1 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:16:48.35
ID:rHUYtAyH0さっさと仕事覚えて欲しいからちょっと厳しくしてたらもう耐えられないってwwwww
あんなんじゃどこ行ってもやってけねーな
2 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:17:57.30 ID:/CejHVXP0
さすが先輩wwwwwwwパネェww 4 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:18:02.19 ID:70VMzikB0
>>1
いいんだよ・・・
5 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:18:59.19
ID:rHUYtAyH0ほんともう上司には俺が怒られるしやってらんねー
俺が入りたての頃は人員不足でもっと厳しかったよチキショー
6 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:19:05.29 ID:TQ7/ys7d0
嫌われたのか・・
8 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:20:39.81 ID:vZThHPnCO
>>1の話を聞いてグッときました
ボクも明日辞表を出してきます!
9 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:21:08.43 ID:GkCyyA/6O
ほんとは臭いに耐えられなかったんじゃないかな
10 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:21:29.21 ID:QXzLmZtn0
>>1
わかるわwww
おれんとこもすぐヤメよったしww
まあでもワザといやがらせとかしてたけどなwww
13 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:22:39.98 ID:iXwZtprs0
「仕事が厳しい」
これを本音と捉える上司・先輩はアホ
14 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:23:26.54
ID:rHUYtAyH0殴ったりはしないけど一度教えられたことができないって大卒としてどうなの?
普通メモ取るなり何なりして一度で覚えようと努力するだろあのカス
26 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:26:33.05 ID:K090BHrrO
>>14
まあ一度聞いたことをやれる奴が
大学を卒業できるわけじゃないけどな 17 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:24:39.77 ID:MfWV8gqkO
新入社員だけどもうすぐ辞めっからwwwwwwwwww
19 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:25:06.14 ID:zHrPADMdO
口も臭そうなヤツだな
20 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:25:14.09 ID:XpU7jfvAO
何でも厳しくすりゃいいってもんじゃなかろう、飴と鞭を使いこなして教育してこそ真の先輩
人がすぐ辞める教育者なんてあきらかな人選ミス
とか言いたいけどあまりにも近年の新卒は気合いが足りないのはおじさん同意しちゃうな
22 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:25:27.79 ID:XK00arSwO
部下を如何に成長させるかも能力の一つだよね。その点において>>1は無能だったんでしょ
23 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:25:29.36
ID:rHUYtAyH0でもまぁ三ヶ月で辞めたら再就職の時は困るだろうなワロスwwwww
あんなクズはニートでいいんだよ。社会の産業廃棄物だ
27 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:26:45.25 ID:FgD7XZ71O
確かにこんな上司の下じゃ働きたくないよな 28 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:27:03.75
ID:rHUYtAyH0こっちは一方的に慣れない新入社員教育とか押し付けられて夜とか色々考えて頑張ってたのに…
ほんともうゆとり嫌い
29 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:27:08.93 ID:THx4Qefv0
新入り辞めたら担当者が評価下がるんだぞ
30 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:27:48.04 ID:bn+djsvwO
こいつはとんだカス上司だな
31 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:27:58.57 ID:X79Czj2cO
高卒は大卒をいじめて人生の鬱憤はらしてるんだね
33 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:28:48.37 ID:oCCV9X8o0
ちょっとまて
最初のゆとりはまだ大学4年生じゃないか?
34 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:28:48.39 ID:kyox9jrj0
ゴミをとってくる人事も人事
いい加減学歴だけで判断すんのやめろってのな
東大卒だろうと挙動不審でコミュ不全のチンカスなんざ部下にいらねーわ
35 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:28:52.97
ID:rHUYtAyH0カスカス言うけどお前らの上司はどんな聖人君主だよwwwww
新入りの頃は厳しくされて当然なの。一人前にできるようになってからやっと飴もらえるんだよ
37 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:30:13.87 ID:fXl3azsV0
東京大学の大学院にロンダして
二年目になって内部進学者の後輩が沢山できビクビクしてたけど
東大出身のくせに要領も頭もそんなに良くないなあと思いました
大学ってあんま関係ないよね 41 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:32:52.90 ID:kyox9jrj0
>>37
関係ないってほどじゃないだろう
やっぱ学歴高い奴と低い奴じゃ高い奴の方が使える傾向にある
だけど学歴が高いから必ず能力があるかっていったらそんなことないわ 38 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:32:03.27 ID:zCCYCSj0O
一人の新卒を雇うためにどれだけの経費が必要か理解してる?
もうちょっと大切に扱わないダメだったかも
この次は上手にやろうね
39 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:32:18.37
ID:rHUYtAyH0つーか暇があったら携帯いじってんの見るとほんとイライラするね。今教えたこと復習しとけよって
あー、くそ、なんで俺が怒られなきゃならねーんだちんぽー
43 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:33:35.00
ID:rHUYtAyH0なんだよお前らも俺が悪いってのかよチクショー
一生懸命にやった結果がこれだよ。次新入社員が入ってきたら放置しとこっかなーマジで
44 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:33:35.32 ID:gTbxSCrY0
やれやれ、明日は我が身だぜ
ゆとり新卒後輩部下こわい
45 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:34:18.60 ID:ujavQ6GI0
新入社員に最低限求めることって何? 48 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:35:33.08
ID:rHUYtAyH0>>45
とにかく仕事に取り組む真面目さと根気
頑張ってるとこがちょっとでも見えてたら可愛かったんだよほんとに 56 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:37:44.27 ID:kyox9jrj0
>>45
コミュニケーション力
ぶっちゃけミスとかはどーでもいいのよね
新人にはゴミみたいな仕事しか任せんしさ
同じミス繰り返されたらさすがに叱るけどそれだって
一応仕事だからやってるわけで本気で怒ってないしw
でもコミュ不全なのは論外
あとやる気というか熱意 46 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:34:28.27 ID:E2HtLCdc0
>>1
悪い気持ちしないのかよ
47 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:34:35.78 ID:sCX7Z2OF0
すぐゆとりのせいにしたがる無能がいると聞いてきました^^
50 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:36:23.25 ID:0wr2lptEO
俺に内定くれれば死ぬ気で働くのにな・・
51 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:36:47.87 ID:uPu2TMyZ0
ゆとりで大卒はまだいねーよ
そいつをゆとり扱いするなら30いくつまでゆとりになる
年下=ゆとりだと言ってる奴はゆとりじゃなくてもその世代の恥だな
52 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:36:56.87
ID:rHUYtAyH0社会はそう甘くないんだよ。俺だって入りたての頃は上司にどなられたり水かけられたりしたよ
根性なさすぎだわ。ほんとに頑張って勉強してたのかね
55 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:37:32.20 ID:sCX7Z2OF0
>>52
待遇が昔と一緒じゃないのに同じものを求めんなよ
53 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:37:10.02 ID:ArTv94BL0
就職超氷河期にぶち当たったせいで正社員の道が無く派遣で頑張ってる俺を代わりに雇って欲しいぐらいだ。
これでも一部上場の車会社で開発してるんだぜ。
62 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:41:06.24 ID:R8GrnSsNO
>>53
そのレベルだとむしろ派遣のほうが待遇いいぞ
エクセルで見積計算ばっかりやらされてるなら知らないけど
54 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:37:09.70 ID:efAePTC/O
雇うなよなそんなもん
59 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:38:46.34 ID:/GO2qaLR0
>>1は
オヤジ化が進行しているようです
60 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:40:23.69
ID:rHUYtAyH0あー酒飲んでもほんと上司に怒られたことしか思い出せなくて気分が沈むわ
61 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:40:49.45 ID:iVb+0TCS0
>>1
禿同
ウチの会社にもゆとりの部下がいるんだが、そいつのミスのせいで取引先に大きな損害を与えてしまった。
そのミスの経緯をその低脳ゆとりに聞いてみると、事もあろうが取引先のせいに責任転換する始末。。。
マジゆとりって使えねぇよな。社会に出てくんなって感じだわw
70 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:45:32.51 ID:/JLOlrEJ0
>>61
ゆとりのせいにしてんじゃねーよ春日
65 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:42:30.29 ID:mqgZKyBPO
新人教育が下手なやつは困る
会社の規模を大きくしていく上で、人材の充実はとても重要な条件
なのに、やめさせてしまうのは最悪だ
何人分の人件費を無駄にするつもりなんだよ
67 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:44:49.41
ID:rHUYtAyH0>>65
じゃあどうすりゃよかったんだよ。新入社員サマサマでヘコヘコしてりゃあ良かったわけ?
