FF7発売当時のガキ「うおおおおおグラすげええええ!!」 

1名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:23:10.66 ID:m958bTgT0

ゆとり「ショボいスマホアプリ並だな」



4名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:24:35.31 ID:DUTKzbbGO

ゆとり乙



5名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:24:40.52 ID:hb4uSXKhO

これはしかたない



7名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:25:01.45 ID:3kx9J3Tr0

Ⅷのほうが感動した覚えがある



11名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:26:15.14 ID:zrh7lPiM0

あの頃はFFの新作が出るってことは事件だった

何故こうなった



13名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:27:41.60 ID:WJ6Hc+We0

俺はクロノトリガーの方が興奮したし、探しまくった
ff7なんて近くのコンビニで買えたよ



15名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:29:46.49 ID:M1iq3VQW0

普通にゴミグラだったろ
8からちょっとマシになった



16名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:30:18.05 ID:5HlrRX+g0

FF8→まだグラフィックの感動を引きずってる
FF9→だんだん大したことないと思えてきた
FF10→いや、すごいんだろうけどって疑問に変わってきた
FF11→ネットワークの時代に喚起した
FF12→もう感動もクソったれもなくなった
FF13→早く次の感動よこせよって催促するようになった



69名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:08:47.48 ID:P5bGU6er0

>>16
でもFF12のOPは感動するだろ
メインテーマ流れてきて




19名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:31:38.47 ID:FMyyluUb0

確かに大事件だったな・・・
学校でゴールドソーサーのスコアを競い合ったのは楽しかった

一人だけバスケのスコアを自慢していたが



21名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:32:50.15 ID:WH8uHR960

7でPSというハードにおいてこれ以上のグラフィックは不可能だろと思っていたら8であっさり置いていかれて焦った



27名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:34:10.19 ID:anhN4lQ8P

毎日学校でどれだけ進んだかみんなで話してたな


俺は受験生だったから買った直後に封印されたけど



28名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:34:32.77 ID:FVpK/VSp0

でもスーパーファミコンでもマリオRPGとかドンキーコングとか
3D系ものはあったから、グラフィックはそれほど衝撃はなかったな

7は面白いけど色々暗いんだよなあ…



29名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:35:13.18 ID:bRsECZXF0

マリオ64の完成度に比べたら大したことない



32名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:36:34.41 ID:lVrVi+nV0

俺はFF12のときフィールド広くてスゲーってなったけどな



33名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:36:44.77 ID:FMyyluUb0

フィールドで3Dになったのにもビックリしたけど
戦闘まで3Dで切りかかったり魔法唱えたり感動した



34名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:37:46.42 ID:gFrJ29h00

64のグラ見た後だから当時もショボイと思ってました



35名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:38:45.31 ID:lY2+RkBW0

むしろ7にガッカリした



36名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:39:20.18 ID:5OCBuvAM0

FFがどうっていうよりPSってスーファミよりすげえ
サイバーパンクな街並みすげえ



38名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:41:30.70 ID:TOTP+CFK0

取り敢えずセーブデータが消えないことに感動した



40名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:46:40.73 ID:7mBUps3l0

まずオープニングにビビるわな



41名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:46:58.05 ID:guLG08xri

当時の流行りっぷりは凄かったね
大げさじゃなく日本の20代以下がFF7に染まったぐらいの大ブーム



43名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:48:08.26 ID:eHpgepvp0

グラよりRPGで声出る方が感動したけどな
アークザラッドすげええええって思った



77名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:10:56.49 ID:wYvM55qy0

>>43
レベル上がったらからだが熱い!みたいなこと言ってたよね




46名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:51:01.37 ID:nGTlochbO

うおおおおおおおアフリカすげええええ!!!これがPS3!!!!!!!



47名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:52:06.62 ID:Eqtzq+hyO

当時発売日に買ってやってるやつらって今何歳ぐらい?



49名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:53:15.67 ID:guLG08xri

>>47
発売から丸15年
あとは察して下さい




48名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:53:09.49 ID:xe6NigBP0

あそこでグラマンセーしなかったら日本のゲーム業界は長続きしてた



51名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 08:57:05.24 ID:bZEX2SHOO

マテリアのシステムは好きだったな



54名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:01:18.04 ID:L/DDh07uO

スーファミのテイルズにはたまげた



57名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:02:33.23 ID:GM59IbAr0

>>54
OPで歌が流れるとかちょっとしたショック




62名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:04:51.09 ID:Ord9YHVY0

>>54
OPあるし戦闘で喋りまくるしでビックリしたなー




55名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:01:52.82 ID:KPMp79TYi

7からスクエアはムービーゲー量産体制となった。



56名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:01:56.16 ID:xqJgk6DEO

発売当時ガキだったけどグラすげーはなかった
てかPSでグラすげーはないだろ
グラすげーになったのはPS2からだろ



59名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:03:10.73 ID:lAQMepJ70

当時あの頭身は叩かれてたよな
8のグラは衝撃だった



60名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:03:45.66 ID:+Kc2SAkT0

エアリスが死ぬことをネタバレされたやつが発狂してた



61名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:04:09.13 ID:sFMoP6sd0

今のグラフィックの現実志向の中で忘れがちになるけど
FF7のポリゴンはゲームとしてデザインされたもので、あれ自体は完成されてるからな
フィールド画面のは、あえて頭身低くして人形みたいなフォルムにしてる
背景のグラフィックもPSの機能の特徴や限界を知ってる上で世界観として映えるようにデザインされてる
もちろん、リメイクしたらやりたいけどな、今の7に不満があるわけでは無い



