よーく考えたらカメックスって名前秀逸だよな 

1名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 03:29:46.31 ID:CtotH5bp0

フシギダネ、フシギソウ、フシギバナ

ヒトカゲ、リザード、リザードン

ゼニガメ、カメール、カメックス


ポケモンの名前って、考えてるやつ凄すぎるとおもう訳だが



3名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 03:30:39.38 ID:/XhwxHKa0

ゼニガメとリザードはまんまじゃねえか



9名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 03:32:33.29 ID:7mcbBFqM0

アーボとアーボックも素晴らしい



15名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 03:36:13.50 ID:xSh8eBW+0

ユンゲラーは本人に訴えられたらしいな



24名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 03:39:13.91 ID:ML5/eAMF0

>>15
結局ポケモン側が勝ったんだよな
ユンゲラーは超能力が使えるけどユリゲラーは使えるのかの焦点で負けたらしい



18名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 03:36:38.91 ID:JeOEKAJv0

こういう語感の良さって日本語の魅力だよね



19名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 03:36:58.76 ID:hG+dMBDM0

たった五文字でダブルミーニングとかトリプルミーニングになってるのはすごいよな
特に例は思いつかないけど
あとロトムとかアーボックの名前の付け方はかっこいい



22名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 03:39:10.34 ID:CtotH5bp0

ドードータッツーガーディブーバーストライクっ!

の語呂の良さは異常




53名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 03:59:24.69 ID:0an1/l4RO

>>22
ドードータッツーマンキーガーディドククラゲ!!




23名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 03:39:10.75 ID:xSh8eBW+0

恐竜の名前によくある「~ドン」はギリシャ語で「歯」
「プテラノドン=翼があり歯が無い」だってさ



25名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 03:39:45.34 ID:jwCEAoql0

イーブイもいいよな。
evolutionからだっけ



30名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 03:41:19.13 ID:veFrQKWV0

ナゾノクサクサイハナラフレシア



32名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 03:42:01.03 ID:xSh8eBW+0

ナゾノクサ→クサイハナ→キレイハナ
ラフレシアよりこっちが好き



33名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 03:42:14.45 ID:2wdq+FENO

ゴーストってなんだよ

そのまんますぎるだろ



39名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 03:47:33.05 ID:iyDNiQ++0

昔のストレートなのもいいけど最近の凝った名前も中二心を擽られる
ディアルガパルキアなんてディアルキア(二党制)とか掛かってるんだぜかっけー



41名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 03:50:13.03 ID:XsEclUGF0

>>39
かっけえなおい




181名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:49:21.35 ID:J04R3Wyi0

>>39
これマジ?
ディアルガはダイア(DIA)、パルキアはパール(PEARL)からきたものかと思ったけど




191名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:51:28.70 ID:Txr+7Cen0

>>181
二重にも三重にもかかってたりするんじゃないの




44名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 03:54:03.19 ID:kHGj//g10

竜→海竜→王竜

腕力→剛力→怪力

石粒手→ゴローンw→ゴローニャwww



54名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 03:59:39.46 ID:dNytWZNoO

リザードンのドンで一気に重々しくなって良いわ



56名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:00:14.96 ID:ML5/eAMF0

>>54
なんか分かる気がする




58名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:02:52.92 ID:C/Esj7C50

ヨマワル

サマヨール

ヨノワール

の流れには感心した



61名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:05:25.75 ID:0UEWbXHq0

ユリゲラーってほんと人間が小さいよな



72名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:08:18.21 ID:ML5/eAMF0

>>61
バカにされてるって思ったのかもね



75名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:09:38.29 ID:kHGj//g10

>>72
なんせエスパー少年が朝起きるユンゲラーになってたって設定だからな



84名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:13:17.55 ID:ML5/eAMF0

>>75
それこそキャラにされた人じゃないと分からないのかもしれないね
無断でデザインされたら嫌な気も少しは分かるけど・・・
ムラオカ―っていうケツ毛ボーボーのキャラクター作られたらさすがに村岡さんも怒ると思うし



87名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:13:58.80 ID:RkDt5a4m0

>>84
モンジャラは関係なくね?




