ポケモンの生みの親って天才すぎるやろ 

1名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:35:34.27 ID:SO0cD77e

もっと評価されてええ



4名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:36:56.34 ID:wJFtkwIf

カビゴンとかいうあだ名



5名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:37:36.07 ID:ax4XvcMu

マリオの次に評価されるべきやな



7名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:41:50.99 ID:q+qKclFp

完成まで6年待ち続けた任天堂の辛抱強さも相当なもんやと思うで



8名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:41:53.28 ID:EWztAxTs

ワイはたまごっちの方が好き



9名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:43:18.20 ID:IXinSUWS

在庫の山だったGB通信ケーブルを一気に消化させてしまったからなあ



10名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:46:14.49 ID:xOi3P1If

初めて初代ポケモンをやったときはガチ面白かったなあ
ガキってなんでもないことを楽しく感じるからその補正もあったんやろうけど



11名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:46:35.45 ID:noYKsfyK

2バージョン商法戦犯



12名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:46:38.39 ID:TNTNiuLU

ゲームクリエイター自体が一般に取り上げられることがほとんどないから
一般人からの熱い賞賛とかそういうのはないわな



13名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:46:56.02 ID:Y/UCKG9i

マザー感あると思ってたらやっぱり関係してた



14名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:47:11.48 ID:GEnvRE0f

おんなじものを2つに分けて両方ないと完全クリアにならない
発想がぐう畜




26名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:56:02.73 ID:UpaShxKF

>>14
最初は各ソフトのIDで変わるようにしようとしたらしいで




16名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:47:44.25 ID:CcBPAUCz

ゲーム関係者に冷たいよな
日本以外でもそんなもんかな



19名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:49:36.91 ID:G542U0Sc

ゲーム関係者なんて日陰者くらいでいいよ
目立つのが良いとは思わない



21名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:51:13.12 ID:0q51pIC3

ゲームの出来が良かっただけでアイデアは大したことないやろ



23名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:53:24.12 ID:Lhde4toS

>>21
大したことないなら、他の人間がすでにやってるやろ




25名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:54:49.84 ID:zV2sSVZa

>>21
逆やろ
育成や収集のアイデアが良かったからこそバランス最悪、バグ大量というゲームとしての出来が糞でも売れたんやろ



28名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:58:17.55 ID:3gb2H2dp

普通は友達と交換しようってなるんですけど・・・
2つ買うって・・・



29名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 04:59:26.25 ID:0q51pIC3

バランスやバグなんてネットが普及してない時代にしてはあれでも充分よ
仲間が多くて育成や収集要素があるRPGなんて以前にもあるやん
任天堂はマリオもゼルダもポケモンもアイデア自体は珍しくなくても
セリフ回しや快適なインターフェイスでゲームの世界にひきこませる力が段違いなんよ



32名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:02:49.08 ID:z0lD+kYY

初週で14万本売れたのもすごい
gb市場が完全に終わってたのによくかったなわけのわからんもんを



35名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:05:03.05 ID:CcBPAUCz

>>32
田尻は開発始めるときに「このソフトはマリオを超えるソフトやで!」って宣言してたから、
初週の売上聞いて泣いたらしいで




52名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:22:29.27 ID:ibL5l7ZF

>>35
それは悲しくて泣いたのかうれしくて泣いたのかどっち?




