オーキド博士ってポケモンのどんな研究してるの? 

1名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 17:24:31.46 ID:NkoTE0QYO

あの夥しい機械の数々、生態観察だけならいらないだろ…
もしも、ポケモンの能力数値はオーキド博士の研究成果だとしたら、いったいどんな実験をして能力値を導きだしたのか…



2名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 17:25:57.85 ID:MiC0XdAjO

インド象を使ったり



4名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 17:26:47.63 ID:MZoHWUSq0

確かタイプによる分類を発見した



5名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 17:27:01.71 ID:WHviqvr90

ポケモン体実験、解剖、その他etc...



7名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 17:28:09.62 ID:ibQO7E/e0

>>5
手元に残った運の良い奴らが御三家ってことか…




8名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 17:28:20.31 ID:KX/cpS51P

フジ老人が研究所でミュウツー作り上げて手に負えず引退したのは知ってる



9名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 17:28:32.88 ID:6zFnQ05i0

かざしただけで相手の情報がわかるポケモン図鑑を作る機械なんだよ!



12名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 17:32:43.43 ID:NkoTE0QYO

>>9
ってことは、個々の熱量やら形状やらを認識してるとすれば、それを入力する時は…



10名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 17:32:18.11 ID:ELU62KLR0

能力値測定のためにいろいろ試験してるんだろ
落下試験、加圧試験、高温・低温環境、衝撃耐久性、振動耐久性、関節耐久性、防滴・防水耐久性
いろいろやってるに違いない



15名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 17:35:02.99 ID:VlF+sL8T0

秋葉原博士のその後は?



22名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 17:47:14.72 ID:TBCPotyt0

地方ごとにそれぞれの博士が図鑑作ってたとしたらオーキドだけちょっと頭イカレとる内容だわ



23名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 17:50:15.34 ID:+UdOgrHV0

ウツギ→タマゴ発見、研究
オダマキ→野生観察
ナナカマド→ポケモン進化の権威
アララギ→おばさん
オーキド→?



29名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 17:57:59.55 ID:mD+j1RbhO

ポケモンは全てオーキドが作り出した説



32名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 17:59:56.37 ID:YAr6FkSh0

>>29
オーキド、神になれるな・・・



31名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 17:58:58.90 ID:fziUl6Vf0

コイキング
ちからも スピードも ほとんどダメ。せかいで いちばん よわくて なさけない ポケモンだ。



35名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 18:04:11.10 ID:g8kR+DJtO

ポケモンを150匹だけ発見した人



37名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 18:07:34.18 ID:dL4knUQl0

雌雄判別の能力はないみたいだ



41名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 18:11:59.78 ID:g8kR+DJtO

だいたいカントーの図鑑おかしいよな
東京タワーをひとっとびとか超能力少年が朝めがさめたらユンゲラーになってたとか
風説の流布もいいとこ



42名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 18:12:21.54 ID:NkoTE0QYO

弱点、属性、ダメージも研究したのか…



45名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 18:14:59.06 ID:NkoTE0QYO

てか、たかが研究者の癖にどうしてチャンピオンリーグにまで足を運ぶのか…



47名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 18:18:16.26 ID:63p1KHMw0

>>45
昔はポケモントレーナーじゃなかったっけ??




49名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 18:20:13.46 ID:ArGfo/fv0

>>45
個人研究しながらトレーナーしてたな。
そういう経緯は映画のセレビィで語られてる。




46名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 18:15:55.11 ID:ArGfo/fv0

オーキドは広大な土地でポケモンの野生の姿を観察してるけど、普段は様々な分野を研究してて特定のことは研究してなかったはず。
しいて言うならば、遺伝子的に全く異なる。
ピカチュウとライチュウの関連性を発表したはず。


ニシノモリはポケモン(携帯獣)という生物のカテゴリーを発見した。

ウチキドは地方によって同種族の地域差の研究(ラフレシアの模様、アーボックの腹の模様とか)

ウツギはポケモンの生殖

オダマギは野生の個体の観察

ナナカマドは上記のオーキドと同じく、同種系統の進化について

アララギは現実世界における古生物学でどのようにして現代のポケモンが今の生態系になったか、いつからそのポケモンが存在しているかを調べてる。


他にもアンノーンの研究とかしてた博士がいる。




51名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 18:23:04.74 ID:ArGfo/fv0

