日:2009/09/23(水)20:19:44
  36. 数年前までは現役全国だった人間から言わせてもらえば、
    スライドダンパー、ワンウェイの方が速いコースなんかない。


  37. 名前: 名無しの犬   投稿日:2009/09/23(水)21:18:18
  38. ここまでワイルドミニ四駆なし orz


  39. 名前: 名無しの犬   投稿日:2009/09/23(水)21:27:16
  40. 俺のブロッケンのブラック
    まだうごくよな?


  41. 名前: 名無しの犬   投稿日:2009/09/23(水)23:09:52
  42. タイプ1シャーシがまだ3つ生き残ってるぜ・・・w


  43. 名前: 名無しの犬   投稿日:2009/09/23(水)23:47:16
  44. 上から目線じゃなく
    質問者は基本褒めて伸ばす
    中々好印象の>>1じゃないか

    しかし、UPされてる車種全然知らんな・・・
    第一次ブーム世代はさすがに少ない
    ホットショット、ビッグウィッグ持ってたぜ


  45. 名前: 名無しの犬   投稿日:2009/09/24(木)06:16:36
  46. 不覚にも興奮してしまった


  47. 名前: 名無しの犬   投稿日:2009/09/24(木)17:00:02
  48. エンペラー好きだったなあー


  49. 名前: 名無しの犬   投稿日:2009/09/26(土)17:40:59
  50. ※19
    それはぜひ雪山で走らせようw
    同じくここまでコミカルミニ四駆なし


  51. 名前: 名無しの犬   投稿日:2009/09/29(火)23:31:28
  52. アバンテと同じ形した“アゼンテ”っての持ってるんだけど、これって純正?パチモノ?


  53. 名前: 名無しの犬   投稿日:2009/10/03(土)00:37:07
  54. 近くのショッピングセンターで大会あったんで出たんだが
    同級生がトルク&超速&小径のサイクロンで優勝
    俺 ウルトラダッシュの超速の小径トライダガーXで二位
    帰ってバラして見るとギアが欠けてるというかすりつぶれた感じ。練習の時逆走してシャーシのバンパー折れ シャーシのみ交換 その時ギア欠けに気づいてればトルクでいけたのにw

    けっこう冷めてきて人も少なくなってきたころの大会で
    エントリーはしてるんだが同級生だれも出ないからって「優勝せんかったら帰ってこんでいいよ」って代理で行かせたら
    優勝して帰ってきたw
    調子のいい遊び用のハリケーンソニックなのにしかも可変ダウンスラストつけてたのにw
    しかもモーターはマッハダッシュw
    3000円の商品券ゲット!俺に渡そうとするが
    お前が出たんだけぇお前のモンだろって言うと、
    足りないお金を親にもらって
    そっこう「たまごっちGB」を買ってきたw

    んでジャパンカップの広島大会にも行った
    もちろん俺が作ったのでw
    妹しか出場権の抽選にとおらんかったんだが
    妹の出番が来て すごくワクワクして
    スタートすると 他のミニ四駆は走ってるのに
    俺のが来ない? なんで?ミニ四ドクターになんか言われてる?
    聞いてみると「スイッチをきちんと入れてなかった」ってw
    見てる限りけっこう勝てそうに思ったが出ただけでも記念になるしと かえりました。

    かなりミニ四駆漬けな厨房だったな~w
    ゴールドターミナルを素手で触らないとかあったけど
    今は接点改質剤とか塗ったほうが効果あるとおうw


  55. 名前: やーす   投稿日:2009/10/04(日)07:35:54
  56. 最近子供が興味をもって買い始めました!
    MSシャーシに売っている部品は(ベアリング)とかは全てそろえました!MS→ハイパーダッシュ→大径の使用なんですが、全然早くないんです


    ステップアップ…ある程度レースで楽しめるくらいにするには、どうしたら速くなりますか?

    タミヤから出てる部品だけですが、ほぼフルチューンと思います


  57. 名前: やーす   投稿日:2009/10/04(日)07:36:10
  58. 最近子供が興味をもって買い始めました!
    MSシャーシに売っている部品は(ベアリング)とかは全てそろえました!MS→ハイパーダッシュ→大径の使用なんですが、全然早くないんです


    ステップアップ…ある程度レースで楽しめるくらいにするには、どうしたら速くなりますか?

    タミヤから出てる部品だけですが、ほぼフルチューンと思います


  59. 名前: やーす   投稿日:2009/10/04(日)07:39:04
  60. 最近子供が興味をもって買い始めました!
    MSシャーシに売っている部品は(ベアリング)とかは全てそろえました!MS→ハイパーダッシュ→大径の使用なんですが、全然早くないんです


    ステップアップ…ある程度レースで楽しめるくらいにするには、どうしたら速くなりますか?

    タミヤから出てる部品だけですが、ほぼフルチューンと思います


  61. 名前: しょ   投稿日:2010/01/20(水)00:21:54
  62. 10数年ぶりにミニ四駆やってみようかな


  63. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2010/06/10(木)09:29:26
  64. 小遣いが少なくて無改造だった俺のスーパーセイバーJr
    が、スポンジタイヤとか別売りモーターとか買い捲ってた
    友達の奴(確かホーネットjrあたり)より速かった時は
    胸がすっとした覚えがあるなw



コメントの投稿



管理人に御用がある方は直接メールください





管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://inusoku.blog87.fc2.com/tb.php/558-b2ee922a