53名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:23:41.29 ID:CcBPAUCz

>>52
絶望したらしいで




60名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:26:34.42 ID:ibL5l7ZF

>>53
へぇ
初週14万本とかかなりの売れ筋っぽいのにな
エロゲなら歴史に残るレベルのヒットやで



69名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:30:37.46 ID:CcBPAUCz

>>60
50万行かんと失敗あつかいになる計画だったらしい




33名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:03:24.31 ID:gG6Egkdu

初代とかぶっちゃけネタなくて適当に作っただろこれといいたくなるようなもん多すぎやろ



36名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:05:04.24 ID:CimzovFX

ポケモンを作った男って本読んでみ
ただのインタビューまとめやけどそこそこ人となりがわかって面白いで



38名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:05:31.21 ID:3gb2H2dp

初代に努力値とかの要素も入ってるもんな。しかも作中で「同じモンスターでも、レベルの高い野生よりも自分で育てた方が強い」みたいなヒントもあるし



42名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:07:01.79 ID:++wqFds/

明確なコンセプトがあってそれが全て成功に繋がったからすごい



58名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:25:04.22 ID:3gb2H2dp

当時は大概のゲームが馬鹿売れだったらしいからなぁ。今じゃ考えられん



59名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:26:31.76 ID:X/V2uR2g

ポケモンの発想は当時でも斬新だと思ったけどな
一呼吸おいてから急に火がついたよな



77名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:38:41.58 ID:XKMb94Ap

ぶっちゃけ全シリーズで
ポケモン貰って旅立つ→ジムリーダーと戦う→ライバルと戦う→悪の組織と戦う→チャンピオンと戦う

ってパターンばっかりなのに飽きられないのは凄いな
逆に一番そのパターン崩そうとしたBWが叩かれる始末



78名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:39:44.55 ID:CcBPAUCz

生まれて初めてポケモンをやるって子を常に相手にしてるシリーズなんだよな



79名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:40:22.76 ID:eEFOUstC

ポケモンの凄い所は第一世代からのファンを逃さず
さらに新規のファンも獲得できている点




82名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 05:46:13.90 ID:noYKsfyK

>>79
小学生時代に流行って,一時離れた奴がまた戻ってきたりしてるのは凄い




85名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2012/04/16(月) 06:11:25.91 ID:tNHmaUa+

海外でも成功したのが凄いな



全記事表示
この記事へのコメント
  1. 名前: あ   投稿日:2012/04/16(月)20:36:22
  2. 最近だと早く厳選&対戦したいから、ストーリーは正直どうでも…


  3. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/16(月)20:41:17
  4. 確かにすごい


  5. 名前: 名無し   投稿日:2012/04/16(月)20:47:56
  6. マジで新規受けしながら懐古も連れてるのがすごい
    そんなゲーム他にないからな
    初代からずっとやってるけど
    まだ初代のパーティ思い出せるわ


  7. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/16(月)20:57:30
  8. 遺産を食い潰すような真似をしてくれるなよ…


  9. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/16(月)21:00:03
  10. ストーリーはいらん。対戦特化にしろ
    ガキなんざ邪魔なだけ


  11. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/16(月)21:12:19
  12. 昔はねー出るソフト出るソフト魅力的だったんだけどねー。
    今は期待すらしてないから店頭で新発売ソフトみたりもしない


  13. 名前: 名無しさん   投稿日:2012/04/16(月)21:19:21
  14. 国内だけで赤緑は800万本売れたんだもんな。
    途上国では少し前に初代が流行したってニュース見たけど、世界に通用するブーム作ったのはすごい。


  15. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/16(月)21:25:21
  16. ストーリー性は必要だろ
    子供、一般層が買わなくなってあっという間に廃れる

    ポケモンの凄い所は異常なほどの廃要素があるのに幅広いユーザーがいることだよね
    どの人物がポケモンやってるって言っても意外性を感じることができない


  17. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/16(月)21:26:57
  18. 自分も初代からBWに興味持って復帰しちゃった口だ
    ストーリーいらんって奴いるがそれじゃ新規参入者がいなくなるだろ…


  19. 名前:     投稿日:2012/04/16(月)21:27:48
  20. 古参を見捨てない所が出自問との対決の勝因だな。
    俺はあの頃の出自問が好きだったぜよ・・・。


  21. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/16(月)21:28:09
  22. 今の小学生とか中学生ってたじやんのこと知ってるもんなの?


  23. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/16(月)21:32:05
  24. BWのストーリーみたいなのはいらんわ
    普通に勧善懲悪モノで十分や


  25. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/16(月)21:35:54
  26. そんな事よりエセ関西弁がウザい


  27. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/16(月)21:38:51
  28. ※11
    初代当時の小学生だが、田舎だからかそれが誰かわからんぜ・・・


  29. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/16(月)21:40:58
  30. ほんまやな


  31. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/16(月)21:41:44
  32. ※13
    エセ関西弁とかwww猛虎弁やろwww


  33. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/16(月)21:44:28
  34. 王道ストーリーでライトユーザーをつかみ取り、
    個体値・努力値等の隠れ要素で、ヘビーユーザーをつかみ取る。

    あと、確かにクリエイターは、表だって出るのは止めた方が良いな。
    増田が良い例だわ。


  35. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/16(月)21:45:08
  36. バブルボブルの原案が田尻智というウワサは本当なのだろうか。
    ポケモンもそうだけどあれほど子供心をくすぐられた作品もなかった。


  37. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/16(月)21:49:36
  38. ※13ちゃん、何を力んでるんや(その目は優しかった)


  39. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/16(月)21:52:31
  40. なんで関西弁なんや


  41. 名前:     投稿日:2012/04/16(月)21:52:57
  42. RPGで斬新なシステムと言われてるものでも
    結局既存の物に+αした程度なんだよね

    だけどポケモンは全く別次元のRPGを確立してしまった。


  43. 名前: 名無しの犬    投稿日:2012/04/16(月)21:54:19
  44. あとどれだけのポケモンが生まれんだろうね
    1000種超えるかな?


