ポケモンYABEEEEEEとKOEEEEEEな話し教えて下さい 

1名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:17:52.71 ID:WlX0sZxlI

刺激的なのが欲しい



4名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:20:37.09 ID:4R+Iwo3A0

ゲンガーはの話しは刺激的



5名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:21:02.95 ID:WlX0sZxlI

>>4 kwsk



100名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:52:02.81 ID:3cv2LDdmP

>>4
「クチバシティ」のサントアンヌ号に乗船するところで、とあるバグを行うと『GENGA HA NAKAHASIKOYO』という文章が現れる。
実はこのバグは、スタッフが意図的に残したものらしい。
ゲンガーを考案した人の名前が「なかはしこうよう」という人物。しかしその人は亡くなり、スタッフが哀悼の意を込めてバグとして
現れるようにしたと言われている。

『GENGA HA NAKAHASIKOYO』
 ↓
『ゲンガーは、なかはしこうよう』
 ↓
『原画は、なかはしこうよう』




108名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:54:48.49 ID:rDyNQAIq0

>>100
「なかはしこうよう」とは、『ポケットモンスター赤・緑』製作中に原画担当であった「なかはしこうよう」さんが亡くなられ、
それを残すために人間に似たポケモンとか幽霊とかという意味でゲンガーを入れたという話だとか。

なんだ。ゲンガーと原画をかけたのか。しかしスタッフロールにはなかはしこうようなどという文字は一切出てこない。
では何処に残したのかというと、「クチバシティの豪華客船『サント・アンヌ号』に入る手前の海で、波乗った先にある謎のトラックの前」だという。
『サント・アンヌ号』に乗る時点では波乗りの秘伝マシンはゲット出来ず、イベントが終わると出航してしまうので普通にプレイしていたら到底見つけることは出来ない場所である。
なぜそんな場所に残した。

その謎のトラックの前で、なんらかのバグ(笑)を起こすと、主人公とローマ字だけが映って「GENGA WA NAKAHASHIKOUYOU」という文字が浮かび上がってくるらしい。
つまり「ゲンガーはなかはしこうよう」である。

あちらこちらで噂されていて、多少違っている時もあるが大まかにはこんな感じである。
しかしあちこちで噂されてはいるものの、スクショや動画といった物的証拠はかなり探し回ったが一切見かけない。さらにいうとこの噂が浮上してきたのは第4世代初期あたりである。
いまさら赤・緑で、バグを具体的に説明するものも無いので、ちと強引である。

以上の理由から、これはほぼ確実にデマといっていい。いや100%デマである。しかし意外と有名な噂で、「ゲンガーといえばなかはしこうよう」と思っている人も少なくは無い。



11名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:24:00.02 ID:J48QkGmv0

お金の稼ぎ方がどう考えてもカツアゲ



17名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:27:02.04 ID:3cv2LDdmP

パラセクトの本体が実は上に乗っかっているキノコで下の生物は死んでいる



18名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:27:51.09 ID:OckOEJXP0

マグカルゴが最強



21名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:28:29.93 ID:4R+Iwo3A0

デスカーンは死人が入ってる棺おけに悪霊が憑依した物



25名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:30:26.99 ID:FWNbe0+10

>>21
あいつ外見と動きと鳴き声すべてがこえぇんだよしね




28名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:32:33.19 ID:ugXgxNnR0

ガブリアス Lv.100
  → ココドラ Lv.1
ダメージ: 144684~170220
割合: 1205700%~1418500%
回数: 確定1発
急所ダメージ: 289372~340440
割合: 2411433.3%~2837000%
補正: (ダメージ補正なし)
技: じしん
威力: 150 [ジュ]
タイプ: じめん*/物理
攻撃力: 1576+ [ラ]
防御力: 7
最大HP: 12
天候: (ふつう)
相性: ×4
ココドラ頑丈すぎワロタ




31名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:33:56.09 ID:VM2BrpJG0

鳴き声をスローで再生するとたすけて・・・と人の声が入ってるポケモンがいる



34名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:34:32.37 ID:01vduTzT0

>>31
ろとむ




33名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:34:25.80 ID:LDl7CkWD0

ポケモンは151匹以上いる



38名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:35:15.81 ID:3cv2LDdmP

まぁこれは小学生のとき疑問に思ってはいたんですよね。初代のライバルはコラッタ。
その後ラッタと進化し主力メンバーとして活躍?してた。しかしあるイベントを境にラッタの
姿が消えたんです。それはシオンタウンにあるシオンタワーでのライバル戦。
ライバルが主人公と戦うときに