227名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 05:39:53.85 ID:IjsN8WAx0

>>84
もう許してやれよ…




63名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:05:45.12 ID:RkDt5a4m0

いぇーいwwwwwwwwサイホーンwwwwwwマタドガスwwwwwwwwフシギソウカメックスwwwwwwシェルダー!サンダー!リザード!ナッシー!
ナwwwゾwwwノwwwクwwwサーwwwwwwww



71名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:08:05.02 ID:cVJenpH+0

イワークが岩+スネークなのは常識



76名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:10:00.04 ID:NBen97VlO

ポケモン出始めで知らなかった頃にカメックスって聞いて
カメックのなんかすごいのを思い浮かべてた



81名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:12:25.05 ID:RkDt5a4m0

自由帳にポケモンの進化形勝手に考えて描いてたよな



141名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:35:17.35 ID:DrL85eIX0

>>81
俺まだ初代の時イーブイの草タイプないから勝手に考えてたわ
リーフィとか安直な名前だったけど




91名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:15:28.50 ID:xSh8eBW+0

サワムラーとエビワラーにモデルがいるってあの頃は知らなかった



96名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:17:15.20 ID:9Q7gA6aE0

>>91
カポエラーだけ格闘技の名前でいつも可哀想になる




98名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:17:38.37 ID:yOqU+SV50

ここまでフワライド無しとか…
ふわrideで付和雷同だぞ
これアーボック並に上手いだろ



105名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:20:18.55 ID:ML5/eAMF0

海老原や沢村はユリゲラーみたいに訴えなかったんだな



106名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:21:15.50 ID:0GJRIsAj0

ニャースの名前の由来は制作者の飼い猫だっけ



107名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:22:38.16 ID:kHGj//g10

キリンネンリキ
→キリンリキ



112名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:24:18.09 ID:yOqU+SV50

なぁ

カビゴンってなんだ



117名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:26:50.88 ID:kHGj//g10

>>112
開発スタッフである西野弘二(ゲームフリーク所属)が外見と名前のモチーフになっている

名前...?




128名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:31:53.80 ID:yOqU+SV50

>>117
西野のあだ名がカビゴンだったって事かね
イジメだろそれ




102名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:18:44.82 ID:XsEclUGF0

なんだよアーボとアーボック勧めるやつ多いけど
どういう意味なの?




103名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:19:40.29 ID:Jpf3ib0U0

arboc
cobra




109名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:23:42.18 ID:XsEclUGF0

>>103
こりゃすげえ




114名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/07(土) 04:25:47.15 ID:TEGjcp6u0

俺もこんなセンスが欲しいよ



全記事表示
この記事へのコメント
  1. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)19:53:36
  2. ダメックスさんはBWになってグラフィックが少しキモくなった


  3. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)19:56:00
  4. ギャラドスの由来がわからん


  5. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)19:59:02
  6. ギャラはノリで決めたって言ってなかったっけ


  7. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)20:12:42
  8. カメックスさんは第3世代のパステルカラー化でちょっとキモくなった。
    シンプルなデザインだからこそ余計に。


  9. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)20:13:54
  10. 粘土+念動+ドール
    のネンドールさんがあがってないとか


  11. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)20:20:21
  12. エルボー(肘)+ブレイド(刃)=エルレイドや口+チート(欺く)=クチートも中々だと思う


  13. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)20:21:25
  14. >>63が色々間違っててイライラする


  15. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)20:51:40
  16. ※6
    個人的にはクチートは語感よくなくてイマイチかなぁ 意味だけで付けた感じ


  17. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)20:52:36
  18. ボアとコブラて響き全然違うのに
    英語にして逆から読んだら似た名前になるとかすごい


  19. 名前: 名無しの犬    投稿日:2012/04/20(金)20:54:28
  20. グレイシア=深雪ポケモン
    gracious=やさしい、親切な

    これすき


  21. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)20:56:50
  22. ポケモンいえるかなの歌詞間違ってるやつは復習しろよな
    指摘してる53も間違ってる件


  23. 名前: あ   投稿日:2012/04/20(金)21:00:26
  24. 三段しんかの真ん中はそんままがおおいね


  25. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)21:07:32
  26. キャモメなんかシンプルで好きだったな
    カモメ+ウミネコの鳴き声


  27. 名前: ゆとりある名無し   投稿日:2012/04/20(金)21:15:37
  28. 山手線ゲームで友達が放った「カメイドン」は最高だったわw


  29. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)21:22:03
  30. カメックスがカメ+Xなら
    カメールはカメ+Lなのかとか思った