64名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:06:03.68 ID:SDIFiYo00

あんなレゴみたいなので感動してたんだよな



65名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:07:08.89 ID:LBL3PcmT0

でも当時の俺はあのジャンプ仕方に違和感を覚えた



67名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:08:00.78 ID:j8LSfEN5O

当時からこんなしょっぱいグラにするくらいならドットの方がはるかに綺麗じゃんって思ってた



70名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:08:48.88 ID:lAQMepJ70

エアリスとか今見ると相当のキモグラだよな



71名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:08:49.40 ID:FpCfGx740

PS、64のポリゴンは黒歴史すぎるだろ
スーファミの2Dドット絵は今見ても綺麗なのに



80名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:12:55.40 ID:lAQMepJ70

>>71
スーパードンキーコングのグラは今でも通用するレベル



72名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:09:03.21 ID:JRrsSjae0

ていうかやけに角ばってるキャラに違和感がぬぐえなかった



74名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:10:09.16 ID:KPMp79TYi

いままで2DのRPGしかなかったのにFF7で立体的になり新鮮だったな。
フィールドの起伏でさえすごいと思った。
それまで上から見下ろしの二次元世界で平面ボードの上を8方向しかがちで動けない世界だったし。



75名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:10:13.47 ID:bfHO4FcZ0

最初に見た時は何だよこの腕って思った
今でも思ってる



76名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:10:52.59 ID:1QjJQ1rK0

FF7は本当に衝撃だった
今でも一番面白かったFFだと思う
FF8のあまりのダルさに失望してFFは卒業した




102名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:22:45.77 ID:FiQKuq4e0

>>76
店にFF7が無かったので
近くにあったFF8を買った俺も8はものすごくタルかった
そもそもレベル上がると敵も強くなるロマサガ形式とか知らない人も多いのに採用すんな
というか説明書に書けよ・・・




78名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:12:01.27 ID:Hp/xd/u50

魔晄炉のCGは感動したなあ
鉄拳2OPの髪の毛とか



79名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:12:14.36 ID:QAoDfEhgP

昔はSFCのスタフォでスゲェーってなったのに
今はFF13のグラ見てもスゲェーすらならないまたムービーゲーが増えた感しか否めない



82名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:13:32.83 ID:LVuYzNt20

FF7もすごいとは思ったが
スパロボαのときのほうが衝撃だったな



84名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:14:25.55 ID:HnrEQHI/O

6→7→8のグラの進化は凄く驚いた



90名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:16:25.89 ID:lAQMepJ70

>>84
音質の進化にも驚いたわ




88名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:16:01.70 ID:ZsSte56C0

デフォルメしてある分もあるけど
2DクォータービューのマリオRPGの方が綺麗に見える



89名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:16:09.50 ID:bwXGdFgc0

8は普通にPS2レベルのグラ



91名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:17:13.00 ID:UqxeXHZ9i

>>89
ないないw
FF12見てから言うべき。




93名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:18:58.01 ID:BFQPBUPM0

プレステの画面は320*240だっけ
動画は15fpsで1コマにつき256色までだからgifアニメレベルの画質
PS2ではDVDと同等



94名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:19:57.76 ID:UqxeXHZ9i

日曜日の朝、子供向けゲーム番組でスクエアの社内入ってて、ブース式の個室デスクがずらーっと並んでて凄かったな。
FF8のテストプレーで宣伝とかスクエア社内のモニターでやってたし。
いまはどうなんだろうか。



98名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:21:17.43 ID:Ow0GheUo0

PSバリバリの世代だけど自宅にPSが無かったんでPS2から入った
後に過去作に興味を持って7をやったらクソポリゴンで序盤で投げたわ



100名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:21:33.88 ID:B31Zk3RA0

FF7発売当時のガキだったけど正直FF10の方が驚いた



111名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:26:05.66 ID:FiQKuq4e0

>>100
10の方がグラフィックで驚愕したよな
OPのザナルカンドではどこがムービーなのか分からなくなるレベル

FF7は神羅ビル~クラウドの過去のとこ友達がやってるの見て
PSこそ持ってなかったけど購入確定した記憶がある
戦闘曲と中二心を擽るシナリオがツボに入った




115名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:29:38.62 ID:B31Zk3RA0

>>111
そうそう。ただいまいちVIPだと反応が悪いというか・・。なんだろうね



114名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:28:56.73 ID:ben8PEKO0

最初の魔晄炉へ着いた列車のシーンから主人公が飛び降りて
いきなり動かせた時の感動は忘れられない

友達のプレイだったけど



130名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:36:33.44 ID:EiNR++KvO

4が一番衝撃だった

7はすでにポリゴンがあったからそれほどじゃなかった



135名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:39:05.45 ID:BFQPBUPM0

古いのは資料映像でしか見たことないけど3のグラフィックの書き込みは
4と比べても遜色ないんじゃない?色数制限が大幅に緩和されてよりクリアになったというくらいで



138名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:41:53.38 ID:hA3Y6lkI0

>>135
うまく言えんが
『奥行きあって超リアルじゃん!!!!』って思った
全く違うもんだったよ




152名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:50:18.41 ID:sFMoP6sd0

>>135
あと音かな、それと映像の情報量や色彩が増えたのが
シリアスな世界観やドラマティックな演出にうまく生かされてた




136名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:40:23.62 ID:WFWhgBxh0

7すごかっただろ
あのミッドガル脱出するとこのバイクで突き破るとことかすげーーってなったな
ポリゴンキャラはすごいじゃなくて普通でそういうムービーがめっちゃくちゃすげーって感じた



137名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:41:35.77 ID:ylR2dAVq0

>>136
7以降は認めない玄人様が多いから




144名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 09:45:19.41 ID:z1wIYYlbO

発売日の様子がニュースで流れてたな
今じゃ東京ゲームショウすら放送されるか怪しい



166名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 10:07:20.76 ID:820sA2Ww0

TVCM流れた時の衝撃と来たら…、「うおぉっ⁉」ってなったの覚えてるわ



168名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 10:09:07.81 ID:BFQPBUPM0

古いCMだと単なる商品の宣伝ってだけでゲームの映像は全然映してなかったんだね
6あたりから凝った映像を作るようになったのかな




171名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 10:10:28.88 ID:kXAGDBOA0

>>168
FFってだけでハード買う理由になるブランド名"だった"しな




179名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 10:14:01.76 ID:8HslrKv20

7からムービーゲーになったよね



182名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 10:16:38.73 ID:kXAGDBOA0

>>179
7は許せるだろ、重要な部分でしか使ってないし




195名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 10:20:40.32 ID:8HslrKv20

>>182
7はいいけど、あれで調子にのった気がする




183名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 10:16:47.84 ID:Y2p2eXEf0

7ってリメイクされる噂なかったっけ?