「おまえのポケモンしんだのか」

と。まぁシオンタワーは死んだポケモンを祀るところだがまるで、主人公のポケモンが死んだから、
主人公がタワーに訪れたような言い方です。つまりライバルにとって、ここに来るという人がいるという事は、
死んだポケモンのお参りに来たという事だというものなのかもしれません。

もちろんライバルも例外ではなく…

そしてその戦いに、ライバルのラッタは姿はありませんでした。
それ以降もライバルのラッタを見かける事はありませんでした。



39名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:36:03.54 ID:01vduTzT0

>>38
これはすごいよなあ




48名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:39:24.73 ID:BSykBK0MO

>>38
後からのこじつけだろうけど、一応矛盾はしてないんだよな
ラッタ…




58名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:41:33.70 ID:VM2BrpJG0

>>38
これと並行してピカ版ではオニドリルも途中で手持ちから外れているのだが誰も気にかけない




46名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:39:02.01 ID:zgpuTNuK0

アニメの初代ポケモンで電脳世界でポリゴンが



52名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:39:54.26 ID:VxNeElnu0

>>46
ポリゴンさんは悪くねぇって言ってんだろ!!




61名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:42:08.96 ID:FCj0kYVZ0

>>46
確か直接の原因になったフラッシュって
ピカチュウの電撃だっけ?




73名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:43:55.60 ID:VxNeElnu0

>>61
ポリゴンが出てきた回であってポリゴンは何もしていないのにポケモン(ポリゴン)フラッシュと呼ばれてる
ポリゴンさんマジ涙目

ちなみに激しい画面の点滅が起きたのはピカチュウの10万ボルトが原因です




81名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:46:12.34 ID:FCj0kYVZ0

>>73
それで再放送もされないとか
とばっちりもいいとこだよな




47名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:39:13.02 ID:BNMFyiee0

イーブイ♀は肉便器



50名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:39:44.61 ID:20yQD+bF0

ひととけっこんしたポケモンがいた
ポケモンとけっこんしたひとがいた
むかしはひともポケモンもおなじだったからふつうのことだった



55名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:40:43.43 ID:3cv2LDdmP

映画「劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーション 七夜の願い星ジラーチ」
この映画には、知っている方も多いと思いますが、ジラーチというポケモンが登場します。
ご覧になるとお分かり頂けるように、七夕をモチーフにしたポケモンです。
映画でこのポケモン、ジラーチの声を演じた声優の鈴木富子さんが2003年7月7日にお亡くなりになられました。
ちょうど七夕の日です。

本当にただの偶然なのでしょうか…



66名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:42:36.02 ID:95O2qo+M0

>>55
これマジ?




76名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:45:13.40 ID:20yQD+bF0

>>66
放映直前の出来事なのがまたなんとも
初回上映では案内が流れた




65名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:42:34.81 ID:CuIg6Le10

アルセウスは宇宙を創造した
そしてディアルガは時を作り、パルキアは空間を作りだした
同時期に生まれたギラティナは、この世の裏側に住み着き、その世界を守護している
三匹の神、ユクシー、エムリット、アグノムはそれぞれ知識、感情、意思の尊さを人々に伝えた
ダークライは人々に悪夢を見せ、三日月の化身クレセリアはその悪夢を消してくれる
古代人によって封印されたレジアイス、レジロック、レジスチルを従えるレジギガスは大陸を動かした
花畑のシェイミは人々に感謝の心を伝えた
セレビィは時を自由に渡り歩く
飛び去った後に虹が出来るというホウオウは
カネの塔で焼け死んだ3匹のポケモンを哀れみ、3匹を蘇らせ、スイクン、ライコウ、エンテイを生み出した
スイクンはどんなに汚れた水も清めてしまう、ライコウは雷を自由に呼び起こす、エンテイの咆哮で火山が噴火する
そして、渦潮の中にひっそりと潜む海の神ルギアが従える3匹の鳥ポケモンはファイヤー、フリーザー、サンダー
ファイヤーが訪れれば春が来る、フリーザーは冬を呼ぶ、そしてサンダーが飛び去ったあとは雷が鳴り響く
海の皇子マナフィは世界中の海を泳ぎ回る
ジラーチは人々の願いを叶えると言われている
また、デオキシスは宇宙ウィルスがレーザーを浴びて突然変異で誕生したと言われる地球外生命体である
ラティアスは光を屈折させて幻覚を見せ、ラティオスはジェット機よりも早く飛行する
かつて、地上、海底を支配したと言われる超古代ポケモン、グラードンとカイオーガが復活すれば大災害が起きる
その災害を静められるのは、同じく天空の超古代ポケモン、レックウザだけである
そして、世界で最も珍しいと言われる幻のポケモン、ミュウの遺伝子から作られたミュウツーは最も邪悪な心を持つ
一方、ヒードランは天井に張り付いていた