もうマジありえん。ハルヒ録画しててもまたエンドレスエイトでイライラするしよー。借家だから壁も殴れないしよー
77 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:49:27.74 ID:mqgZKyBPO
>>67
中堅以上で指導力がないやつは会社のお荷物
一生バイトしてろ
78 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:49:33.60 ID:bc+w4hMJ0
>>67
コミュニケーション能力が無いんだね^^
68 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:45:08.23 ID:QXzLmZtn0
マジでゆとり???ぐらいのやつ??www
おかしいんだよ???自分のプライドみたいなのがあるんかね???www
仕事できないなりゃ、出来ないなりの姿勢ってあるじゃん???
69 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:45:10.44 ID:cbSIcg/y0
つかな、まともな会話が出来なくて、会社と業者に併せて1000万円の損害を
与えたゆとりが居るんだ。何それ。ま、潰れかけに追い打ちを掛けてくれたようなんだがなw
#俺はもう辞めるからどうでもいいけどな
74 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:47:05.29 ID:JLTTXOmR0
仕事がわからないまま仕事をさせたらどうやってもこうなる
75 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:47:35.29
ID:rHUYtAyH0とにかくね、大卒だろうが高卒だろうがゆとりちゃんだろうが根気と真面目さが第一なんだよ
不器用でもそういう態度を見せてくれれば認めるんだよ。俺だってそうだったんだから
76 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:48:24.42 ID:2f2IT9o1O
大卒は勉強出来るからか変にプライドがあって接しにくい。
中卒や高卒の方が勉強出来ない分必死で動いて頑張る奴が多い
79 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:49:41.12
ID:rHUYtAyH0ああああああもう、長門みてーな新入社員入ってこないかなーマジで。多少無口でも許せるんだよ
なんで俺は三次元にいるんだよ。早く二次元に行きてーよぉー
80 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:51:08.28
ID:rHUYtAyH0俺の指導力が問題なわけないだろ。上司にされたことにちょっと優しさを加えてやってるのによー
ほんともうゆとりちゃんはしょうがないわ。最近の小学校とか酷いらしいじゃん
88 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:54:11.71 ID:sCX7Z2OF0
>>80
それ言い訳だろ
らしいとか伝聞で決めつけるから部下が付いてこないんだよ
83 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:52:07.89 ID:/ahImEWbP
長門は無理でもゴルゴみたいなのなら入ってくるかもしれないよ!
84 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:52:23.54 ID:EP0njYEL0
今の大卒はまだゆとり教育世代じゃないだろ・・・
85 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:53:13.41 ID:Bc+YL7PJO
マジレスするとブラックまがいのクソ中小零細だろ
まともな研修もないまま現場に放り込まれるようなさ
だいたいそんな高卒が入れるカス企業に入しかなかったる無能な新卒がわるいが
>>1がいちばんクズだわな
86 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:53:39.83 ID:MAbgcVp70
>>1の後輩はバイトとかしたことなかったんだろうなぁ
87 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:53:48.72
ID:rHUYtAyH0うるせーよ、何がゆとりで何がゆとりじゃないのかわからねーよ。とにかく駄目なヤツはゆとりだ
ちょっと今からマスかくから静かにして。もう忘れたいから
97 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:57:22.90 ID:bFK9SryE0
>>87
たとえ間違っていても俺が正しいと言えば正しいってやつですね
89 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:54:32.40 ID:n+2KmXkVO
新入りすぐ辞めさせちゃうような奴は
人の使い方がわかってねーってことだからな
人の上には立てんよ
90 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:55:25.35 ID:oIH4kUoP0
まあ、根性のない若者が増えてきているのも事実ではある。
91 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:55:29.13
ID:rHUYtAyH0じゃあ代わりにお前らやってみろよ!すんげーイライラするんよ!?
生まれて25年経過したけど胃袋痛めたのは先月で初めてだったわ
92 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:55:43.72 ID:Q5AcHl4W0
私の若い頃は~とか言ってる上司は例外なくカス
ソースは俺の上司
本当に尊敬出来る人は一言もそんなこと言わず大変な仕事引き受けてた
93 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:55:43.95 ID:yr8RtPjK0
ゆとりゆとり言ってるけど若い頃はほとんどみんな世間知らずで無知
94 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:55:46.78 ID:2f2IT9o1O
じゃあ来年はもっとひどいのが入ってくるのかw
うちにも隔週で休み明けに休む奴がいる。
もういい歳なのに年下から馬鹿にされてるわ…
95 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:56:29.55 ID:Bc+YL7PJO
自分の指導に自信があればこんなとこで愚痴ることもなかったろ
ようはお前が能無し
96 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:56:54.08 ID:01kHM17aO
だめな奴はゆとり(笑)
98 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:57:27.13
ID:rHUYtAyH0くそったれがニートとか学生どもが好き勝手言ってくれやがる
お前ら社会出た時他人ゴトじゃないからね?よく覚えとけよ
99 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:58:47.78 ID:Bc+YL7PJO
典型的な自分は悪くないの責任転嫁クソ社員だな
会社のガン
101 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:59:08.40 ID:4+pdtlWr0
大卒目の堅きにして叩いてるのが気になるんだけどもしかして低学歴or高卒なの? 105 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:01:10.23 ID:Bc+YL7PJO
>>101
まちがいないだろ じゃきゃわざわざ大卒なんていわない
まー高卒専門卒短大卒がうじゃうじゃいるようなクソ会社なんだろうな(笑)、 106 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:01:27.88
ID:rHUYtAyH0なんかどうでも良くなってきた。次入ってくる社員は愛を持って接することにするわ。弟のように
やっぱミサカよりインデックスのがいいよなー
107 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:02:08.52 ID:n3PkLxYN0
新入社員がまともに戦力になるのは3年以上先って大学の経営の授業で習ったよ
それまでは給料泥棒なんだって
118 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:05:10.81 ID:0nK7OlxmO
>>107真に受けちゃ駄目だぞ!