190名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 10:19:20.82 ID:jLY2RlAR0

>>183
スクエニがガチで潰れる5秒前に出す
起死回生の最後の手段だろうしまだまだ出ないだろうな



192名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 10:19:30.10 ID:fbI9AflF0

当時はマジびびったわ
召喚獣とか興奮したな



193名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 10:19:38.73 ID:rJOOgQP1O

FF7のCMみたら
何でみんなあんなに暗い所で作ってるの?って思った



208名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 10:28:31.23 ID:LCOg6F8fO

グラは7→8がすごい



209名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 10:30:40.39 ID:/Ik5OqpAO

グラきれいになった割に人型エロモンスターがない
つまらん



247名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 10:46:09.47 ID:SWoGNbxkO

グラすごいって言っても3Dに見える2Dマップの上を3Dキャラが三次元的に歩いてるように見せただけだしね。
ムービーも流すだけならスーファミでもできたし
ただハッタリだけであそこまで仕上げたのはすげー



258名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 10:51:10.51 ID:IdU2azzgO

>>247
あれが全ての基礎になったと考えれば偉大なハッタリだよな、当時は俺も発狂寸前だったわ

ハッタリ3Dは評価されて3Dはスクエニ終了扱いとは皮肉なもんだ



252名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 10:49:03.32 ID:SRxGMXng0

いやFF7のグラを凄いって言ってた奴なんて居ないけどな
あのころは明らかにヘボいポリゴンって技術全般に否定的だった



263名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 10:52:34.24 ID:GA6CAKja0

>>252
居ないは言い過ぎだよw
確かに新しいハードでの実験的な要素は沢山あるしプロトタイプだと謂われればそれまでだが
野心作なのは間違いない。あの当時の評価も高かったし次回作にも期待感が高まったように思う。



256名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 10:51:00.00 ID:kMHagECo0

7はあのカクカクしたポリゴン含めて好きだけどな



267名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 10:55:43.92 ID:IdU2azzgO

>>256
2Dのマラソンポーズを見続けてきた身とすれば、脳内では天野キャラクターが世界を補完してくれたし何の問題も無かったな



262名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 10:52:20.21 ID:2Rtt/xeL0

FF7をリアルタイムでやったけど、グラフィックしょぼって思ったわ



266名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 10:55:35.10 ID:NwLOwRTo0

スーパミからの進化としては凄まじかったが
操作キャラのデザインが何かひどかったな

当時のスーパミと比べて複雑なシステムや敵の動きなど斬新だった記憶があるわ



268名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 10:55:57.78 ID:2Rtt/xeL0

バーチャファイター3アーケード 1996年9月
FF7 発売日 1997年1月31日

アーケードと比べるのは可哀想だが、FF7が凄いなんて思うわけない



273名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 11:00:29.24 ID:GA6CAKja0

>>268
セガサターンは輝いてたよな
最強のハードだと思うわ。
FFシリーズさえ出てたらと思うと政治って重要だな



270名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 10:58:20.57 ID:WFWhgBxh0

ポリゴンキャラはともかくあのムービーをリアルタイムでみててなんとも思わないとかぱねえ



279名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 11:10:27.50 ID:84DU1ics0

FF7はムービーがハンパなかった



281名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 11:12:39.33 ID:bdQt0T+80

そしてFF8でムービーのクオリティ向上具合に感動する



282名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 11:12:52.41 ID:xj+8WIN80

FF7はリアルタイムでやらんかったからイマイチ面白くなかった



283名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 11:16:04.71 ID:GA6CAKja0

>>282
リアルタイムってのも重要かもね。
黎明期のインターネット掲示板()がFF7の話題で賑わったのも良い思いで。
あのころから荒れ捲ってたな。ヒロイン論争とか本当にキモかったw



284名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 11:27:18.17 ID:debXlZ8B0

>>283
ヒロイン論争は未だ終わっていない…



289名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 11:31:47.87 ID:gWh2bpAWi

7のムービーは感動した、シスターレイをウェポンに撃つところ何度見たことか



292名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 11:44:14.18 ID:XKyfrxpB0

当時FF7のCM見て本当に感動した
あれでPS買った人めちゃめちゃ多いだろ



296名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 11:49:11.69 ID:7riYx3Y10

お前らがティファかエアリスかでまだ喧嘩してるのに感動した



302名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/11(水) 12:27:06.02 ID:Yp6/5SVx0

>>296
ユフィもいれてやって



全記事表示
この記事へのコメント
  1. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)20:14:41
  2. グラがしょぼくてもファミコンやSFCにハマりまくって、
    映像の発展に期待と驚きを繰り返していた下地があってこそだな
    FF7発売時に年齢1桁だったら流石に感動は薄い


  3. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)20:19:52
  4. 今だからこそ「7からムービーゲー」って言われるけど
    7は矛盾の無いストーリーとゲームバランスも良かったから人気あったんだよな

    スピンオフはクラウドの性格変わりすぎで辛い


  5. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)20:21:11
  6. いまリアルタイムでやってるが最初はなんだコのポリゴンきめぇwwwとか思ってたのに今はクラウドカッコいーってなってる


  7. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)20:43:54
  8. 正直当時もカクカクのポリゴンモデルがヘンだと思って感動しなかった
    5とか6の美しいドット絵で描かれた緻密なモンスターや町の方が「グラすげええ!」ってなったな


  9. 名前:     投稿日:2012/04/11(水)20:44:08
  10. 道がわからなかったね
    初めてやったFFだが
    友達から買った6の方にハマった


  11. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)20:47:13
  12. 12めっちゃ楽しかった
    またやりたいな最強の矛取り直したい