>>46
あと

フジとカツラが遺伝子学の研究してたわ。でミュウツーつくった。

この経緯はゲームじゃ語られてないけど。映画のミュウツーと初期設定をもとに物語書いたポケスペででてる(もしかしたら逆輸入設定かもしれんが)

実際にポケモン屋敷の研究レポートはフジが書いたもので、ゲームタウン内のグレンタウンにもカツラとフジが写ってると思われる写真があったはず。



55名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 18:38:14.05 ID:QQKY/P+WO

>>51
ゲームだけで言えばミュウツーは作られたのでは無く、ミュウのタマゴから生まれた。遺伝子を弄っただけ
フジとカツラは研究仲間だったのかも知れないが、カツラが研究に関与していたかは不明。フジは黒
根拠はさいはてのことうにポケモン屋敷に残された日記と同じ文で書かれた看板があり、そこにフジの名前があるから。



58名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 18:49:00.56 ID:QQKY/P+WO

世界観に拘れば反則だけど、増田自身の口から
グラードンとカイオーガは過去に一度も戦った事が無いと言っている。(ソースはルビサファのサントラ)
図鑑が全部嘘っぱちとは言わないが、伝説のポケモンに限れば殆どが想像だと思われる。
全てのポケモンの遺伝子を持つミュウと、世界を作ったアルセウス
どっちが最初に生まれたかと言う話も、元々どっちも根拠が無いで決着がつく。



59名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 19:01:58.72 ID:ArGfo/fv0

>>58
それが正しそうだな
あくまで神話とかをもとに図鑑の文章つくってそうだし。

ただ具体定期なのは本当だとおもう。

インド象3秒とか東京タワー飛び越えるのは




62名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 19:14:50.11 ID:i8XNuphq0

信憑性の無い話ばっかりの伝説軍団に比べて本当に願いをかなえることができるジラーチちゃんマジすげえ



63名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 19:20:51.11 ID:QQKY/P+WO

>>62
ゲームでは一度も叶えてないだろ。てかマナフィと同じでイベントすら無い。
ミュウ→さいはて、セレビィ→ウバメ、デオ→誕生の島、ダクーライ→新月、シェイミ→花園
アルセウス→(没データの為、正史扱いは出来ない)、ビクティニ→リバティ、他BWポケ→イベントあり



66名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 19:23:15.34 ID:i8XNuphq0

>>63
アルセウスは少なくともディアパルギラを生み出すことができる
まあそれだけだけど




67名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 19:26:22.94 ID:QQKY/P+WO

>>66
そう言えばHGSSに、しかも正規のがあったね。ごめん完全に忘れてたわ




69名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 19:38:11.18 ID:QQKY/P+WO

今一度スレタイ読み直すと、オーキドってポケモン図鑑すげーだけで
そのポケモン図鑑が割とデタラメだったりと、本当に何やってるんだろうな。

ゲーム内の行動はラジオやったり、シンオウで3鳥見つけたり、シェイミの石盤を見つけたり結構凄いけど。
てかカントーにも同じ物を見つけたと言っておいてHGSSに無いのはどういう事だ!!



72名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 19:54:39.96 ID:ArGfo/fv0

>>69
いろんな研究してるから万能。

基本的にはオーキド、ウツギ、ナナカマドはポケモンの進化についてやってる。

ピカチュウとライチュウの関係性(オーキド)

タマゴグループの発見、生殖、はじめてピチューなどの幼態のポケモンを発見した(ウツギ)

進化するポケモンは現在見つけられているポケモンのうち9割が行うという統計と進化するポケモンとしないポケモンの違いについての研究(ナナカマド)



70名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 19:49:34.24 ID:YUwC1u5y0

ポケモンも設定厨が出るくらい設定こってるんだなあ



71名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 19:51:57.41 ID:QQKY/P+WO

>>70
寧ろすげー適当だから考察したくなる。
レジとかの、こじつけは論外だけど(笑い話としてはあり)



73名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/07(水) 19:56:04.67 ID:HRlqds870