103名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:53:08.69 ID:cUJ9z8XD0

>>65
ヒードランさんマジゴキブリ



78名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:45:33.39 ID:okTf2rQ60

森の洋館の幽霊



82名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:46:37.35 ID:20yQD+bF0

昔 シンオウができた時
ポケモンと人は
お互いに物を送り
物を送られ支えあっていた
そこで あるポケモンは
いつも人を助けてやるため
人の前に現れるよう
ほかのポケモンに話した
それからだ
人が草むらに入ると
ポケモンが飛び出すようになったのは



83名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:46:40.01 ID:2fYF/to/0

ポッポの気性が180℃変わったこと



87名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:48:15.48 ID:dVtPHp+v0

レジのあれが出てないとは珍しい



94名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:51:15.83 ID:01vduTzT0

>>87
あれはさすがにこじつけ




104名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:53:40.72 ID:20yQD+bF0

森の中で暮らすポケモンがいた
森の中でポケモンは皮を脱ぎ
人に戻っては眠りまたポケモンの皮をまとい
村にやって来るのだった




106名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:54:20.73 ID:1et2JhFh0

>>104
kwsk




116名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:56:25.94 ID:20yQD+bF0

海や川で捕まえたポケモンを
食べた後の骨をきれいにきれいにして
丁寧に水の中に送る
そうするとポケモンは再び肉体を付けて
この世界に戻ってくるのだ

>>106
シンオウむかしばなし
ダイパモンドパールのゲーム内にある図書館の本の一節




111名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:55:15.68 ID:dVtPHp+v0

ポリゴンは未だにアニメ本編は出禁で2やZが映画でチラッと出たりする程度なんだっけ?



113名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 09:55:35.11 ID:6ZqraYb70

エスパーポケモンのユンゲラーに対し、手品師のユリ・ゲラーが名誉毀損として任天堂を提訴する問題があった。スプーンを曲げる超能力系キャラとして、自分のイメージを勝手に使われたとして、約100億円の損害賠償を求めたという。
しかし、任天堂の弁護士が「このポケモンは超能力を使うことができます。もし、あなたとこのポケモンが似ていると言うなら、この場で今すぐ超能力を使ってみなさい」と反論し、ユリ・ゲラーは言葉を失い任天堂が勝訴したのである。



123名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:00:09.32 ID:01vduTzT0

>>113
わろた



200名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:43:07.91 ID:FaQnMoRq0

>>123
因みにこの事件以降ポケモンカードにユンゲラーは収録されて居ません




128名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:02:19.11 ID:/GJmhIco0

ブルンゲル(プルリル)
プルリルはキモいクラゲだと言われ見た目が不評である。 特に♀
だが、図鑑にもクラゲなどとは書かれていない。
さらに、クラゲにしては大きい頭、太く数が少ない触手。
これらのことから、クラゲではないと考えられる。

では、一体何なのか?
プルリルの正体は「水子の霊」だと考えると辻褄があう。
水子とは人工妊娠中絶等により死亡した胎児のことを指す。
供養されなかった水子は霊となり中絶をした母親に祟りを起こすと信じられている。
プルリルが単水でなく水霊なのはそのためである。

他にもいくつもの根拠が挙げられる。
・特性の「のろわれボディ」とはこの世に生まれることが叶わなかった事に対する呪いをあらわす。
・♂と♀で見た目が違うのは、それぞれ男の子と女の子の霊であるため、性別にあった色で区別している。
・頭が体に比べ大きいのは、胎児は頭部優位で発達するため。
・タマゴグループが「水中」ではなく「不定形」。理由は言うまでもない。