  13. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)20:49:11
  14. ミッドガル脱出してフィールドに出た時のあの感じと
    メインテーマの壮大さときたら


  15. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/11(水)20:53:17
  16. つーか、FF7発売当時にガキだったやつって俺含めゆとりじゃねぇか?
    でも確かに7と10のムービーを初めて見たときは感動したなぁ。


  17. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)20:58:12
  18. FF7も騒がれたけど一番学校や友達の間でグラヤバイって騒がれたのはFF8のCM
    ゲームに疎い親までもが「映画かね?キレイだねー」って言ってたぐらい


  19. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)21:05:00
  20. 当時は面白かった
    当時は・・・


  21. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)21:06:46
  22. クソポリゴンや一枚絵で見にくいマップを差し引いても面白かった、元祖ムービーゲー。


  23. 名前:          投稿日:2012/04/11(水)21:06:53
  24. FF7は最高に楽しかった

    本当最高に


  25. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/11(水)21:11:32
  26. ユフィは腐れビッチだからなぁ


  27. 名前: 名無しさん   投稿日:2012/04/11(水)21:11:48
  28. グラフィックが完成されてるから驚くことが無くて可愛そうだな
    ストーリーなんてへったくれもない。
    イマのガキはキャラゲーやってりゃいいんだよ


  29. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)21:14:34
  30. そして語られないFFT


  31. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/11(水)21:15:53
  32. もうFFは終わったコンテンツ
    いたスクウェアが終わった
    FF以外に、聖剣も、FMも、サガも全て死んだ、いや殺された
    ライブアライブ、バハラグ、デュープリみたいな隠れた良作もでない
    全て終わったのだ
    全て過去の物語なのだ


  33. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)21:19:00
  34. 主人公がイメージと違って割と熱血のヘタレキャラだったのも良かった


  35. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)21:20:32
  36. ファミコンからPS2までリアルタイムで遊んでた幸せ28歳だが、グラの進化は感動しっぱなしだったな
    さすがに今はあまりゲームしないが、バーチャファイター1と2は特に感動した


  37. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2012/04/11(水)21:22:41
  38. スーパードンキーコングはSFCで出せない色を出していたんだってな


  39. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)21:30:39
  40. OP見て映画みてーと思ったな


  41. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)21:37:05
  42. 10はビビったなぁ
    マップが無かったらどこまで行ける場所なのか良く分からなかった


  43. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)21:38:50
  44. 8の話は普通にする
    10の話はちょくちょく出る
    しかし9は・・・俺は一番好きなんだけどなあ
    デフォルメはともかくムービーきれいすぎだろ
    PSとは思えなかった


  45. 名前:            投稿日:2012/04/11(水)21:41:37
  46. 並んで買わなくて良かったのも衝撃だったんだぜ?
    今じゃFFなんてどうでもいいけど


  47. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)21:46:19
  48. グラどうのこうのより「マップが暗くて見辛い」が感想かな
    グラで感動しかけたのはVIIIだけど正直マリオ64以上の感動は無かった


  49. 名前:     投稿日:2012/04/11(水)21:55:36
  50. FF7→グラすげぇ!

    FFT→映画みたい、めっちゃカッコイイ・・・


    FFTのOPのムービーのカッコよさに濡れた記憶がある
    FF8(笑)


  51. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)21:57:17
  52. ※1
    少なくとも
    戦闘画面に背景が付いた!→敵に攻撃モーションが!
    ぐらいは通ってないと感動できなくても仕方ないよな。


  53. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)21:59:05
  54. ポリゴンモデル使ったゲーム自体はFF7以前からあったからグラフィックが凄いとは思わなかったなあ
    その前のFF6の方が衝撃的だった


  55. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/11(水)22:00:32
  56. グラすげーつかCGすげーだったよな
    周りはポリゴン()だったわ


  57. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)22:05:01
  58. よくも悪くも話題が尽きなかった時代だよな
    だがグラフィックが綺麗ならいいという
    おかしな方向へ進んだのもFF7くらいからじゃないかと思う


  59. 名前: 名も無きイレブン   投稿日:2012/04/11(水)22:07:45
  60. 当時ガキだった俺が今やろうと思っても萎えるグラだもんな。


  61. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)22:12:57
  62. ※30
    今やったらグラに不満があるに決まってるだろ


  63. 名前: s   投稿日:2012/04/11(水)22:13:31
  64. FF8はレベルを上げる意味が無いとか言ってる馬鹿は
    ドローやジャンクションを全くせずに突き進む脳筋


  65. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)22:18:47
  66. 当時の常識で、最強の召喚獣バハムートの上に改と零式ができた時点で俺の完敗
    TVの前で正座しながら「はぁー結構なお手前でございます」って扇子で頭叩きながらプレイしたわ


  67. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)22:19:41
  68. 7や8の頃は、まだまだハードの性能が望まれる表現に追いついてなくて、新しいの出るのが楽しみだったんだよな

    今じゃもう、ハード性能ばかり過多でゲーム自体がつまんねーって言われる始末
    いろいろ限界に達しちゃったんだろうなとは思う


  69. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)22:20:01
  70. リアルタイムで体験できなかったにわかが
    当事を理解できずに必死に叩いてて笑えるなぁ


  71. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/11(水)22:21:41
  72. 当時から3Dによる表現が危なっかしくて仕方なかった。
    8でやっと安心してプレイできるようになった


  73. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/11(水)22:35:28
  74. 当時衝撃だったわww特にOPとか「ゲーム進化し過ぎww」ってはしゃいでた
    今見るとゴミやな


  75. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)22:38:01
  76. FF7はさすがに当時やった人間でないと面白さ分からんだろ・・・

    15年前だからグラは今と比べてしょぼいし、
    シナリオにしても後日談ゲームや他ゲーでFF7があんだけ露出してるから、
    エアリス以外誰も死なないってわかってる状態でプレイしてるからあんま面白くないかも。