そんな事で若い者が廃れるのは忍びない。
めちゃめちゃ仕事を頑張って、おもいっきりサボるのがコツだ!
109 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:03:04.93 ID:8iDPjWEV0
使える使えないじゃなくて「どう使うか」だろ?
上司がお前に求めたのはそういうことだ
それぐらい察しろ
110 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:03:10.81 ID:mqgZKyBPO
いらいらするときに、その内容でVIPでスレ立てはさすがにドMすぎる
気持ちいいんだろうなあ
うらやましいなあ
112 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:03:55.40 ID:bQrTWIpy0
なにゆとりがゆとり批判してんだよ
113 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:04:22.89
ID:rHUYtAyH0まー今から就職する人たちは頑張ってよ。色々つらいこととか人間関係に恵まれなかったりするだろうけどさ
やっぱ大卒だのなんだのよりも一番大切なのは人格よね。それまで培ってきた経験とか
114 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:04:39.98 ID:/CejHVXP0
メンヘラなら辞めたほうがいいけど、メンヘラじゃないなら仕事は続けたほうがいい
数年やれば1のような言葉を吐く権利が与えられる
115 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:04:40.30 ID:48Wdsjn/O
新人教育もろくに出来ない
これが>>1の全て
愚痴愚痴言ってないでちったぁ自分自身の愚かさを反省してろ!下っぱ君^^
119 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:05:15.85 ID:vZThHPnCO
まあ>>1の部下は我慢強いか胃が強いかストレス解消がすごくうまいんだろう
でなきゃこんなゴミのクズみたいな人間についていくわけないからなあ
大変だ…
121 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:06:49.01 ID:Yr8EwH2xO
会社の技能員の人、皆すごくいい人なんだけど新入社員の俺らのこと大卒、大卒って呼ぶのが居心地悪い 122 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:07:16.13 ID:07IfwT3q0
一ヶ月で辞めた俺が登場
123 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:07:36.86 ID:xqBckXSj0
>>1
辞める理由なんて適当だよ。くそ上司がいるから別のところに転職する新卒だっているし。
若いうちは未経験でどこでも入れるから。
俺も入社1年未満で転職したけど辞める理由は適当に会社と合わないからってしたし
124 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:08:17.46 ID:y++yd8N+0
部下をうまく扱えない上司は無能
お前のことだ
125 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:08:19.83
ID:rHUYtAyH0まー君たちの理想の上司はほとんど存在しないと思うから覚悟するべきよ
無駄に優しかったりするのは本当に優しいわけじゃないからね。これオジサンの体験談
126 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:09:01.43 ID:vZThHPnCO
これから>>1は新人教育任せてくれなくなるんだなww
127 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:09:29.53 ID:YGAPxzcFO
厳しくするだけが教育ではない
俺も頑張らねば
128 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:10:32.77 ID:YrWg3p7n0
底辺工場だけど、去年中途入社した45のおっさん苛めてるわ
おっさんは前の会社倒産で12歳の女の子と10歳の男の子が居るらしい
だから死んでもやめられないって話されたから毎日いびってる
最近顔色げっそりしてきたわ 笑える 130 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:11:48.26 ID:/CejHVXP0
>>128
おっさん、がんばれよ! 136 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:14:54.70 ID:ArTv94BL0
>>128みたいな奴はクズだけど、
仕事をする理由がある人ってのは絶対に弱音を吐かない。
最近の若者=ゆとりの図式が成り立ってる理由の1つが
どんな理由で辞めるにしても最低年単位で勤めようって根性が無い部分が挙げられる。
この不況下じゃ1年未満の職歴持ってる奴は再就職なんて不可能っての分かれよな。 144 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:20:50.81 ID:07IfwT3q0
>>136
仕事なくても最悪ホームレスが生きてる時代だもの
もちろん普段はホームレスになりたいなんて思わないけど辛くなったら頭をよぎるよ
129 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:11:33.48 ID:Nge/JEOiO
仕事も上手くいかず後輩にも好かれず私生活も不遇か
もっと頑張れよ
131 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:12:56.14
ID:rHUYtAyH0>>129
いやー、自慢じゃないけど新入社員教育以外はうまくいってんのよね
私生活が不遇ってどういう意味だコラ
132 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:13:01.62 ID:4YH/IvCiO
2chのしかもVIPにスレ建てしちゃうような上司はいやだろ
134 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:14:04.24
ID:rHUYtAyH0>>132
こんな愚痴を同僚や友達に聞かせるわけにもいかんし便所の吐き溜めにぶちまけるしかないだろ
137 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:15:57.02
ID:rHUYtAyH0さー、月曜日からもっと鬱になる凍京出張ですよっと
お前ら俺を見かけてもいじめるなよ
148 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:22:05.29 ID:5zKD9zOFO
>>137
まぁ、マジレスすると、時代がなんだとかゆとりがなんだとかいう前に、先輩として何が足りなかったのか、自己反省してみてほしい。
多少は妥協することも大切じゃないか?