  31. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)21:27:06
  32. ドサイドンの名前は素晴らしいと思った
    名前は


  33. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)21:29:00
  34. タッツーをゲットして、タツノオトシゴは英語でシードラゴンだから、シードラという名前にしたら、進化して本当にシードラだったからビックリしたわ。


  35. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)21:35:57
  36. >>19にもあるけどダブル、トリプルミーニングの気持ちよさは良いな
    フワライド(ふわふわ+Ride+付和雷同)とか
    あとキリンリキは英語名も「Girafarig」って回文になってる


  37. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)21:48:50
  38. 知ってる人も多いと思うけど
    ロトム(rotom)
    モーター(motor)


  39. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)21:49:05
  40. ウルトラ怪獣とかから持ってきてるのがあったりする。
    ペロリンガ ゴース (ゴジラの)マンダ
    初期の図鑑の変さ加減もどこと無く特撮もののにおいがする。


  41. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)22:01:34
  42. けっきょく 狒狒+火だるま+達磨の ヒヒダルマが さいきょう なんだよね


  43. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)22:04:55
  44. ※13
    カモメだけじゃないかな?
    ヒント:キャメラ


  45. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)22:17:22
  46. 最近のだとエルフーンがよくできてると思う

    エルフ+タイフーン
    エルフ(elf)①いたずらっ子→特性悪戯心
    ②妖精→タマゴグループ妖精

    合ってるかどうかは知らんが


  47. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)22:18:34
  48. フワライドは感動した。


  49. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)22:22:00
  50. ユリゲラーの負けた理由が何度聞いても納得できない。ガセじゃないの?
    ユリゲラーちっせえとは思うけど。


  51. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)22:24:44
  52. 俺のカメさんを虐めるのは止めていただきたい

    最近でインパクトあったのはギギギアルだな
    すぐに、はだしのゲンを思い出した


  53. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)22:28:11
  54. 名前の由来を纏めてるサイトだとほぼ全部
    怪獣がなぜ~ドンと付くのか分からなくて
    無理矢理「首領(ドン)」とこじづけてるのが笑える


  55. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)22:31:09
  56. ※25
    向こうの訴訟は訴える理由も判決の理由も
    日本じゃ考えられないほどメチャクチャなものだよ
    少なくとも、論理的じゃない。日本人とは考え方が違うんだろうね


  57. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)22:54:14
  58. オ コ リ ザ ル !!


  59. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)23:07:16
  60. アーボは英語でもsnake→ekansなんだよな


  61. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)23:21:42
  62. フシギックス


  63. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)23:25:40
  64. 毎回思うんだけど
    この件に関してユリゲラーを
    批判することは間違ってると思う


  65. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)23:30:21
  66. フワライドと付和雷同って全然意味かかってねぇじゃん
    意味とリンクするならすげぇって思うけどこれは別にすごくない
    コブラを反対から読むとみたいなアナグラムのほうがよっぽどすごいわ


  67. 名前: 名無しさん   投稿日:2012/04/20(金)23:39:58
  68. BW2のカメックスさんにはポケスタやバトレボみたく
    キャノン砲を甲羅にひっこめる仕草を付けてほしい

    名前センスがいいポケというと
    ピカチュウは凄いと思う
    他にセンスいいと思うのは
    アンノーン、ドンカラス、ヒヒダルマ、ケンホロウかな

    ドククラゲ、ギギギアルみたいな「そのまま」系も好き


  69. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)23:46:01
  70. ルンパッパの由来調べてみな


  71. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)23:49:03
  72. *20
    そういや初代に怪獣マニアってトレーナー居たな


  73. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)23:50:24
  74. ※33
    フワライドは気球ポケモン=風に流される
    付和雷同=他人の意見に同調して流される
    ってな感じでかかってるんじゃないの


  75. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)23:52:56
  76. 小学生ぐらいのころはキャタピーがキャタピラが元ネタって聞いただけで驚いたな


  77. 名前: 名無しさん   投稿日:2012/04/21(土)00:07:35
  78. 信長の野望にゼニガメ・カメール・カメックスがいなかった時点で昔の任天堂はなくなったんだろうな


  79. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)00:31:54
  80. むかしのっていいーたいだけだろーが


  81. 名前: 名無し   投稿日:2012/04/21(土)00:39:18
  82. 昔ってそのままの名称多い
    コイル リザード ゼニガメ ゴースト スリープ サンダー


  83. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)00:39:25
  84. カビゴンはカビが生えた物でも食べるっていう設定からじゃないの?