    当時プレイした時は、エアリスは何の前触れも無く殺されるわ、
    クラウドはクラウド本人じゃなくてセフィロスコピーの失敗作だとか
    かと思えばザックスの記憶と混同した二等兵だったりとか
    ミスリードが多すぎて結構面白かった。


  77. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)22:38:16
  78. 7はグラすげえ、ってよりムービー演出すげえ、だったな


  79. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/11(水)22:53:35
  80. この話題定期的に出るけど
    7出たとき普通にポリゴン絵は酷いって言われてたわ
    ムービーは綺麗なほうだったけど


  81. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)22:57:42
  82. あの頃はFFを楽しめる自分がいた。
    だが残念ながら彼はもういない。
    ただそれだけ。


  83. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)22:59:31
  84. 昔はすげぇぇぇぇぇぇ!!!って感動したけど、今あらためてみるとゴミに見えてくる……


  85. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/11(水)23:01:05
  86. PS2が発表されたときFF8ムービーレベルのグラを
    リアルタイムで動かせるって聞いて驚愕した覚えがある


  87. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)23:05:32
  88. たしかに一気に立体化したね当時。

    道に迷ったw


  89. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/11(水)23:05:44
  90. ムービーは凄かったけどな
    グラフィックは6のほうが感動した


  91. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)23:09:13
  92. 丁度厨房の頃だったし、隠し要素も多くて楽しめたな。
    8以降やってないがw


  93. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/11(水)23:14:17
  94. FF7リアルで体験した世代は勝ち組だよな
    ドット絵からCGに移行した衝撃
    今の時代じゃあの感動は味わえない


  95. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)23:16:53
  96. ティファの重量感ある乳ゆれに度肝を抜かれた


  97. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/11(水)23:19:26
  98. 7で感動したのは画面上にあるものが大抵何か動いてたことだな
    例えば戦闘シーンならSFCまでなら攻撃時しかモーションのなかったキャラが常に肩を上下させてたり
    鳥型のモンスターが常時滑らかに羽ばたいてたり
    キャラが固まったまま文章だけのスクロールだった会話シーンもキャラが動いて芝居するようになった


  99. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/11(水)23:31:05
  100. 7見て「すげー!!!!」ってなって
    8見て「!?」ってなった


  101. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/11(水)23:46:35
  102. 小学校でリアルタイムでFF1とかやってた世代だけど
    FF7めちゃくちゃ感動したな
    あの当時も他にPCエンジンのCDロムロムやらメガCDとかで動画的なっていうかムービーみたいのあったけど
    それを1歩も2歩も・・・20歩くらいか?!進ませたと思う
    あまりにすごくて何だこりゃ?ってなったもん


  103. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/12(木)00:00:05
  104. *29
    たしかにおかしな方にいってしまったけど
    当時の一般ユーザーはもちろんゲーマーも
    それを求めていたしね。


  105. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)00:02:03
  106. PS初期のポリゴンはすげー抵抗感があってそっから10年以上ゲームやってなかった
    んで4年前FF7から10まで一気にやった

    だから思い出補正なしの見解で言わせてもらうけど
    7は正直もうちょっと進化してからゲームにしろと思った
    8はムービーがすごく進化した
    9は技術的な進展はほぼなかった
    10はすべてが飛躍的に進化した


  107. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)00:03:06
  108. FF8の髪の毛には心底驚いた
    時代が変わったと思った


  109. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/12(木)00:11:09
  110. エアリス生き返るとかのデマもまことしやかに流れたよね
    俺も池の周りをグルグルしてた記憶があるわ


  111. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)00:21:12
  112. ゴールドソーサーとディズニーの曲がよくごっちゃになる


  113. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)00:28:19
  114. グラとかそんな単語自体発してなかった
    立体すげー!か3Dすげー!とか言ってた気がする

    グラグラ言い出したのはゲハに影響されてからだ


  115. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)00:40:47
  116. FF12は隠れた良ゲー

    引継ぎは出来ないけど、やりこみ要素もあるし

    感動するぞ


  117. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/12(木)00:42:37
  118. PS3で新しく作り直したら相当売れそうだな


  119. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/12(木)00:51:31
  120. なぜグラフィックでFF9が出ない
    あれプレイステーションだぞ?すごすぎだろ


  121. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)00:54:53
  122. ゆとりだが、FF9は好きだった。「命」というテーマ、あのファンタジーチックな世界観。ストーリーは今の内容の無い薄っぺらな小説なんかよりずっと良い。

    7とかグラが凄い(当時)だけだったじゃねぇか。


  123. 名前: 名無しさん   投稿日:2012/04/12(木)01:02:33
  124. ↑祝!映画化!
    けいおんファンは生活保護で暮らすキモイおっさんのポコチンでイク ウッ!ザッムービー
    提供 平沢唯 グーグル
       AKB 楽天  あずにゃん
    アッーーーーー!


  125. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)01:06:01
  126. システムならゼノギアスが素晴らしかった。

    ギアのダッシュジャンプ以外。


  127. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2012/04/12(木)01:14:50
  128. 既に他のゲームであったと思うけど、武器1個1個にグラがあることに感動した


  129. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)01:17:08
  130. 進化の過程を楽しむ事が至高


  131. 名前: 名無しさん   投稿日:2012/04/12(木)01:35:03
  132. FFⅦのときよりPS初期のアークザラッドで声が出ることの方が感動したな。
    トッシュの必殺技の「桜花雷爆斬!」とか
    ククルが死ぬ時の「空が…青い…」とか
    かっこ良すぎてゾクゾクしてたわ
    もうあんな感動はゲームじゃ絶対に味わえないだろうな。


  133. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)01:45:18
  134. ※64
    いやそんなの前作、前々作、前々々作からありましたやん


  135. 名前: 名無しさん   投稿日:2012/04/12(木)01:46:36
  136. FFⅦをやりこんで、やりこんで、すげーすげー言ってた頃、突如ジャンプの最初のページにFFⅧの記事が出た時は衝撃だったな~。
    Ⅶのおもちゃの様なポリゴンじゃなく、テクスチャが張られていたり、キャラの投身が統一され上がっていたりと今でもあの興奮は覚えてるわ。