ふゆうポケモンのプルリルは怨みをはらすため、生みの親を探そうと霊となって漂っている。



136名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:03:51.74 ID:okTf2rQ60

>>128
プルリル可愛いだろ
ブルンゲルはキモいが



148名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:10:58.62 ID:jsad4XLt0

>>136
プルリルかわいいよね



132名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:03:06.62 ID:6ZqraYb70

ホウエン地方のレジアイス、レジロック、レジスチルの居る場所は、九州の地図に置き換えると、全て爆弾を落とされた場所になる(レジロック:宮崎=空爆、レジアイス:長崎=原爆、レジスチル:大分=大空爆)

レジ系は全てレベル89で「はかいこうせん」を覚えるが、その数字を日付に変えると、8月9日になる(=長崎に原子爆弾が投下された日)

レジ」は軍事用語で「犠牲者」という意味がある。レジ系が短い手足や指の数が少ないなど、人間とは思えぬ体型をしているのは、被爆して何らかの障害を持った被爆者そのものを表しているのではないかと言われている。
任天堂は、ポケモンの世界に戦争についてのメッセージを隠したのかもしれない。

だとさ




144名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:09:03.99 ID:e+fR2Knl0

>>132
被爆で産まれた奇形児たちはまとめて洞窟みたいなとこに入れられていた

レジたちがいた場所も皆・・・




135名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:03:45.47 ID:3cv2LDdmP

シロガネ山の最深部にはレッドが立っていて、話しかけると無言で勝負が始まり、勝つと無言で消えてしまう。

実はこのレッドは幽霊ではないかという説がある。

最強のポケモントレーナーを目指す内にシロガネ山で死んでしまい、未練があるレッドは最深部に立っていたのではないかと言われている。
そして自分を倒せる主人公と戦い、満足して成仏したのではないだろうか。
また、シロガネ山は「フラッシュ」を使わなければ先へ進めないが、最深部だけは何故かフラッシュ無しでも明るい。
それは、この場所があの世に繋がっているのではないかと言われている。

ちなみにマサラタウンにいるレッドの母に話を聞くと、レッドは3年間音信不通だという。



138名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:05:41.06 ID:20yQD+bF0

>>135
確かリメイクで時々帰ってるとかあちゃんか誰かが言ってたことで、疑惑払拭されたね




151名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:11:46.45 ID:XkjfJi5yO

ポリゴンフラッシュで世間が賑わっていた頃、俺の住む地方では数週前のメタモンの回が放送されていた。
俺は一人でその放送を見ていて、メタモンが変身する際のキラキラと輝く様になんとなく不快感を覚えた。
放送終了後、突然目眩に似た症状が出た。
子供心に「これがポケモンフラッシュか…」とか考えてたけど、冷静に考えてこれポリゴンの光じゃない!って気づいたときにはもう症状は治まっていた。
あれはなんだったんだろう…



152名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:12:57.44 ID:/Lhw6zCIO

>>151
ワロタwww




153名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:16:20.22 ID:DmjYnImO0

スターミーだったかヒトデマンの地元



158名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:20:59.73 ID:Zlow8/Kr0

スターミーの正体って何なの?
地球外から謎の電波を受信&発信してんでしょ?



165名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:25:32.82 ID:6bKQzCXoO

初代ポケモンが発売されてからもう15年以上だということ



173名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:29:05.19 ID:OrMuPigoO

>>165
おい、やめろ




167名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:26:18.47 ID:/GJmhIco0

ポケモン関連のスレッドには論者と呼ばれる異形の化物が現れるという



172名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:28:58.33 ID:CoKAGuBs0

イワークの墓にミックスオレをお供えすると、そこにいるトレーナーが…



175名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:30:01.43 ID:CuIg6Le10

俺のドータクンは

まず特性は「浮遊」、理由は大体の人が考えてることと思うがダメージを「半減」するだけの
耐熱よりも「無効化」する浮遊の方が断然お得だから。

そして技は、一.神通力 二.ラスターカノン 三.地震 四.岩雪崩
まず一の神通力だが、サイコキネシスの方が威力高いがこれを選ばなかった理由はもちろん
神通力のPPの多さが魅力だから。二のラスターカノンは覚えられそうな鋼タイプの強力技が
これ位しかないから、まさか素早さの遅いドータクンにジャイロボールを覚えさせる人はいないだろう。
そして三と四は言うまでもなく唯一の弱点である炎潰しの為。まあほとんどの場合地震だけでもOK
だろうが、相手がファイヤーかリザードンの場合だあと地震が効かないので岩雪崩でその代わりに
岩雪崩の4倍ダメージで沈めてやろう、ってことで。逆に岩雪崩で効果抜群にならない炎タイプ
(ヒードラン等・・・もっともこいつを使う人は少ないと思うが)には地震で。