  85. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)00:51:34
  86. ※42
    そりゃ後付けだろう
    カビゴンが西野のあだ名ってのは割と有名な話だよ


  87. 名前:     投稿日:2012/04/21(土)01:11:18
  88. オニゴーリとユキメノコのネーミングとデザインセンスは本当に素晴らしい


  89. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)01:40:15
  90. ゲーフリの西野くんが気づかずにカビの生えたものを食べちゃった

    巨漢なのも合わせてカビゴンってあだ名をつけられる

    ポケモン発売、カビゴンというカビの生えたものでも食べるふとっちょモンスター登場

    たしかこう


  91. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)02:34:31
  92. ポケモンの名前なんてそこまで考えたことないけど凄く凝ってるんだなあ

    ディアパルとフワライドには感動した


  93. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)02:39:15
  94. ウソッキーが「嘘つき」・「嘘の木(岩タイプ)」ってのもいいね


  95. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)03:45:01
  96. フライゴンも結構すごいよな
    精霊と蜻蛉(かげろう)と蜻蛉(とんぼ)が掛かってる。
    ドラゴンタイプなのもドラゴンフライ(とんぼ)からだしね。


  97. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)04:04:32
  98. ※33じゃないが
    フワライドと付和雷同は意味が全然かかってないんだから
    たまたまだろ。なんもすごくない。
    ※37はちょっと無理ある気がする


  99. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)07:13:42
  100. ポケモン面白そうだな…やってみようかな


  101. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)08:33:18
  102. いえるかな言ってる奴全員間違えててワロタ


  103. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/21(土)08:39:58
  104. 言えるかな全員にわか世代じゃねーかw


  105. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)08:50:29
  106. 五文字縛りでここまで考えられるのは確かにすごい

    ミュウツーなんて二番目のミュウだからという安直な名前なのに
    響きがかっこいいし


  107. 名前: 名無し   投稿日:2012/04/21(土)09:12:38
  108. フワンテが不安定にかかってるなら
    付和雷同はまぁ納得できるか いや たまたまか



  109. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)10:01:36
  110. よかった
    いえるかなのとこコメントで突っ込まれてたwwww


  111. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)10:18:08
  112. 基本的にはやっぱシンプルなんが重要なんだと思うんだ
    カッコつけすぎず、可愛すぎず、モノすぎず、生物すぎず
    だけどストンと落とし所そこだよな、みたいなハッキリした感じ
    名前だけじゃなくて、デザインにも言えることかもしれない


  113. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)10:21:12
  114. ※48
    ついでに「砂漠の精霊」という異名はニンフ(ギリシャ神話の精霊)から取られているんだが、トンボとかカゲロウといった水生昆虫の幼生は「ニンフ」と呼ばれている…
    この辺の設定の凝り具合は、ポケモンの中でも間違いなく上位に入ると思う


  115. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)10:30:23
  116. いえるかなの訂正が間違えてるのがイラッと来る


  117. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)12:22:04
  118. ゴローニャはもう許してやれよ


  119. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)12:25:06
  120. ドヤ顔でせいれいポケモンの話をしにきたけど一足遅かったみたいだ


  121. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)12:36:44
  122. カイオーガの名前考えたやつは神。
    「我は海の王」→海王我
    シンプルかつ重量感があってまさに伝説のポケモンって感じがする。


  123. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/21(土)13:09:29
  124. モロバレルなんて見た時もう完全にポケモンオワコンだな・・・って思ったわ
    BW面白かったです


  125. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/21(土)13:47:46
  126. 精霊ポケモンくわしくPLZ


  127. 名前:     投稿日:2012/04/21(土)14:07:11
  128. ※61
    海王+オルカ(鯱)でカイオーガなんじゃないの?


  129. 名前: 名無しの犬    投稿日:2012/04/21(土)14:21:09
  130. 単純に海+オーガかと思ってたけど違うのか?


  131. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)14:23:17
  132. ゴローニャはボローニャ石っていう種類の鉱物から取ったって前に聞いたんだけどガセなの?