138 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:17:06.25 ID:LAuywjWA0
自分を正当化することしか考えないオッサンだから私生活も不遇なんだよ
141 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:18:29.98 ID:J4X0G4Dt0
根性がないとかwwww
単にわざわざブラックな所にいる理由がないからだろwwwww
142 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:19:39.16 ID:AvQF+/L10
大手鉄鋼正社員の俺が来たよ
ブラック企業は大変でつね
145 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:21:07.62 ID:ArTv94BL0
就職超氷河期世代なら正社員の座を約束してもらえるならブラックでも良いから働きたいって奴は多いぞ
149 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:22:49.66 ID:Soy3Cnfn0
>>145
でそうやって来たやつには過労で死ぬまで働けですか
なんだ結局死ぬんじゃん
157 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:25:55.59 ID:rAHSJFDA0
>>145
その年代のやつらは30前後だからなあ
大卒から今まで何してたかが問題だな
146 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:21:22.86 ID:jFobV/cj0
まあ根性が無いかもしれないし
「ああ、この会社ダメだ・・・何でこんな会社入ったんだろ・・・俺の馬鹿!まだ若いし人生やり直せるさ!また頑張ろう!」
とか思ったんじゃないの
147 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:21:38.53 ID:drcPXAY9O
マジレスだがうちの会社潰れそうなんだよ。29歳でニートになりそうだwwwwwwwwwwwwwwwwwww人s(ry
150 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:23:38.54 ID:mqgZKyBPO
昔みたいに終身雇用が当たり前なら、新入社員も明るい将来を夢見て頑張れただろうし、
教える方も同じ会社の一員という連帯感から、厳しいながらも愛のある教え方が出来たんだろうけどな
151 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:23:49.79 ID:ja58FagD0
スレタイ見て俺のことかと思ったwwww
退職願は昨日出して、今月いっぱいで辞めるぜ
まさか新卒3ヶ月で辞めるとは自分でも思わなかった
152 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:24:21.89 ID:N6SkPcmaO
再就職の難易度を新入社員は知らなかったんだろうな…
一度逃げたらそこからが地獄だと知らずに…
153 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:24:26.39 ID:VrW1KZDD0
ああ、団塊世代のゴミが立てたスレですか
156 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:25:13.25 ID:splf8hsmO
>>1
甘いよ、あんた
新人が一人辞めたくらいでスレなんか立てんなよ
教育が間違ってたと思うなら反省すればいい
間違いないと思うなら、叱ってくる上司に反論してやれ
社会にはもっと辛くて責任がかかる事がいっぱいあるんだよ
だから、
めんどくさくなった
ちんこー
158 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:25:58.52 ID:Bw5Jg82M0
高卒ばかりのDQN工場に入ってきた、大卒がいるんだが、まあコイツがホントに使える使える。
すげえな大卒。
164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:29:03.92 ID:VrW1KZDD0
不況だけど、新卒だったら求人もあるんじゃネーノ?169 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:30:21.33 ID:ja58FagD0
>>164
余裕である
転職活動1社目で決まった 170 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:30:32.73 ID:N6SkPcmaO
>>164
甘すぎ 173 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:32:08.12 ID:VrW1KZDD0
>>169-170
どっちだよw 179 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:34:00.76 ID:N6SkPcmaO
>>173
この世の中そんなに甘い話があると思うか?
相当な幸運か、会社に問題があるか… 166 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:29:43.77 ID:ZCOV2VKH0
ってか入りたての新入社員に対して、
「東大は大して使えない」とか「学歴は関係ない」とか言ってるカス何なの
5年後比べてみろや。三流出身者と一流大出身者で天と地ほど能力に差が出てんだぞ。
学歴者に対して偉ぶってみて、自分を慰めてるだけだろ。
171 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:31:34.63 ID:uM99URgq0
会社辞める人間なんていくらでもいるだろうにわざわざスレ立ててまで…
そんなに悔しかったの?
176 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:33:27.39 ID:X37cd44y0
>>1が後輩を育てる能力がないことがわかっただけのスレでした
177 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:33:43.53 ID:y++yd8N+0
こういう奴って自分を基準に考えるんだよな
178 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:33:43.72 ID:Bw5Jg82M0
○○ぐらいは常識だろ、っていうけどさ。
常識だからといっても、誰も教えない場合、偶然知る機会が無い限りは大体知らないままなんだよね。
無関係な奴なら別にそれで良いと思うけど、
自分に関わるやつなら、教えてやれば言いだけだよね。自分に累が及ばぬように。
ちょっときっかけを与えれば伸びる奴ってのもいるんだし。
人の能力ってのはそれぞれだし。
180 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:34:32.75 ID:gySqj+W00
だって本当にやりたい仕事じゃないもん
やる気なんて出るわけがないじゃん
てきとーにやって給料貰えりゃそれでいいよ
181 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:34:50.13 ID:0uIJe2IQ0
仕事教えてるのにメモもとらないコが結構いてびっくり。 182 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:35:53.98 ID:Bw5Jg82M0
メモとるのが失礼かと思ってました、って奴も居るんだよね。
で、人が話してるのにメモ取るのは失礼だろ、って言っちゃうやつも、これもたまに居るんだよね。 216 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:47:57.32 ID:sk035nUl0
>>182
医療職なら患者さんの前でメモを取るのは厳禁。
しかし仕事内容は患者さん前にしてしかできない・・・
覚えられるわけねーだろ!!
まぁ、これは例外だと思うけど、メモを取る=話に集中していないってとられることもあるよね 183 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:36:18.59 ID:WmP5h5Bt0
新卒入社だけど>>1の部下にだけはなりたくねーわ…
186 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:38:26.16 ID:Bw5Jg82M0
というか、
どちらかというと、メモとる必要が無いくらいの資料なりマニュアルなりを用意するのが常識だよね 190 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:39:55.31 ID:gySqj+W00
>>186
ほんと分りやすいマニュアル作る事もしないで何が社員教育だよな
教える側に問題あるからだめなんだよな 192 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:40:45.77 ID:VrW1KZDD0
>>186
一般的なマニュアルより、自筆のメモの方が分かりやすくね? 196 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:41:42.18 ID:Bw5Jg82M0
>>192
そういう人は自分でメモを取ればよろしい、って話で、
教える側が、教えるからちゃんと自分でメモ取れ、ってのは少なくとも有能じゃないと思うんだよね。 202 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:44:02.20 ID:mqgZKyBPO
>>196
マニュアルも「読め」と言わんと読まんやつが大半だぞ 187 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:38:42.08 ID:4euC0HB70
新入社員育てるのはまだいいよ。
若さと熱意さえありゃ一年である程度育つしさ。
最悪なのは全く関係ない部署から飛ばされてきたおっさん育てないといけない事。
自分より20年近く社歴長い人指導するのは大変すぎる。
大抵脳味噌は腐ってて使い物にならんし、当然熱意のカケラもない。
でも同じミス繰り返したら叱責もしなきゃならんし、ほんとこんなゴミこっちに飛ばさず社外に捨てろと。
191 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:39:55.70 ID:wZCeLIsO0
自分の新人の頃を思い出すとどうしても優しくしてあげたくなる
194 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:41:01.88 ID:mqgZKyBPO
新入教育に慣れてないやつに、一方的にそれを押し付ける上司にも問題あるわ
195 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:41:37.79 ID:pFeEzs8Y0
メモとかとらないだろwww
よく変な上司とかメモとって!とか言うけど別に大したこと言ってないのにwww
頭がいい上司は教え方がうまいから特にメモらなくてもスっと頭に入るんだよね
説明が簡潔だから自分がやるべきことがすぐ分かるしお互いに仕事にスっと入れる
コーヒーなんておごってもらっておつかれさんって言われたりするとやる気もでるし
上司がそんなに口だして言わなくても見て聞いて考えるくらい部下もやってるんじゃないの?
