1名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:35:34.27 ID:SO0cD77e
もっと評価されてええ
4名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:36:56.34 ID:wJFtkwIf
カビゴンとかいうあだ名
5名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:37:36.07 ID:ax4XvcMu
マリオの次に評価されるべきやな
7名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:41:50.99 ID:q+qKclFp
完成まで6年待ち続けた任天堂の辛抱強さも相当なもんやと思うで
8名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:41:53.28 ID:EWztAxTs
ワイはたまごっちの方が好き
9名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:43:18.20 ID:IXinSUWS
在庫の山だったGB通信ケーブルを一気に消化させてしまったからなあ
10名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:46:14.49 ID:xOi3P1If
初めて初代ポケモンをやったときはガチ面白かったなあ
ガキってなんでもないことを楽しく感じるからその補正もあったんやろうけど
11名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:46:35.45 ID:noYKsfyK
2バージョン商法戦犯
12名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:46:38.39 ID:TNTNiuLU
ゲームクリエイター自体が一般に取り上げられることがほとんどないから
一般人からの熱い賞賛とかそういうのはないわな
13名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:46:56.02 ID:Y/UCKG9i
マザー感あると思ってたらやっぱり関係してた
14名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:47:11.48 ID:GEnvRE0f
おんなじものを2つに分けて両方ないと完全クリアにならない
発想がぐう畜 26名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:56:02.73 ID:UpaShxKF
>>14
最初は各ソフトのIDで変わるようにしようとしたらしいで 16名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:47:44.25 ID:CcBPAUCz
ゲーム関係者に冷たいよな
日本以外でもそんなもんかな
19名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:49:36.91 ID:G542U0Sc
ゲーム関係者なんて日陰者くらいでいいよ
目立つのが良いとは思わない
21名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:51:13.12 ID:0q51pIC3
ゲームの出来が良かっただけでアイデアは大したことないやろ 23名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:53:24.12 ID:Lhde4toS
>>21
大したことないなら、他の人間がすでにやってるやろ 25名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:54:49.84 ID:zV2sSVZa
>>21
逆やろ
育成や収集のアイデアが良かったからこそバランス最悪、バグ大量というゲームとしての出来が糞でも売れたんやろ
28名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:58:17.55 ID:3gb2H2dp
普通は友達と交換しようってなるんですけど・・・
2つ買うって・・・
29名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:59:26.25 ID:0q51pIC3
バランスやバグなんてネットが普及してない時代にしてはあれでも充分よ
仲間が多くて育成や収集要素があるRPGなんて以前にもあるやん
任天堂はマリオもゼルダもポケモンもアイデア自体は珍しくなくても
セリフ回しや快適なインターフェイスでゲームの世界にひきこませる力が段違いなんよ
32名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:02:49.08 ID:z0lD+kYY
初週で14万本売れたのもすごい
gb市場が完全に終わってたのによくかったなわけのわからんもんを
35名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:05:03.05 ID:CcBPAUCz
>>32
田尻は開発始めるときに「このソフトはマリオを超えるソフトやで!」って宣言してたから、
初週の売上聞いて泣いたらしいで 52名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:22:29.27 ID:ibL5l7ZF
>>35
それは悲しくて泣いたのかうれしくて泣いたのかどっち? 53名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:23:41.29 ID:CcBPAUCz
>>52
絶望したらしいで 60名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:26:34.42 ID:ibL5l7ZF
>>53
へぇ
初週14万本とかかなりの売れ筋っぽいのにな
エロゲなら歴史に残るレベルのヒットやで
69名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:30:37.46 ID:CcBPAUCz
>>60
50万行かんと失敗あつかいになる計画だったらしい 33名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:03:24.31 ID:gG6Egkdu
初代とかぶっちゃけネタなくて適当に作っただろこれといいたくなるようなもん多すぎやろ
36名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:05:04.24 ID:CimzovFX
ポケモンを作った男って本読んでみ
ただのインタビューまとめやけどそこそこ人となりがわかって面白いで
38名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:05:31.21 ID:3gb2H2dp
初代に努力値とかの要素も入ってるもんな。しかも作中で「同じモンスターでも、レベルの高い野生よりも自分で育てた方が強い」みたいなヒントもあるし
42名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:07:01.79 ID:++wqFds/
明確なコンセプトがあってそれが全て成功に繋がったからすごい
58名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:25:04.22 ID:3gb2H2dp
当時は大概のゲームが馬鹿売れだったらしいからなぁ。今じゃ考えられん
59名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:26:31.76 ID:X/V2uR2g
ポケモンの発想は当時でも斬新だと思ったけどな
一呼吸おいてから急に火がついたよな
77名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:38:41.58 ID:XKMb94Ap
ぶっちゃけ全シリーズで
ポケモン貰って旅立つ→ジムリーダーと戦う→ライバルと戦う→悪の組織と戦う→チャンピオンと戦う
ってパターンばっかりなのに飽きられないのは凄いな
逆に一番そのパターン崩そうとしたBWが叩かれる始末
78名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:39:44.55 ID:CcBPAUCz
生まれて初めてポケモンをやるって子を常に相手にしてるシリーズなんだよな
79名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:40:22.76 ID:eEFOUstC
ポケモンの凄い所は第一世代からのファンを逃さず
さらに新規のファンも獲得できている点 82名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:46:13.90 ID:noYKsfyK
>>79
小学生時代に流行って,一時離れた奴がまた戻ってきたりしてるのは凄い 85名前:
風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 06:11:25.91 ID:tNHmaUa+
海外でも成功したのが凄いな