  45. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/16(月)21:55:33
  46. 昔から今もやってるやつも多いよな
    人によって好きなソフトも結構別れるし
    「初代だけはよかった」みたいに言われるようなシリーズじゃないのが素敵


  47. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/16(月)21:59:25
  48. ※20
    猛虎弁だろいい加減にしろ


  49. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/16(月)21:59:43
  50. 通信ケーブルでデータを交換するってのが原点らしい


  51. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/16(月)22:03:34
  52. オラは緑と金以降やってないなあ
    でもアニメは偶に見る
    そんな私も今や23です。


  53. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/16(月)22:06:54
  54. 多少の波はあるけど、糞な世代が無いのもすごいね。


  55. 名前: TDN   投稿日:2012/04/16(月)22:08:12
  56. なんJ民は帰って、どうぞ(迫真)


  57. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/16(月)22:23:09
  58. ポケモンのアイディア自体は元ネタが
    あるんだが。


  59. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/16(月)22:28:26
  60. 関西弁面白いと思ってる?
    キモすぎてスレに集中できない


  61. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/16(月)22:34:27
  62. いわゆる懐古厨だが、初代のポケモンの面白さの7割ぐらいはミュウとかのバグ関連だった
    のこり3割くらいが対戦と交換だったけど


  63. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/16(月)23:13:00
  64. 下の名前は超有名になったじゃないか


  65. 名前: qg   投稿日:2012/04/16(月)23:13:18
  66. カビチュウ


  67. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/16(月)23:20:07
  68. ※30
    だから猛虎弁だって言ってんだろいい加減にしろ!(憤慨)


  69. 名前: 名無しの犬    投稿日:2012/04/16(月)23:26:07
  70. ※30
    これくらいでイライラしてんの?そんなんじゃ甘いよ(嘲笑)


  71. 名前: PDW   投稿日:2012/04/16(月)23:27:04
  72. ※27
    BWは?
    デザインやストーリーとかじゃなくてさ


  73. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/16(月)23:30:35
  74. *14
    多分同年代だが、たじやん=田尻さとし
    ポケモンの生みの親だよ


  75. 名前: 名無しさん   投稿日:2012/04/16(月)23:41:07
  76. まーたなんJから転載か


  77. 名前: 名無しさん   投稿日:2012/04/16(月)23:43:05
  78. あんなに楽しかったゲームが自転車を漕ぐゲームになってしまった
    変わったのはゲームじゃなくて自分なんだけどね…


  79. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/16(月)23:44:45
  80. 懐古から新規まで、今も人気衰えずーではあるけど確かに、
    対戦環境がインフレ化しすぎて新参、中級者辺り離れていかないか心配だな


  81. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/17(火)00:00:51
  82. BW2に出て来る髪の毛クルリンさんがエヴァ虫作ったんじゃない?


  83. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/17(火)00:05:43
  84. >>任天堂はマリオもゼルダもポケモンもアイデア自体は珍しくなくても

    逆だよ、マリオゼルダポケモンの二番煎じがたくさん出て来る用に成ったから。アイデアが珍しくないとか抜かすんだよ


  85. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/17(火)00:13:49
  86. 犬速なんJ@わんわんおwww


  87. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/17(火)00:44:47
  88. なんjwwwwwwwwwwwwwンゴwwwwwwwwwwwww


  89. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/17(火)01:02:05
  90. カプセル怪獣・・・


  91. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/17(火)01:08:50
  92. ぶっちゃけドラクエ5とマザーのパクリだけどね


  93. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/17(火)01:30:05
  94. 田尻さんの下の名前 サトシがアニメに採用されたんだよね で、ライバルが宮本茂のシゲル


    今は増田さんが有名じゃね

    田尻さんて社長だからもうポケモンの開発に関わってないんじゃないの?


  95. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/17(火)02:29:32
  96. メガテン→リンダキューブ→ポケモン


  97. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/17(火)02:48:06
  98. ポケモンでた後しばらくして、サンリオから似たようなゲームあったね。
    すぐ衰退しちゃったけど。


  99. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/17(火)03:17:01
  100. ※5みたいな大人にだけはなりたくないものである


  101. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/17(火)03:34:27
  102. 初代赤と緑のラスボスの
    ウインディ
    ナッシー
    サイドン
    こいつらが属性技一つも覚えてなかったのはなぁ……
    石で進化後のポケモンだから、
    データそのまま使ったら「ほえる とっしん」しか覚えてないってわからんかったのかなぁ……
    ゲームバランスは意外といい加減なのです


  103. 名前: 名無し   投稿日:2012/04/17(火)04:39:49
  104. 未だに俺の精神年齢を小学生に戻す恐ろしいゲーム
    ストーリーはどう考えてもいる