  137. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)02:25:38
  138. 任天堂ベッタリと信じられてたスクウェアがPSに北、ってのが一番の衝撃だったけど。
    CM最初見たとき信じられなかった。

    あと。SFCのカートリッジで万札一枚出すのが普通になってたのがCD化して安くなったのも大きかった。
    それまで任天堂の殿様商売だったから。


  139. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)02:51:43
  140. ※67
    剣、聖剣、杖、槍とかジャンルごとに分かれてるだけじゃん
    FF6ではアルテマウェポンとかライトブリンガーとかは固有グラだったが


  141. 名前:     投稿日:2012/04/12(木)02:57:36
  142. FF7って、グラすごいらしいね。
    俺、サターンだからFFできないや。
    今使ってるサターンが壊れたらPSに買い換えるから、そん時の楽しみにとっとくわ(現在進行形の実話)。


  143. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)03:09:02
  144. ゲーム]フィールドへ
    リアル]学校卒業(無職)

    ゲーム]マテリア入手して戦う
    リアル]仕事を転々としながら技術を身に付けて社会に挑む

    って感じに氷河期世代の私には被るところがあり、心に残るゲーム。

    …次のステージは精神崩壊だろうか。


  145. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)03:43:31
  146. FF5 すげーな、ここまで進化したか
    FF6 !?こんなゲーム始めてみたわ!
    クロノこれも FF6並みだな!
    FF7 すげー!どこまで進化するんだよ!!
    FF8 これがFF?…まるでバイオだな(飽きてきた)
    FF9 8の失敗誤魔化す為に原点復帰か?
    FF10 まあ凄いんじゃないの


  147. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)04:16:25
  148. 当時でも7でグラすげえなんて思わねえよw
    なんでこんなカクカク人形劇になったのかと思ってたわ
    よかったのはプルプルするハイポリティファのおっぱいくらいだ
    ゲームは面白かったがな


  149. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)05:06:36
  150. FF12がなんで人気ないのか謎
    そのへんでモンスター歩いてて中にはありえないほど
    強いモンスターもいる
    酒場のクエストをうけていくと
    絶望的なモンスターが何体も襲ってくる
    一度クリアしたダンジョンに隠し通路多数

    かなりワクワクしたけどなぁ


  151. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)06:12:07
  152. 6のセリスでは何とも思わなかったのに、3Dになってティファみてムラムラしてた小学校の自分
    当時だと喋るだけでもすごかったし3Dってのがすごかったんだよな


  153. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/12(木)06:43:13
  154. FF7の製作風景流してるようなCMは今でも覚えてるわ。
    わざわざ体験版やるためだけにトバル買った思い出も懐かしい。


  155. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)07:01:44
  156. 何気に感動したのは、5で飛空艇に乗った時にフィールドに奥行きが出たこと


  157. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)07:51:22
  158. つーかff7はちょうどゆとり直撃世代だろ


  159. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)08:08:13
  160. FFはどれも普通に楽しめたけどな自分は


  161. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)08:34:12
  162. まさに>>1 ゆとり「ショボいスマホアプリ並だな」 がこのスレの全てを物語っておる。


    (1)2Dに慣れてたヤツはFF7の3Dに感動。
    (2)人生で最初にやったゲームがFF7辺りのヤツはFF10 FF12辺りの高密度ポリゴンで感動。


  163. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)09:19:39
  164. オレ非ゆとりだけど初めてやったFFが7だったから、6までの中世風の世界観とは全く違う近未来の雰囲気がとにかく好きだった。
    まぁ2Dの横スクロールばっかりやってた自分はRPGとは全く無縁で、とにかくFF7の3Dなカラフルさには魅せられた。
    8の進化のすごさにはもっと驚いたけど、ミニゲームとかシステム要素の多さが煩雑に感じて、ダラダラやってる感じだったw


  165. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/12(木)09:51:15
  166. >てかPSでグラすげーはないだろ
    当時はメディアもユーザーもソニーも、みんな「超キレー!」をうたい文句にしてたんだよ
    TUTAYA全店にゲームのOPだけを流し続けるテレビが置かれてた


  167. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)10:22:44
  168. エアリスがエアー過ぎて記憶がない


  169. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2012/04/12(木)10:28:40
  170. 逆に安っぽいプラモみたいで幻滅してたよ
    戦闘で実際に斬りかかるのは感動したけど、それだけ
    RPGでフルポリゴンってだけで評価されてたし
    リッジや当時の別ジャンルゲームにはこれ以上のグラは沢山あった


  171. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)10:36:43
  172. ※18
    今20代終わり~30ちょいくらいの奴が一番ゲームに恵まれた世代だよな
    幼年期、ファミコン時代にゲームと出会って
    ハードの進化とともに育ってきた世代


  173. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)10:40:48
  174. FFは3dにする時に、テイルズとかDQみたいな漫画チックな絵柄にするべきだったと思うな
    それだったら「PTがホストだらけ」とか言われなかっただろう


  175. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)10:41:08
  176. 7世代のガキは10でスゲエエエエエエエエエエってなってる


  177. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)16:17:50
  178. 7、10、12のどれで感動するかで歳がばれるな


  179. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)17:16:37
  180. FF7はムービーは感動したが歩行グラはなんだこれだった
    個人的にポリゴンすげええええって思ったのはデュープリズムだな


  181. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/12(木)21:43:14
  182. ティファの勝利ポーズがなんか色っぽい


  183. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/13(金)05:30:16
  184. PSと一緒に買ってもらったなぁ
    ポリゴンはカクカクだったけど町とかの視点が固定されてるとこはグラ綺麗だなーって当時思ってたわ


  185. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/13(金)15:33:46
  186. むしろ7のグラは酷いと思ってたわ
    ドット絵に慣れてたから