197 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:41:51.27 ID:N6SkPcmaO
>>1に文句言ってるやつは学生かニートか現実に気付いてない新入社員か…
世の中には仕事のやり方は自分でなんとかして覚えろなんて企業もあるんだぜ 199 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:43:14.24 ID:Bw5Jg82M0
メモとるのは、消化していくToDoだけで、
あとに残るものは責任ある立場の人間がマニュアルつくるのが、最適だと思うんだけど、やってないんだなあ
201 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:43:35.14 ID:0uIJe2IQ0
マニュアルは万人向けのもの
メモは自分専用のマニュアル
…と教わった。 213 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:46:59.80 ID:VrW1KZDD0
>>201
分かる
俺は自分用語でメモ取ってるから、ちゃんとした用語で書かれているマニュアルなんかを読むと
「あれ?これどれだ?」ってなる 203 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:44:12.55 ID:jAy4tkCh0
メモ取るようなたいそうな仕事してんのかおまえら、すげえな 205 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:44:59.93 ID:Bw5Jg82M0
>>203
「ビーっとなったら、この赤いレバーを右→に動かす」とかメモっとかないとな! 207 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:45:13.29 ID:WftcX2/H0
仕事のシステム→メモるべき
仕事中の機転や先輩のアドバイス→メモっても無駄
209 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:46:11.71 ID:N6SkPcmaO
まぁ教えてくれるのは会社が優しい証拠だよ
それなりの規模の会社になると平気で上司や同僚が蹴落とそうとしてくるしな
文句言う暇なんてないよ。自分でなんとか切り抜けなきゃ首斬られるんだから
210 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:46:33.43 ID:ntHlCBHF0
金さえ払えば大学行ける時代
211 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:46:47.57 ID:0uIJe2IQ0
仕事のコツだけは体で覚えないとならないんだけど
そうなる前に辞めちゃったりして、結構つらいよ…
214 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:47:18.37 ID:SvYwxzZG0
うちも一人辞めたわ。決算期は忙しいってのは当たり前なのに予想と違うとか言って
215 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:47:46.40 ID:Bw5Jg82M0
うちの会社は、
「ダメなやつがいた場合、助けてやらないと、あとでこっちにとばっちりがきて大変」
程度の会社だからなあ。
一流とかになると、上司も同僚も蹴落として、そいつの仕事とって、それもこなして、のし上がって、って感じなんだろうな。
219 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:48:16.94 ID:jyon8lhq0
まあ、社会って嫌なところだね ニートがまた増えていきますね
225 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:50:08.72 ID:N6SkPcmaO
>>219
間違いない
モンペアの子供とかどーすんだよなぁ
238 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:53:48.01 ID:mqgZKyBPO
>>225
仕事ができないやつにコピーばかりさせてたら、親が怒鳴り込んできたでござる
「うちの子供はコピーさせるために大学に入れたんじゃありません!」
220 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:48:39.62 ID:3ecgGJ2OP
部下が辞めるのは上司に問題がある
221 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:49:18.63 ID:jyon8lhq0
つーか。どこへ行ってもボロクソにされるのが普通だと思うが・・・・・
223 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:49:52.70 ID:Bw5Jg82M0
会議とかで、一生懸命メモとってるやつってあんまり発言しないよね
多分、メモに必死で頭が回転してないんだろうな、って思う
224 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:49:59.33 ID:ntHlCBHF0
予習ができないやつはダメ
復習ができないやつはもっとだめ
226 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:50:15.88 ID:VrW1KZDD0
教える側がどう教えられたかで変わってくると思うな
昔の職人気質のオッサンに教えられた→自分はこう習った。お前もそうしろ
みたいな感じで
227 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:51:24.49 ID:Bw5Jg82M0
さっき会社に新入社員の親が来て、なんか俺が殴られた。
ってスレが立つ日も近いんだろうな
というか、もうそういう事件は起きてるんだろうなあ
228 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:51:37.28 ID:TfA6chVjO
高卒の方が絶対根性ある
誰か俺を雇ってください
229 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:51:49.05 ID:heSt+l6I0
算数出来ないレベルの人間の教育係なんだけど俺はどうすればいい?
正直困ってる
232 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:52:42.54 ID:Bw5Jg82M0
>>229
がんばったら飴あげて、
失敗したら15Aの電流流せばいいんじゃね?
230 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:52:04.20 ID:jyon8lhq0
ニート自身、会社で嫌な思いをするから働きたくないっていう・・・・・
251 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:56:53.16 ID:rAHSJFDA0
>>230
初めて正規雇用で働いたところで散々いやな思いをして
もう働きたくないってのはいそう
231 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:52:27.55 ID:ntHlCBHF0
文系大学生は算数できなくても大学受かるからな
233 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:53:24.02 ID:ntHlCBHF0
がんばって失敗したらつらいから何もしない
234 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:53:26.71 ID:F2KvkQ3eO
雇った人事が無能
235 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:53:31.99 ID:N6SkPcmaO
上司としてやりやすいのはちょっと古いタイプの元運動部員。これは間違いない
236 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:53:37.81 ID:4LqmOr/r0
徐々に厳しくしていけばいいんじゃないの
237 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:53:48.44 ID:jyon8lhq0
大卒は、ハードルが上がるよね
社会に出て、馬鹿をやるとそれだけでアウトだから
高卒なら、最初が駄目でもなんとかなる
239 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:53:51.04 ID:kr+mCB1xO
何が必要になってくるかを判断できない新入社員のうちは、とりすぎなくらいメモしたほうが良いよ。
後で見直して、まとめるなりなんなりしたらいいだけだから。
あと、同じことでもわかるまでは何度も聞いたらいい。わからないまま進むのが一番まずい。
教育する側も根気よく教えてやれ。同じことでも何度でも言うのが大切。質問しにくい空気は作るな。
あとは性格にもよるが、新人は常に不安を持ってる。期待していることを言葉で伝えればいい。
入って数ヶ月だけで全てを判断してはいけない。 240 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:54:57.64 ID:jyon8lhq0
>>239の言うとおり、親方もそんな感じの人だった 283 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:05:23.28 ID:aldn7OBzO
>>239 確かにそうだよなでもそんなのガッコと一緒だよな
授業でノート取るのと一緒じゃん
毎日ガッコでやってきたことなのに言われなきゃ分からない必要だとで予見できない
自分がどうするべきか分からない自分に何が必要なのか自分の未来が想像出来ない奴らなんだよ 241 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:55:29.24 ID:S1BvkRaV0
1はもういなさそうだけど、新人がやめる時の理由で
仕事がきつい
思ってた仕事と違った
jなどなどそれらしいことを言うがあれは99%嘘だからのw
教える立場の人間がカスすぎて新人がついていけないってのが大半
実際うちとこでも教育者失格の烙印押された奴いるわ
そいつは何人も新人やめさせて、最近の奴はどーのとかよく言ってたが
教育係が変わったら誰もやめなかったというw
242 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:55:35.43 ID:zXB7fhAS0
大学中退の俺に社長は自分の晩飯を中断してまで仕事を教えてくれる。
人生イージーモードです
248 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:56:22.64 ID:55ZzhYhZO
部下も、上司も人の所為にしてるうちは何も改善しない。
250 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:56:48.45 ID:heSt+l6I0
算数出来ない
板2枚をネジとナット2個で固定出来ない
蛍光灯を付け替えられない
こういう人間の教育係なんだけどどうすればいい?
259 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:58:58.46 ID:ujavQ6GI0
>>250
どれも簡単に教えられるだろ
まあがんばれ
261 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:59:33.64 ID:Bw5Jg82M0
>>250
お前それホントに人間か?