  133. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)14:26:07
  134. かっこいい名前なんだからもうちょい強くなってよ…


  135. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)14:37:56
  136. 沢村さんはもうちょい怒ってもいいと思う
    なんだよあのエビワラーとのデザインの差www


  137. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)14:55:37
  138. 散々出てるけどいえるかなが一つとして合ってないのにもやもやする


  139. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)15:18:37
  140. ポケモンいえるかなbabyというのがあってだな……


  141. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)16:10:44
  142. 何故誰もオクタンを挙げない
    アレを知った時の感動はすごかった
    あとキリンリキは海外でも回文なんだっけ?


  143. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)16:43:27
  144. あの名前の由来は○○じゃなかったのか?
    と言ってる人はダブルネーミングやトリプルネーミングもあるということを読み返すんだ

    ポッチャマ系列も結構考えられてるよね
    坊ちゃま>皇太子>エンペラー で


  145. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)17:51:49
  146. ※10
    『glacier=氷河』だとばかり


  147. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)18:40:18
  148. ベトベターとベトベトンの由来ってなんなんだろう

    べとべとなの?


  149. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/21(土)19:12:48
  150. ※73
    ダブルミーニングとかトリプルの可能性って何回言わせるんだよks


  151. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/22(日)00:39:40
  152. ※17 シーホースじゃね?


  153. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/22(日)06:03:38
  154. ※49
    いや全然無理ないだろ
    風の流れに流されるだけのフワライド
    相手の意見に流されるだけの付和雷同でかけてるでFAだろ
    というかたまたまならなんでフワライドなんて
    名前をつける必要があるんだ


  155. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/22(日)09:30:08
  156. ※57
    特性が浮遊なのも蜉蝣から取ってるらしい


  157. 名前:     投稿日:2012/04/22(日)18:45:37
  158. 名前の話聞いてたらますますフライゴンさんが虫竜じゃないのかわからなくなった
    虫竜いたっていいじゃないよゲーフリ
    フライゴンさんフォルムチェンジはよ


  159. 名前: 名無し   投稿日:2012/04/22(日)22:28:56
  160. ポケモンの歌間違えまくってるな ナゾノクサじゃなくてベトベトンだろ


  161. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/22(日)23:15:50
  162. 炎帝 雷公 水君


  163. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/22(日)23:56:21
  164. ※81
    個人的には「雷皇」を推したい

    あと細かいことは忘れたけどアグノム系3匹も
    結構由来が捻ってある上に少し厨二っぽさがあって好きだな


  165. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/23(月)03:23:41
  166. カバラジオ・・・


  167. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/23(月)18:44:06
  168. U ユクシー
    M エムリット
    A アグノム

    UMA=未確認動物 だな


  169. 名前: ナナシのみ   投稿日:2012/04/24(火)21:14:46
  170. ※17
    自分は初見コロモリに、
    外見から「こころもり」ってつけてたwww
    なんか嬉しいよね


  171. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/25(水)00:00:58
  172. 雷公は雷神って意味だから、なるほどなってなるけど、
    雷皇じゃかっこいい漢字組み合わせましたって感じがしてやだな・・・。

    結構、雷皇派おおいけど。


  173. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/25(水)05:23:11
  174. ※86
    3犬それぞれ帝王、皇帝、君主の方がしっくりくるからしょうがない。


  175. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/25(水)05:26:27
  176. ※77
    多分何人かは付和雷同と言う字面から、かっこいい意味合いの言葉だと勘違いしてる。


  177. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/25(水)13:22:36
  178. 3犬は
    なんか
    三国志っぽい


  179. 名前: 名無しさん   投稿日:2012/04/26(木)00:37:20
  180. 他の伝説は凝ってるの多いけど
    サンターファイヤーフリーザーは駄目だなw


  181. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/26(木)07:15:33
  182. ※77
    いや絶対無理あるって。
    "流される"って言葉で無理やり結びつけてる感がすごいよそれ

    じゃあなんで?って、すでに言われてるように
    ふわ+rideだからじゃんw

    ※88
    絶対いないと思うよw
    ってか居たとしたら何?w


  183. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/26(木)22:20:12
  184. >>65
    それよく見るけど無理矢理でしょ。海洋生物にオーガ(鬼)なんて、イメージとかけ離れすぎている。カイリキーみたいな人型ポケモンならまだ分かるが。

    あと、カイオーガの「ガ」は、海王にあと一文字つけるなら「ガ」が一番語感が良さそうだからつけただけだろ。
    「我」なんて意味があるんだったら、レックウザの「ザ」はどう説明するw


  185. 名前: ワロス   投稿日:2012/04/26(木)23:34:22
  186. レジ系のレジってレジスタンスのレジ?
    点字使ってるし


  187. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/27(金)16:57:00
  188. トリトドンの由来がトリトン+ポセイドンと知ったときは

    「ウミウシごときに神の名前つけるなよwww」って思ったな
    名前相応の強さはあるけどねww

    ソーナンスの由来も開発者関係って聞いたんだけど本当かな?