  187. 名前: ほめぞう   投稿日:2012/04/14(土)02:35:07
  188. PS2でロンチが真・三國無双・エターナルリング・FF10だからな。ほかは忘れた。


  189. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/14(土)05:49:20
  190. ※75
    FFって名前で出したから
    主人公は存在感薄い、汚い
    ストーリーは中盤から薄っぺらな糞
    戦闘はガンビット付けたら殴りながら走るのを見てるだけで眠くなる
    マップや街が広すぎ歩くの遅くて疲れるセーブポイント少なすぎ社会人にはキツイ
    モブ退治はモンハンのパクリしかも依頼人の位置と現場の往復で時間取られる
    そもそもジジイ同士や鎧同士が喋ってるムービーはFFにはいらない


  191. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2012/04/14(土)05:49:58
  192. ※79
    スーファミもゆとりだろ
    自分がゆとりだと思いたくないからってごまかすなよ


  193. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2012/04/14(土)05:50:58
  194. >あそこでグラマンセーしなかったら日本のゲーム業界は長続きしてた
    アホ発見
    RPGがここまで生き残ってこれたのは間違いなく3Dの波に乗れたから


  195. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2012/04/14(土)05:51:13
  196. >7からスクエアはムービーゲー量産体制となった。
    >7からムービーゲーになったよね
    昔からだろ
    456から俺らの作った学芸会見て見て!がドットからポリゴンに変わっただけだろ
    オナニー汁まみれのドット絵(笑)ナルシズム全開のオペラ(笑)何分にも及ぶ回想シーン(笑)
    そんなんが崇められりゃそらPSからCGムービー作るわw


  197. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2012/04/14(土)05:51:53
  198. >当時からこんなしょっぱいグラにするくらいならドットの方がはるかに綺麗じゃんって思ってた
    グラ厨おつw

    それにブスはすぐ慣れる
    CGなんかなくてもドットだってすぐ慣れる
    それが懐古の口癖だろ

    7のローポリだって3時間ぐらいで慣れるがな


  199. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2012/04/14(土)05:52:10
  200. 7のグラがヒドイなんて言われる時代が来ようとはなw
    7は当時の最先端だったんだぞ

    ドット絵を懐かしむ人も多いけど、5だか6のドット絵召喚獣や敵がいくら美しくとも所詮動かない一枚絵でしか無かったんだよね
    それにエフェクト重ねあわせるだけ
    ポリゴンの7ではそれが生きてるかのように動いちゃうんだから、当時はものすごい衝撃だったよ
    その動き回る敵や召喚獣を初めて見せてくれたってのがよかった


  201. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2012/04/14(土)05:53:11
  202. FF6のグラフィックもあんまり感動しなかった。
    他ジャンルだけど、同時期にヴァンパイア・レイフォースみたいな作品があったから。
    5から少しキレイになったねぐらいしか

    6のジハードとか聖剣3のカタストロフィー見ると、
    「ああ、ここがSFCの限界なんだな~」って思うね


  203. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2012/04/14(土)05:53:38
  204. ※63
    ゼノギアスのクソさ
    何の戦略性もなくシステムを昇華できてない○△□バトル
    わざわざコマンド入力させる意味もない
    ギア戦は燃料切れる前に叩くだけ
    ディスク2が超手抜き
    ディスクがキコキコ言ってる間に(戦闘画面に入る直前)に
    ジャンプできず穴におっこちる
    ・・・書くの面倒になってきた・・・


  205. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2012/04/14(土)05:53:59
  206. 15年前友達とFF7やりながら
    「ゲームも行き着くところまでいっちまったなぁw」
    「コンシューマーでもうこれ以上のグラフィックのゲームは出ないだろうなぁw」
    などと痛い会話してたのを思い出したw


  207. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2012/04/14(土)05:54:35
  208. FF7には本当にビックリした
    植松のコラムにもあったけど当時は3DのRPG自体が他に例が無かったから
    FF7は泥中手探り状態で作ってたんだよな
    FF10もあの綺麗なグラとフルボイスは衝撃的だった

    でもFF13は何も新しくない…


  209. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2012/04/14(土)05:56:18
  210. 7のEDで崖から這い上がるティファの乳の質感でドット絵時代は終わりを告げたと思った
    解体真書のグラ絵を見ながら、クラウドにバックから突かれる度に緑色の数字がポップするティファやユフィを妄想して何度も抜いた
    お前らもそうだろ?
    ちなみにエアリスでは抜いたことない


  211. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2012/04/14(土)05:56:41
  212. >だがグラフィックが綺麗ならいいという
    違うんだよ
    8はシステムもストーリーも練りに練ってるんだけども、それが空回りしちゃったんだよ
    完全に終わってるのは手抜きの9かな
    CM見ていよいよネタ切れなんだなって


  213. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2012/04/14(土)05:56:56
  214. >7以降は認めない玄人様が多いから
    7はFFじゃないとアホが吠えてるけど初代からの流れと汲んだ正統なFFだから

    マテリアはアビリティの習得、星のエネルギーの結晶、とクリスタルとほぼ同義
    坂口お得意のガイア思想といい星のピンチといい、7の方が6より先祖返りしてるんだよ

    1~5の数千年後のような世界を舞台にしたFFって感じかな。7は
    火の鳥で言う所の「古代編(1~5)」「未来編(7)」みたいなもん
    見た目こそだいぶ破天荒に変わってしまったが坂口イズムを受け継いでる7は正統なFFだ
    その破天荒な路線も90年代前半までウケてた無難路線に大衆が飽きて
    破天荒を求めるようになった大衆のニーズに答えてるだけなんだがな

    中世だのドットだの上辺でしか判断しない、しょうもない奴には偽物だろうなw
    だが本質を見極める見る目のある人間は俺と同じ考えに至るのだ


  215. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2012/04/14(土)05:57:14
  216. FF7のすごいところは
    PS初期のゲームなのに武器を変えるとグラが変わるところだと思う