フェレットとか、そういう小動物じゃないのか?
275 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:03:19.29 ID:heSt+l6I0
>>259
蛍光灯とネジ&ナットは覚えてくれたが算数がだめぽww
教員免許持った人間が教えても無理だったのに俺なんかじゃ無理だろ
まず簡単な割り算が出来ないっていう・・・120の5%が5とか10とか・・・
>>261
たぶん人間だと思う、見た目的に
252 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:56:59.12 ID:ja58FagD0
俺も教育係と合わなかったのが理由の一つではあるが
別に主な理由ではないなぁ
254 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:57:12.23 ID:jyon8lhq0
空白期間3年以上あるとアウトっていうけど
実際23歳までに何とかしないと、長続きできる仕事に就けなくなるという・・・・・・・
255 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:57:25.40 ID:DxqCvxAYO
マジでメモとか取らないやつってイライラするよな。
そんなのに限ってすぐに職場が合わないとか言ってやめるし。
職場が合わないんじゃなくてまず職場に合わせるんだっつーの。
256 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:57:42.74 ID:Bw5Jg82M0
いやしかしね、うちに一昨年入った大卒が使えるのよ。
なんていうの?全部言わなくても判ってくれる的なね。
教えてない仕事もさ、見てていつの間にか理解してるしね。
何よりすごいのは、論理的な思考能力がね、尋常じゃないのよ。
昔はうちの会議は、馬鹿同士が集まって、なにが問題なのかすらブレて時間潰してただけだったのに。
彼が仕切るとすらすらすすんでね。
いや大卒ってすごいわ。
263 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:00:15.66 ID:VrW1KZDD0
どうしても会社の雰囲気に馴染めなく、退社した事がある…
だって、社員同士の仲が最悪で、課長が買ってきたスポーツ新聞にマジックで
「会社辞めろ。死ね」って落書きされてたりするんだぜw
276 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:03:27.42 ID:07IfwT3q0
>>263
肩がぶつかっただけで殴り合い始めようとする職場もあるんだぜ・・・
266 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:00:47.98 ID:m8hQFfu30
俺も新卒で入った会社一年ちょい勤めて先月やめた
仕事がきついとか適当言ってやめたけど、
本音は会社&上司があまりに糞でついていけないからやめただけなんだけどねw
意外と求人もあるし、糞な職場で腐るより早く辞めて良かったと思ってるよ
267 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:01:09.60 ID:ArTv94BL0
良い教育係と悪い教育係の見分け方
・メモを取らない場合
良い教育係:「メモ取らなくて大丈夫?」
悪い教育係:スルー
・メモを取ってる場合
良い教育係:書き終わるのを待つ
悪い教育係:「メモなんか取るな」
・分からない事を聞きに行った場合
良い教育係:ちゃんと教えてくれる
悪い教育係:嫌々教えてやってるオーラを出す
極端だけどこんな感じ。ただしメモを取らなくても許されるのはその後も100%忘れてない奴だけ。 271 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:02:34.59 ID:XdVqkPNe0
>>267
一番下が大事だよな
聞く側が向上心無いバカだとだめだけど 268 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:01:39.43 ID:Bw5Jg82M0
職場を離れる理由は、だいたい仕事の内容じゃなくて、人間関係だからなあ
270 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:02:05.43 ID:jyon8lhq0
つーか、今は就職先が絶望だろ
272 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:02:35.43 ID:tnZxKehH0
メモ取れよってレスよく見るけどさ、実際、いちいちメモ取ってたら取ってたで、
「そんなこといちいちメモするな! 馬鹿か!」って怒るんだろ?
馬鹿だから取ってんだよわかってんじゃん
280 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:04:33.75 ID:ArTv94BL0
>>272
一言一句漏らさず議事録作ろうとしてない限りメモ程度じゃ何も言わんよ。
人間なんて次の日には覚えた事の半分は忘れてる生き物なんだし。
274 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:03:03.25 ID:0uIJe2IQ0
仕事に集中、というか没頭できる環境があればどんなに楽な事か…
277 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:03:32.83 ID:jyon8lhq0
なんだかんだいって、言われるもんなんだよ・・・・・
それが耐えられなくなってみんな辞めていくんだ・・・・・・
278 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:03:55.01 ID:BM/AuKeIO
やめるのは構わないけど次の算段あるのかっていう
どうせやめるならやめる気無いフリして裏で準備進めてハイさようなら
の方が嫌がらせになると思うんだがwwww
281 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:04:54.16 ID:HsQZAUsHO
染まる柔軟さ
染まっても自分を持っている芯の強さ
そこから理屈とシステムを吸収する頭
笑顔
これがあればどこでも偉くなれる
282 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:05:03.35 ID:LGcA99BJO
うちも今年入った新入社員に2週間でやめたやつがいたな
289 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:07:31.62 ID:DxMYdjxCO
大卒ってことは頭良いんでしょ?
俺みたいな高卒より理解力や要領いいんでしょ?
だったら三年は働いてみろよ
三年あれば高卒抜けるから
ソースは俺の実体験
313 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:15:19.88 ID:aldn7OBzO
>>289 ハッキリ言って学歴ほとんど関係無いよ
ただ言えることは天才と言われる人は全員大卒
馬鹿と言われる奴は大卒でもいる
東大、京大卒でも使えないやつはゴロゴロいる
うちは商社だが例えば理系で専門職だと東大卒ならみんな使えるのかも知れんが文系はあてにならん
292 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:08:12.18 ID:PlT+aNUd0
○○はすごいなーさすが××大だな
って言われるプレッシャーが辛い
293 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:08:13.22 ID:F2KvkQ3eO
最近の若者とか使っちゃう人にろくなやつはいない
95 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:08:50.35 ID:jyon8lhq0
今の大学=ニート要請施設
ひきこもり要請施設
リア厨房要請施設
296 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:09:24.90 ID:Bw5Jg82M0
というか、最近の若者は、だいたい、勤勉でおとなしくて常識があってなかなか好感触だぞ。
俺の世代、30代が一番困る
302 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:10:40.47 ID:XdVqkPNe0
>>296
常識はどうだろうか
303 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:11:13.60 ID:HsQZAUsHO
>>296
外面綺麗にするからね。
体育会系以外は折れる・諦めるが恐ろしく早い
304 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:11:16.13 ID:ArTv94BL0
>>296
今年24~26歳になる年代が一番ヤバイ。
就職活動の段階でほとんど苦労してないから社会を舐めてる。
367 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/18(土) 00:28:33.51 ID:EV6LUGKf0
>>304
プレッシャー世代って知ってるか?
297 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:10:02.08 ID:jyon8lhq0
ニートと引きこもりは違うけどね
298 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:10:10.07 ID:tfsCMOL8O
基本は優秀な奴から辞めていく
300 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:10:24.26 ID:B+3jh5JC0
新人と上司のどっちが我慢するのか争ってるだけじゃねぇかお前ら…優しさの欠片もねぇな…
310 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:13:14.73 ID:HsQZAUsHO
>>300
お子さまか?