  105. 名前:     投稿日:2012/04/17(火)05:29:38
  106. 何このスレ…関西くさい…


  107. 名前: 名無し   投稿日:2012/04/17(火)06:58:26
  108. ギャラドス
    ナッシー
    ウインディ

    コイツらは裏御三家的なポジションだったのかな
    ガーディはロコンとも対になってるが


  109. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/17(火)07:58:02
  110. まーたなんJからパクってくるアフィ乞食か


  111. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/17(火)09:17:47
  112. 今でもガキの心を掴み続けているところがすげぇわ
    初代ポケは確かに一呼吸おいてから一気に爆発したなw
    発売されたばかりのカセットはバグだらけだったのにな


  113. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/17(火)09:41:27
  114. ただ、最近方向性を変えてきてる気がするよな。
    どこからでも始められるように【○○2】なんて今までやらなかったのに・・・


  115. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/17(火)10:02:16
  116. ポケモンがヒットしなかったら3DSもvitaも
    無かったかもしれないよね


  117. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/17(火)11:42:19
  118. 95年の初週15万ってそこらの凡ゲーと同じだもんな
    そら絶望するわ


  119. 名前: む   投稿日:2012/04/17(火)12:16:42
  120. ポケモンなんて500時間もプレイすればそれなりに戦えるようになるのに。


  121. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/17(火)12:58:51
  122. たぶん田尻さんのことだろうけど、ポケモン生みの親は筑波大の芸術学群出身だと教授が言ってたなー
    なんか大学時代はビデオカメラ持ってアイドルおっかけてるような感じの人に見えたとのこと・・・


  123. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/17(火)17:05:50
  124. 大阪弁?
    マサキやアカネのセリフに違和感があるなら
    コガネ弁ってことになってるから大阪弁ではないよ


  125. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/17(火)17:16:02
  126. マザーシリーズも知らずにポケモンだけ持ち上げるのは情弱


  127. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/17(火)17:31:35
  128. ポケモンは昔>現在という風な具合に面白さが減っていると思う。餓鬼だった頃と今の感覚の違いなのかもしれんが、BW2は巫山戯てるだろ


  129. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/17(火)18:27:38
  130. まーたなんjか


  131. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/17(火)20:34:23
  132. なんでや!猛虎弁やて言うとるやろ!


  133. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/17(火)20:40:50
  134. なんJ民って何でポケモン好き多いんだろう


  135. 名前: 風吹けば名無し   投稿日:2012/04/17(火)23:51:32
  136. あれ?ポケモン作ったのって田尻さんじゃなかったっけ?


  137. 名前: あ   投稿日:2012/04/18(水)01:03:19
  138. また関西人がやらかしたのか最低だな


  139. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/18(水)04:56:22
  140. 複数持たせないと捕まえられないって鬱陶しいだけだけどな
    図鑑を埋めるのが建前なのに実際は捕まえにくくなってるし

    初代なんかバグがなけりゃポケモンじゃないって言われてたんだぜ?つまりそういうこと


  141. 名前: 7sv   投稿日:2012/04/18(水)11:16:20
  142. 1本で650匹??
    そりゃムリやろ


  143. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/18(水)13:30:06
  144. ※58
    ポケモンとvitaに一体何の関係性が


  145. 名前: アギラ   投稿日:2012/04/18(水)15:28:50
  146. ウルトラセブンの代わりに戦ってくれる「カプセル怪獣」が元ネタだから、ポケモンのタイトルの初期設定は「カプセルモンスター」だったんだよ   ……みたいな話が聞けると思って開いたのに


  147. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/18(水)20:13:47
  148. なんで猛虎弁?


  149. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/18(水)21:49:06
  150. ※ヒント 携帯機の救世主


  151. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/19(木)07:41:49
  152. ポケモンの生みの親

    マザー

    糸井重里

    ∴C級コピーラーター天才


  153. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/19(木)18:46:13
  154. RPGとして楽しむライトユーザーと
    対戦ツールとして楽しむヘビーユーザー
    両方を取り込めるのが凄い


  155. 名前: 名無しさん   投稿日:2012/04/20(金)04:56:52
  156. ストーリーは水戸黄門みたいなものだからなー
    毎週同じ様なシーン見てるけど、印籠出て来なかったらやっぱり寂しいだろ


  157. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/21(土)13:50:53
  158. デザイン・アイデア・音楽その他…
    全部初代から最高のクオリティなんだよな


  159. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/23(月)21:38:06
  160. ストーリーのマンネリ云々より
    せっかくの新ポケ使ってそのフォーマットが崩れてたら
    育ててもつまらなくなるからな


  161. 名前:     投稿日:2012/04/26(木)20:11:57
  162. BW2に期待する
    プラチナみたいになるんかな
    一部だけプラチナ超えて、全体的にはプラチナの方がいいってなるのかだろうか



コメントの投稿



管理人に御用がある方は直接メールください





管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://inusoku.blog87.fc2.com/tb.php/1565-a2f9c090