  189. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/28(土)10:03:00
  190. >>94
    resonance(反響、共振、etc...の意)が元だって話だな
    読みは「レゾナンス」だけど。
    反射技でしか攻撃できないのもここから来てると思われ。


  191. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/28(土)22:58:29
  192. 必死に付和雷同を否定してるやつ笑えるw


  193. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/28(土)23:14:48
  194. 零黒無(ゼクロム)と零白無(レシラム)は同字異音、対になる色、共通の字を違和感なく詰め込んでて好きだ


  195. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/29(日)17:42:56
  196. 昔、小学生の弟が発見して戦慄したんだが、シザリガー
    シザ / リガ / -
    の3つから成りたってて、それぞれ
    シザ → シザー(はさみ)
    リガ → ザリガニ
    ー  → ロブスタ「-」
    って意味。
    流石にロブスターはこじつけすぎだろって思ったんだけど、
    「でもコイツの頭の上には星(スター)がついてるんだよ?」
    って言われて「おいおい、マジかよ・・・」ってなった。
    小学生の感性はマジで侮れん・・・。


  197. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/29(日)19:42:22
  198. ※96
    必死にこじつけている人の方がどうかと思うがな
    だって、製作者がテキトーに付けた名前でも、プレイヤーが無理やり意味深に捉えてくれるんだぞw神話とか調べちゃったりしてwかなり信憑性が高いものならいいが…
    そりゃ滑稽だ


  199. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/29(日)19:45:19
  200. 真相は名付け親にしかわからないけど
    しっくりこない人が何人もいるようなネームングが秀逸な名前とは言えない

    というわけでアーボックが優勝ということで


  201. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/30(月)23:24:44
  202. はじめまして
    すてきなブログですね。
    私はその日の気になった情報をアップしています。

    よかったら覗きに来てくださいね。


  203. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/05/01(火)01:45:30
  204. アーボック自体ははドラキュラがアーカードって名乗るのと同じだし普通だけど
    進化前をアーボにしたのはいいな


  205. 名前:     投稿日:2012/05/01(火)12:29:15
  206. ※91
    君は付和雷同をどうしても否定したいみたいだけど
    「いや無理あるって」「いや絶対ない」
    とかいうだけで何で無理があるのかは語らないよね


  207. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/05/01(火)19:13:12
  208. ※33が言ってないか?
    意味がかかってないんだから無関係というのが全てな気がするが。
    というか順序的に意味がかかってる証拠を語る方が先じゃね?

    ※99
    信者っていうのは作者よりも深読みしたりするからな。
    作者が気付いてなかったことすら
    この伏線スゲー!
    って言ったりする。これもいっしょだよ。こじつけが見ていて恥ずかしい


  209. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/05/12(土)18:53:34
  210. 不安定から付和雷同
    また、図鑑に「かぜにながされているだけ」とある
    「風に流される」と「人に流される」の「流される」繋がり、じゃ満足できないの
    風のように走るから風とかこじつけ、だからウィンディは風が由来ではない、みたいな?

    というかよしんば偶然だったとしてもなんでそこまで必死なの?何度コメしてんの?


  211. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/05/17(木)05:06:33
  212. 最後の文、丸々お前もじゃん…


  213. 名前:     投稿日:2012/05/27(日)07:36:12
  214. というかフワライドがこじつけだと思う奴も
    フワライドは付和雷同から来てると思う奴も
    増田さんや杉森さんにツイッターで聞いてみれば良い
    じゃん、そんなに気になるなら


  215. 名前: ガラ厨   投稿日:2012/07/13(金)21:29:45
  216. エイパムの
    エイプ+アームも
    見つけたときは感動した。



コメントの投稿



管理人に御用がある方は直接メールください





管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://inusoku.blog87.fc2.com/tb.php/1568-11c4cc11