  217. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2012/04/14(土)05:57:33

  218. 言い方がわりいんだよお前ら
    昔のファイナルファンタジーは期待してたよりも面白かった
    今のファイナルファンタジーは期待していたほど面白くなかった
    これでだいたい合ってるだろ

    SFCまでは目が節穴なゲーム少年たちの目を騙してきた
    PSからそのガキどもの目が肥えて騙せなくなったのでターゲットをパンピーに変えただけ
    最近じゃケータイいじってるアホガキをメインターゲットに変えてるそうだな


  219. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2012/04/14(土)05:58:03
  220. FF4、FF5→グラフィックとクオリティが非凡ながら大ヒット
    FF6→当時のSFCとしてはグラフィックが群をぬいてすごかった
    クロノトリガー→スクウェアは化け物だと誰もが思った
    FF7→CGとミッドガルで小便をちびりそうになる
    FF8→システムがややこしいも映像と音楽でもちこたえる
    FF9→CGも見飽き、ロードとテンポの酷さと低頭身ダサイキャラで人気が分かれる
    FF10→ボイスが付いて一般層がやめていく、アニヲタと腐女子だけが食いつく
    FF10-2→アニヲタと腐女子も「?」になる
    FF11→廃人専用。中華を育てるRMTが横行。業者と効率厨に落胆
    FF12→グラも他社に追いつかれ、自由度ゆえのめんどさとストーリーのクソさに、ゆとり大混乱
    FF13→一本道クソゲーと呼ばれる有様
    FF14→0円でもいらないゴミ。チャイナルファンタジー
    FF零式→出来の悪いパンツゲー。クソUIに最近の■じゃおなじみ放送禁止級クソストーリー


  221. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2012/04/14(土)05:59:52
  222. FF7は掛け合いとかコミカルシーンが心底面白かった
    1~6や8~のは微笑ましくなるか滑ってるかのどっちかだったが
    7だけはメタゼリフとか俺のギャグのツボをつきまくってた(ビルの階段上るヤツとか課長とかゴドーとか)
    現代っぽい世界観だからこそあれだけのネタが作れた。中世じゃ出来ないネタも多い
    チビローポリの動きだからあのギャグを最大限に引き出せた。ドットじゃ弱いしリアル頭身じゃ寒い。

    7は屈指のコント・漫才ゲー。今時のゴミお笑い芸人よりよっぽどおもろい


  223. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2012/04/14(土)06:00:24
  224. FF7はギャグのセンスが上手いよね
    デュープリズムの女の主人公の方なんかコメディを売りにしてるが
    滑ってるか微笑ましくなるかのどっちかだけだったし
    ギャグを売りにしてないFF7の方が笑いが上手かったとは何とも皮肉


  225. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2012/04/14(土)06:00:42
  226. FF7はよくネットじゃ馬鹿にされてるけど
    海外合わせて980万売って
    ACは映像ソフトとしては異例の410万も売って
    海外ではPSPは大爆死したにもかかわらずFF7CCは200万も売ったんだから
    なんだかんだですごい作品なんだろうな


  227. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/14(土)06:03:10
  228. 7は一部モンスターの挙動が良かったな。
    家みたいのと振り子に乗っかってる奴とか。


  229. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2012/04/14(土)06:04:52
  230. ストーリーは素人じゃないだけあってよく出来た
    即興で作ったようなシナリオの4,5,6が破綻してたのに比べて
    伏線とかキャラの性格の統一とか考えられて
    FCでやった1の頃を思い起こした


  231. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2012/04/14(土)06:06:05
  232. ローポリだったから逆にドット絵FFとギリギリの所で乖離しないで済んだんだよ


  233. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/14(土)06:07:56
  234. PS3クオリティでリメイクされた7をプレイして、
    マリンちゃんを舐めるように視姦したい


  235. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2012/04/14(土)06:08:15
  236. 7てグラがおかしかったのになんで人気でたんだろうとか考えると、
    ユーザーってグラじゃなくて引き込まれる中二ストーリーとかシンプルな戦闘システムを望んでるじゃねーのって思う


  237. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2012/04/14(土)06:08:54
  238. 5や6がまるで映像偏重じゃないかのように扱う懐古厨はウンザリ

    この二つも発売前から映像重視で売られていたのに


  239. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2012/04/14(土)06:10:22
  240. 6→7でハードルが上がりまくったヤツには
    7でガッカリなんだろうな
    俺は5→6でハードル上げまくって6でガッカリしてから以降は発売日にも買わずハードルを下げてやってたから
    別になんも思わなかったけど
    (まぁ5が凄すぎただけなんだけどね)


  241. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/14(土)12:05:19
  242. ハシゴ上る時のシュッっていう音と感触が最高
    あとマテリア分裂した瞬間はまじで飽きない


  243. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/17(火)17:14:17
  244. 生まれて初めてやったゲームがFF8
    それまでは友達がやってたゲームをちょこちょこ見てた
    2,7,8,9やって8が一番好き
    8やってる時凄いねーと友達に言うと7こそ至高みたいに言うからやってみたが
    面白かったけどポリゴン画面が辛かった
    1~知ってたら感想変わるんだろうけどね
    しかし今じゃマテリアもジャンクションもさっぱり忘れた
    子供って頭使ってるよねアレ


  245. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2012/04/17(火)21:10:17
  246. ※120
    なんかウゼェwww


  247. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/18(水)17:00:44
  248. 長年のゲームブランドだから過度に期待が寄せられるのは仕方ないが
    自分達でハードルを上げずに肩の力を抜いてプレイするのが気楽でいい


  249. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/04/20(金)19:02:29
  250. FF7の頃は一作ごとの進歩感が凄かった覚えがある。
    FF4でSFCのグラに驚愕し、FF5でシステム面の進歩を感じ、FF6は3頭身になったキャラの動きに感動した。
    この辺の技術の進歩を肌で感じてる思い出補正はかなりかかってると思う。



コメントの投稿



管理人に御用がある方は直接メールください





管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://inusoku.blog87.fc2.com/tb.php/1560-5c1a61fd