これで死角無し!ある意味で最強のポケモンだなw



176名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:30:03.50 ID:u4RzINpt0

ダイパプラチナの夜のチャンピオンロード前のBGMが一番怖い 夜聞くと泣きたくなる



182名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:31:34.42 ID:DsjnczlqO

ナチュラル・ハルモニア・グロピウス



191名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:38:19.26 ID:TVoguYTH0

アルフの遺跡の謎の電波



193名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:39:57.27 ID:rtbM9BOX0

>>191
あれってアンノーンが出してるんじゃなかったっけ




199名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:42:55.81 ID:TVoguYTH0

>>193
確かそんな感じ
初めて聞いた時は怖かったわ




197名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:41:46.29 ID:3cv2LDdmP

ダークライの作者はポケモンの夢を見て自殺している



207名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:47:33.41 ID:+hY8A28F0

>>197
あれ?それ外国の子供じゃなかったっけ?




210名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:50:30.75 ID:3cv2LDdmP

>>207
そうそう、これ

あるところにポケモンが大好きな子供がいました。
その子供は自分でポケモンを考えて絵に描いていたそうです。
しかし、その子供はある日突然自殺をしてしまいました。
その子供が毎日書いていた日記によると、
夢の中にポケモンが出てきて、周りが歪んでいたとか。
そして、そこにはポケモンが書かれていました。
それがダークライです。
ミオシティにいる
「ダーク・・・がこっちを見て・・・ダーク・・・が」
と悪夢にうなされてる子がその子供・・・らしい。




217名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 11:00:33.38 ID:01Erj7By0

>>210
ダークライ曰く付きじゃねえかw
ダークライは厨が好みそうなイメージがあるな




198名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:42:14.98 ID:WyvBrOTdO

ポケモン初代で本当に怖いのはシルフカンパニーだろ
初めどこ行けば良いのか分からなくて怖かった



202名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:44:42.35 ID:17hDH/5a0

>>198
あれはパニックに陥りやすいBGMだな確かに




206名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 10:47:19.00 ID:pAXxvpDk0

第四世代以降は設定で純粋に感心できるけど初代はバグのワクワクがあるよなー
ファイアリーフでもクチバのトラックあったのは笑えた



233名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 11:12:51.35 ID:mHTtWaYG0

BWのNの部屋は
不気味なBGM、絵に突き刺さったダーツ
テレビ窓が一切なく外部から遮断されてる
青年なのに幼児向け玩具ばかり置いてあり
しかも最近まで使っていた形跡あり
部屋にはポケモンによる大きな傷痕
レールがはずれて進めないでいる電車の
オモチャ、何故か部屋にある不思議なアメ

これらからわかるように
Nは幼少期から周りの人間から隔離され
汚れのない純粋な心を形成させられた。
幼少期からポケモンを与えられそれを
友達としている為ポケモンを戦わせて
傷つけている主人公達に敵意を向ける。
ゲーチスによる周りを遮断した宗教的な
教育のせいで体は成長しても心は
成長できずに純粋な幼児のままである
それを表すのが能力を無視して
レベルを上げる不思議なアメ。



237名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 11:15:34.51 ID:Z/KcE8oo0

ルージュラって黒人差別とかの問題でアメリカとか海外アニメ出禁だよな



251名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 11:38:10.51 ID:g3jq/Gm10

かんそう肌パラスに最大威力の炎技うつと何匹ぶん焼けてうんぬん
とかそんな話かとおもた



267名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 12:23:56.69 ID:w24pgPbY0

ミュウツーを作ったのはフジ博士=シオンタウンに居るフジ老人説



269名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 12:29:19.24 ID:i8O6fE2S0

>>267
公表されてるわけじゃないけどそれは裏設定としてほぼ確実だろうな
初代で特に重要人物でもないのに名前があるキャラって唯一フジ老人だけだし
最果ての孤島にミュウを放した人物の名前も「○ジ」だし




277名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 13:34:52.17 ID:6b4Ko+7Q0