忍耐先行しないと損するのが世の中だぜ。
301 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:10:34.26 ID:4AV1GoyiO
俺氷河期とゆとりの合間世代だけど
氷河期さん達は自分の会社の心配した方がいいんじゃない?
苦労して正社員掴んで、実力がついてる上に同世代少ないから
このご時世でもみんな割と強気
会社ごとってか業種の市場ごとなくなるかもしれないのに
ゆとりはがんばってください。あなた達がどうなろうが知りません
305 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:11:19.05 ID:c5SnQ4zR0
最近の連中は攻撃性は隠しておいた方が得なのが理解できてるんだろ
泣きながら土下座して、相手が油断して背を向けたら、鉄パイプで頭カチ割る感じ
311 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:14:03.58 ID:4AV1GoyiO
>>305
そんな危ないことしねーよw
ちゃんと誰も見てない夜道でやるんだよ
306 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:11:22.14 ID:jyon8lhq0
常識と世間知らないと 最終的に自分を嫌になって死んでいく
308 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:12:28.98 ID:pFeEzs8Y0
普通に今の新入社員とか若い奴の方が要領いいし頭もいいけどな
数年勤めていくら仕事ができても結局それまでだからな~一歩外でれば普通のおじちゃんになってしまう訳で
だけど今の若いやつは適当に仕事するから本当に要領いいわ
出世なんて気にするわけでもないから最低限やっていくからな
309 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:13:06.60 ID:c2sVmA+jO
メモ取るやつは無能。
メモ取れって言うやつはもっと無能。
終戦後の一発宰相、芦田均は、ものすごくメモ魔だったらしい。
終戦後の機密状態で何を考えてたんだろうな?
323 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:18:55.39 ID:aldn7OBzO
>>309 でも必要なときあるでしょw
312 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:14:19.82 ID:jyon8lhq0
まあ ぼっちゃん 世間知らず ひきこもり 20代後半職歴なし 人間嫌い ひきこもりは高卒だろうが大卒だろうが人生終わり
315 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:15:56.73 ID:PlT+aNUd0
ゆとり世代は概して勤勉だよ
不況の時代をずっと生きてきたからね
322 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:18:40.30 ID:4AV1GoyiO
>>315
苦労の範疇に全く入らない
不況で苦労した子供いたのか?
324 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:20:42.62 ID:m8hQFfu30
>>322
苦労っていうか、危機感みたいなのはずっと持ってたはずだよ
325 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:20:53.94 ID:PlT+aNUd0
>>322
例えばバブル期過ごした子供は甘やかされて育った分わがままだと思う。それと比較した話
317 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:16:35.58 ID:Bw5Jg82M0
うちは若いモンでもってる会社だけどなあ。工場だけど。
ぎりぎりバブル時代で、楽に入れた奴らが一番ゆとってる。
318 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:17:05.32 ID:KhBPJxzXO
新入社員の皆様はあまり使えないけど、できる範囲で努力してて可愛い
思わず食べちゃったわ
326 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:20:56.77 ID:HsQZAUsHO
能力ないならやる気は見せてくれ。
できないなりに一生懸命やってくれ。
誰も同等の仕事なんぞ求めてない。
頑張れ若人
331 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:24:16.75 ID:i/lwna59O
>>326
一生懸命やって成果が10のうち1ならまだ理解が得られる
一生懸命やって成果が10のうち0なら無能と言わざるを得ない
ゆとりは概して0なんだよ
327 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:21:47.73 ID:o8/5kN2A0
なんかVIP内で大卒同士の暗黙の仲間意識があるよね
いかなる理由でも大卒が馬鹿にされるのは許さない集団
330 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:23:39.02 ID:QIRK8BwM0
>>327
高卒同士も、「大卒は使えない」っていう暗黙の仲間意識があるよね
328 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:22:23.19 ID:jyon8lhq0
現実
1日目「よし!!がんばるぞ!!」
3日目「みんなとうまくいかない・・・仕事もうまくできそうにないなあ・・・・・」
7日目「ミスをしてしまった・・・・もうだめだ辞めよう」
おわり 329 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:23:23.81 ID:GaCSGfju0
新卒しか採らないっていう社会をどうにかすりゃそこそこできる人間も入ってくるんじゃねーの?
334 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:26:36.43 ID:ArTv94BL0
>>329
主な役職が学歴至上主義のオジサマ連中で占められてる今の時代じゃどうにかできない。
その結果が派遣で生きてる俺みたいな超氷河期世代だよ。
333 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:26:11.81 ID:Izqi2pEf0
常識なんてローカルルールなんだから新人に分かるはずがない
335 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:29:28.54 ID:Bw5Jg82M0
派遣は使えるのと使えないのが両極端だなあ
プロフ見ると大体同じなんだが、プロフに出ない部分でかなり差が出ちゃうねえ
336 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:29:55.06 ID:07IfwT3q0
もっと楽に生きられねーかな・・・
337 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:30:39.03 ID:q0DJmLYwO
働きたくないでござる
338 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:30:48.42 ID:PlT+aNUd0
Wordなんかで資料作るな!常識だろ!?
341 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:32:44.86 ID:07IfwT3q0
>>338
新人には常識から教えろよ!常識だろ!?
339 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:31:06.67 ID:Bw5Jg82M0
F5押すだけでまとまった金が振り込まれる仕事につきたいでござる
340 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:32:43.28 ID:tLSg8cDwO
まだ大卒新入社員ってギリギリゆとりじゃないだろ
343 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:32:49.85 ID:BaRe6ofX0
自分のときはもっと厳しかったっていうやつは甘え。
一番の責任は採用担当。なんの為に面接してたの?www
新卒の社員なんてよほどの会社じゃなきゃ毎年馬鹿なんだからキレたら負け
でしょw何よりもソッコー辞めるのは全部新入社員が悪いって感じてるなら
毎年沸いてくるんだろうね、そういうやつら。
346 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:38:39.15 ID:sCX7Z2OF0
>>343
採用担当なんて
・自分が理解できる範囲で優秀そうな
・でも自分より劣ってる
奴しかとらない
よく分からないけど凄そう、とか、明らかに凄いのはスルー
「大学の勉強は社会に出てから役に立たない」が口癖の能無し集団
344 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:34:29.86 ID:DxMYdjxCO
わからないならわからないといえ
頼むから自己主張してよ! 345 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:36:38.72 ID:i/lwna59O
わからないことをわからないと素直に言い過ぎると晒しあげられたあげく首にされる
ソースは俺 347 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:38:40.03 ID:qNy7eynA0
いかに新人を使うかってのは、いかに得意分野を引き出してやるかということだ
349 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:40:51.85 ID:wuWNgjBLO
他の新卒は教育係つけてもらえてたのに
唯一つけてもらえなかった俺はどうしろと
どうしようもなくてたまたま同じ部署の先輩に聞いたらすぐに逃げてくし
350 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:46:52.56 ID:x/UKkDPj0
新人は先輩上司に怒られて続けてなじられ続けて
それでもやる気と熱意を出せと言われる立場
なんの一つも良い事ねーのに、んな事できるかゴミクズ
356 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 23:18:59.96 ID:qVZLnxqKO
>>350
仕事は怒鳴られて覚えるものだ(笑)
351 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 23:06:50.11 ID:HIdGeA+P0
そもそも>>1の
仕事を覚えて欲しいから厳しくするって感覚が分からんのだよな
仕事を覚えて欲しいなら、新人が一番分かる方法で教えてやるのが普通だろ
締めるとこさえ締めとけば厳しくする必要はない
352 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 23:08:32.30 ID:O+m7MsR5O
団塊の腐った世代が上司になってるから世の中鬱が増えてるんだよ
353 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 23:10:51.55 ID:kr+mCB1xO
教育するってことは、自分の目線まで上がってきてもらってすることじゃないんだよね。
自分が教えられる側の目線に合わせなきゃ。良くない教育者はこれができないんだと思う。
354 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 23:16:18.53 ID:bdTr8cKW0
新人に教えてるが絶対に怒鳴りつけるようなことはしない
怒鳴ったところで意味はないしそのうち忘れる
なぜそれをしたのかを聞いてそれをやってはいけないか理由を説明するようにしてる
理解させれば忘れないし一連の行動でも応用が利くようになる
355 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 23:18:58.30 ID:sk035nUl0
>>354
私の上司になってください!!!!!