RSEの捨てられ船のBGMとか怖かった




280名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 13:55:26.18 ID:nlBHy9s40

ポケモンはマザーをオマージュしているということ



281名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 13:56:27.35 ID:eF3CG2vZ0

>>280
ミュウツーはギーグがモチーフというのは有名すぎる話




286名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 14:00:59.50 ID:nlBHy9s40

>>281
それは知らなかったな
むしろ、基本的にボーダレスなワールドとか、
シオンタウンの「タチサレ・・・」とかはマジでマザーっぽいと思う



288名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 14:10:43.21 ID:eF3CG2vZ0

>>286
たしかに
まぁサワムラーとかエビワラーとかユンゲラーとか
ポケモンって案外外から取り入れてるの多いし




全記事表示
この記事へのコメント
  1. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/11/28(月)20:13:45
  2. シンオウむかしばなしに見覚えがあると思ったらアイヌの民話だった
    やっぱシンオウって北海道なんだな


  3. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/11/28(月)20:22:36
  4. 何か知らんが急にポケスペが読みたくなった
    どこまで読んだんだっけな


  5. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2011/11/28(月)20:27:34
  6. ポケモンってグレンの屋敷とかシンオウの図書館とかちょくちょく薄気味悪い場所があるよなあ


  7. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2011/11/28(月)20:39:00
  8. 妄想垂れ流すバカのコピペを丸々信じちゃいけないぜ


  9. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/11/28(月)20:48:44
  10. ブルンゲルの図鑑説明文がイメージと違って涙目って言ってたよ


  11. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/11/28(月)20:55:50
  12. ノクタスの主食は人間
    砂漠で旅人を尾行し、弱ってきたら食う
    図鑑にもちゃんと記載されている


  13. 名前: 名無しさん   投稿日:2011/11/28(月)21:06:38
  14. >プルリルの正体は「水子の霊」だと考えると辻褄があう。

    あわねぇwwwwwww


  15. 名前: 名無しさん   投稿日:2011/11/28(月)21:29:20
  16. こじつけやウソ設定が多すぎ
    いい加減にしろよ


  17. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/11/28(月)21:37:52
  18. 嘘でもこういう話は結構好きだわw
    レジ系の話はちょっと嫌だけど・・・


  19. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/11/28(月)21:47:35
  20. たしかに不思議なアメは不思議なキャンディのオマージュだな。


  21. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/11/28(月)21:57:30
  22. ゲンガーのトラックへは結構普通にいける。

    サントアンヌ号でひでんマシンをもらう。

    その後トレーナーとの戦闘で負ける。

    最後に行ったポケセンに戻される。

    サントアンヌ号は出航しない。

    波乗りを手に入れてからサントアンヌ号に行く。

    波乗りでトラックまで行く


  23. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/11/28(月)22:14:16
  24. 何でレッドが無口で消えたりするのかは
    レッドもポケモンの主人公の一人であるということを考えればわかるはず


  25. 名前: あ   投稿日:2011/11/28(月)22:17:10
  26. プルリル系統は海坊主説見たことがある。
    水子の霊より海坊主がしっくりくる。
    レジ系は原爆関連を指し示してんのは間違いないと思うんだがな。
    ギガスは知らんが偶然だこじつけだと思うにはレジ系はそっち方面を思わせる設定が多過ぎ。
     
    小ネタだけど主人公の母親はMOTHERオマージュのためか回復役だな。
    第三世代にしかまともに主人公の父親が出てないのは、MOTHER3に初めてまともに主人公の父親が登場したことに関連させているのだろうか……。


  27. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/11/28(月)22:21:20
  28. ポケモンのこういう話はあれに似てる、
    電脳コイルの都市伝説みたいな噂話


  29. 名前: 名無しさん   投稿日:2011/11/28(月)22:30:04
  30. バッジ8つ集めるのはMOTHERが元ネタ


  31. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/11/28(月)22:34:22
  32. ゲームコーナーの運営がロケット団やギンガ団なのは、現実世界のパチンコを揶揄している


  33. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/11/28(月)22:58:27
  34. キャタピーは本来モルフォンに進化するはずで、
    コンパンは本来バタフリーに進化するはずだった
    って話があるけど、そんなことどうでもよくなるくらいこいつらはキモイ
    体長1m越えの虫なんか想像しただけで鳥肌物