357 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 23:21:19.58 ID:aTxzt/+HO
ほめて伸ばした方がいいんだろうか 361 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 23:42:40.29 ID:HIdGeA+P0
>>357
褒めるより「理由を教える」方が大切
なぜ良いのか、なぜ悪いのか
次から応用が利くから 362 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 23:44:03.75 ID:07IfwT3q0
>>357
無理に褒めなくていいから、たまに褒めてあげて 358 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 23:31:08.23 ID:PnDurEws0
「俺が新人の頃は今のお前より厳しくされてきたからお前はこれぐらいでヘコたれるな!」
って新人にストレス発散ですか^^
359 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 23:32:01.51 ID:ja58FagD0
無愛想なのはやめてくれマジで
363 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 23:50:12.43 ID:KrI8FBG00
面接官A「あいさつすら出来ん出来そこないのクズのくせに肩書きは「大卒」だもんなぁ。」
面接官B「まぁ、リア充三昧の頭湧いてる連中に
まともに働けるはずがないっしょ。出来のいい奴は大企業に流れて、売れ残りのハズレくじ
をわざわざ面接や企業説明までして落とさなきゃならないし。」
面接官A「まぁね。コミュニケーションとれることは評価できるけど、
ようは使い物になんなきゃ意味無いんだよねぇ。給料泥棒と一緒に仕事したくないwww」
面接官B「K大学だっけ?あそこの奴ら企業説明会なのに、説明受けず雑談してるねぇ。」
364 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/17(金) 23:57:58.64 ID:6GhIZfM2O
就職できたことに満足しちゃってるマヌケなアホは半年以内には辞めるからな
365 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/18(土) 00:10:54.61 ID:x1jO2t8A0
下手だけどスポーツやってた奴は別として、
「自分が何も出来ない」という無力感を本格的に感じる場が社会人1~3年目くらいなんだろうなぁと来年社会人の身で想像してる。
情けない話だが同期と比べても落ちこぼれだったら泣くかもしれない。
366 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/18(土) 00:25:12.64 ID:oTDw+sUN0
>>365
新人は良い教育係りが付けば1年後にはだいたい1人前になるよ
そうでないなら本人が必死になるしかないね
368 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/18(土) 00:29:07.85 ID:WKI2JaLi0
普通の新人が一人前になるまでに必要な期間
・良い教育係:一年
・悪い教育係:三年
出来る新人なら期間は半分、出来ない新人なら倍はかかる。
381 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/18(土) 01:02:44.05 ID:x1jO2t8A0
>>366
>>368
人運も重要という事か
370 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/18(土) 00:37:59.14 ID:cVsllZOo0
優しくしようが厳しくしようが
新人は指導役の本心をちゃんと見て反応してるからな
上っ面でどんな奇麗事並べても
本音が黒なら新人はついてこないし育たないだろ
373 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/18(土) 00:46:15.03 ID:2VAA9BKkO
自分は厳しくされたからって自分と同じように教育するのはバカの一つ覚えもいいとこ。
相手を見極めて臨機応変にできなかった>>1は所詮そのレベルの低能でしかなかったということだ。
人間の動かし方を学べ。
374 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/18(土) 00:48:34.32 ID:2xec7cQM0
やめた新卒もかわいそうだけど
>>1もかわいそう
もう出世できないね
382 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/18(土) 01:02:57.60 ID:l8EcHoE/0
>>374
>>1がろくでもない新入社員だったろうことはよくわかるな
375 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/18(土) 00:48:43.06 ID:Ukw5Pz0J0
偉そうに書いてる連中がリアルではどんな風なのかと想像を膨らませるだけでニヤニヤが止まらん
379 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/18(土) 00:57:47.55 ID:Fd7NUffWO
ウザい先輩いたから辞めたけど、あたしならもっと上手に動かすね
客への個々対応云々言うより後輩の育て方の個々対応学びなって感じ
383 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/18(土) 01:04:20.53 ID:IojzJqpO0
1年で一人前になれるような低スキル職ってブルーカラーと中小だけだろw
385 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/18(土) 01:10:03.43 ID:WKI2JaLi0
>>383
ホワイトカラーの高スキル職でも派遣だと3ヶ月で一通りの仕事覚えて回していかないと切られるんだぜ。
それ考えたら1年とか十分だろJK
386 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/18(土) 01:27:30.38 ID:LH9LM9S8O
仕事ミスりまくり。
それでも必死で頑張ってんだけど、やっぱ10年以上働いてる人から見たら使えないらしい。
だからイラつかれて職場でぼっちだよ。
社会怖すぎw
388 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/18(土) 01:39:58.00 ID:Qc4j5RoF0
>>386
覚えることが多すぎてミスが多発するんだよね
仕事にはどれもコツというのがあるので、そこを考えるといいよ
分かりやすい例だと
・提出物はクォリティを下げてさっさと提出 → 上司が添削してくれる
・同じミスを繰り返す → 自分専用のメモを作る
・物が良く無くなる → 机の上を片付ける習慣を付ける(資料を探す手間より整理する手間のが安い)
・メールの返事が遅い → メールは読んだ順に返す。返答に時間がかかる場合は「詳細が分かり次第返答します」と返す
・上司とのコミュニケーションが取れない → 朝30分早く出社してみる
こういう細かい事をいちいち教えてくれる会社はあんまりないんだよね
393 名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/18(土) 01:56:26.40 ID:LH9LM9S8O
>>388
なるほど。
すごく参考になった
本当に辞めようかと思ってたけど、頑張ってみる。
でももっと優しい人が教育係なら良かった