  35. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/11/28(月)23:02:59
  36. なんでこういうスレをまとめると※4や8みたいな

    馬鹿

    が沸くのかね?
    ウザくてしゃーないわ


  37. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/11/29(火)01:11:37
  38. ※18
    はいはい裏に気づく僕ちゃんすごいねー


  39. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/11/29(火)01:48:15
  40. ※19
    ワロタ


  41. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/11/29(火)01:51:20
  42. どちらも 

    さわるな


  43. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/11/29(火)02:01:57
  44. マザーのオマージュってのが面白い


  45. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/11/29(火)02:19:21
  46. ルリリ♀は進化すると三分の一の確率で♂になる


  47. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/11/29(火)04:09:27
  48. ミュウツーのモデルはギーグではないと杉森さんがはっきり言ってたぞ。


  49. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/11/29(火)10:19:28
  50. 米24
    デザインのモデルではなく、設定とか立ち位置のモデルってことでねーの?
    マザーよく知らんかからはっきりとは言えないけど


  51. 名前: 名無し   投稿日:2011/11/29(火)11:24:06
  52. ミュウツーはフリーザがモデルじゃなかったっけ


  53. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/11/29(火)16:29:51
  54. だから「GENGA HA NAKAHASIKOYO」の動画を持ってこいよ
    嘘くせーんだよ


  55. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/11/29(火)16:39:21
  56. ブルンゲルって水死体じゃないの?

    水死体は蛭子さんやどざえもんの名前で呼ばれるけどそれは体が白くなって肥大するから。ブルンゲルも肥大しているしゴーストだし♂でも♀でも基本色として白がある。何よりも水タイプだしね。少なくとも水子は違うと思うよ。

    てかゴーストタイプこええのぅ…



  57. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/11/29(火)16:57:18
  58. カイオーガの雨潮吹き


  59. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/11/29(火)18:34:33
  60. ブルンゲルは王様王女様をイメージで作られ、ゴーストタイプはバランスのため後付されたんだよ


  61. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/11/29(火)18:42:48
  62. ブルンゲルについては

    >開発初期ではみずタイプ単体であったが、開発後期になるとイッシュ地方に登場するポケモン全体のバランスからゴーストタイプが付加された。そのため、図鑑説明も恐さが強調され、担当デザイナーはがっかりしたと『Nintendo DREAM』2011年4月号で述べられている。

    らしいよ


  63. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/11/30(水)17:56:07
  64. いろいろ調べたがここの掲示板の32が最古のナカハシコウヨウの情報みたいね

    ttp://www.fumi23.com/to/h05/h/12961.html

    やや幼稚な言葉づかいや態度、説得力の無い矛盾した物言いから
    おそらく中途半端な改造やバグの知識を身に付けた小~中学生くらいの子供が流したデマが広がったんだと思う

    この掲示板はプラチナ発売前とあるから時期にして2008年4月の事である
    さらに言うならポケモン世界のちょっと怖い話の動画が投降されてから約一カ月後だから、いろいろなブログや掲示板で口コミや噂等が広まりやすい時期にもあったと思う

    それにしてもこの人の発言の 
    全てのバグを表示させました(キリッ って何やねんアホ化7かw


  65. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2011/11/30(水)18:06:24
  66. 今思ったんだけど
    グレンジムの問題でキャタピーはバタフリーに進化するっていうのがあるよね(ちなみに答えは○)
    あれは設定初期は単進化であった事の名残で、さらにコンパン系統と対になるポケモンとして設定されてたからである
    途中何度も設定やデザインが変わって結局2進化でビードルと対になってるポケモンになった
    コンパンとバタフリーの姿が似ているのは設定初期のデザインの面影を残ってるためである

    うーんちょっと強引過ぎるかな・・・


  67. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/12/02(金)23:18:50
  68. 強引じゃないよ コンパンの進化系はバタフリーだよ画像を見くらべると一目瞭然


  69. 名前: 名無しの狛犬   投稿日:2012/08/20(月)14:19:24
  70. ゲームの話です。ハートゴールドをやってたとき、家の近くの森をすり抜けしていたら おじさんがたっていました。話しかけても話しられませんだした。 不思議です。 おとうとは、ダークライになる人に似てるて言っています。

    どうなんでしょう?



コメントの投稿



管理人に御用がある方は直接メールください





管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://inusoku.blog87.fc2.com/tb.php/1407-9ddc696f