研究所の預り所はポケモンが守ってくれるから
ノーセキュリュティとかいう話があったけど
これは問題だろ



全記事表示
この記事へのコメント
  1. 名前:     投稿日:2011/09/08(木)19:45:52
  2. インド象とか東京タワー云々もただの喩えだろう
    「ゴジラの力はジャイアント馬場2万人分」みたいな


  3. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2011/09/08(木)20:04:30
  4. 喩え以前にどこに東京タワーあるんだよっていう


  5. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2011/09/08(木)20:12:36
  6. ポケルスってオーキドが情報流出元じゃなかったっか
    違うかもだが


  7. 名前: ゆとりある名無し   投稿日:2011/09/08(木)20:57:32
  8. 人が改造したポケモンまで登録できる図鑑とはいったい…


  9. 名前: 創造力有る名無しさん   投稿日:2011/09/08(木)20:57:40
  10. 第1世代にジョウトに於けるラジオ塔的な構造物ってなにかありましたっけ?
    ポニータの設定に「高さ何mのそれを悠々と超えるジャンプ力が~」とか付けないと到底無理が生じますし、
    インド象がいるって事は他にも我々の世界の動物が居なくては話になりませんよ。…あれ、居たけど普通に淘汰されたって話にならね?


  11. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2011/09/08(木)20:58:06
  12. ポケモンのタマゴを発見したウツギ博士が一番偉大だわ


  13. 名前: /   投稿日:2011/09/08(木)21:13:32
  14. アニメだとポケルスや同じポケモンの個体差とかでた。


  15. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2011/09/08(木)21:17:39
  16. インドがあるのかという事は置いといて、
    あの世界に他の動物が居る事は別におかしくないはず
    犬とか居るけど出てこないだけって設定じゃなかったっけ
    もしかしたら首藤の考えた設定で公式じゃないかもだけど


  17. 名前: 名無しさん   投稿日:2011/09/08(木)22:12:05
  18. こういう考察ができるところがポケモンの魅力でもあったんだけどな
    アルセウスが出てきた辺りから話がでかくなりすぎた


  19. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2011/09/08(木)22:30:24
  20. 御三家ポケモンってどこに生息してるんだ?


  21. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2011/09/08(木)23:54:42
  22. 首藤の考えた設定は新種のポケモンが見つかるたびに動物の種類が減っていく、だったような


  23. 名前: ゼロウィン   投稿日:2011/09/09(金)00:39:47
  24. 個人的にはグレン島でフジ老人やカツラと一緒にミュウの研究してたんじゃないかと思う。
    オーキドが過去のことをほとんど語らない一方でキクコがオーキドのジジイと呼んで強さにこだわるトレーナーになっていたり、フジ老人がポケモン図鑑を完成させようとしていることを最初から分かっていたり、何らかの接点がありそうに思わせる節がある。


  25. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2011/09/09(金)00:46:19
  26. 4コマ漫画でモンスタボール投げるコントロールが悪すぎて
    捕まえれなかったから博士になったとかいうネタがあったな


  27. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2011/09/09(金)00:48:44
  28. まあミュウかアルセかは種族値と「さばきのつぶて」っていう専用技が全てを物語ってると思う


  29. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2011/09/09(金)01:56:50
  30. ナナカマド博士に
    「さすがポケモン研究の世界的権威 
     ポケモンがいるところにオーキドありというのは
     昔から変わっていないな!」
    とか言われてたから
    なんだかんだオーキド博士の研究の功績は大きいなぁと思う


  31. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2011/09/09(金)04:04:38
  32. 時間がどうたらとか、空間がどうたらとか、パルキアやディアルガを出した時点で色々狂ったと思うわ。
    海と大地をどうにかしたみたいなグラードンとカイオーガですら結構話が大きくなりすぎだと思うのに。


  33. 名前: 名無しさん   投稿日:2011/09/09(金)05:36:30
  34. ポケモンのタイプを初めて分類したのがオーキドだよな。
    たぶんこれが一番大きなオーキドの功績だと思う。
    あの世界ジムとか四天王もタイプで決まってるしオーキドがいなかったらどうなってたんだろうな


  35. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2011/09/09(金)09:45:45
  36. ポケモン図鑑はその場で解析するのかと思ってたけど
    全国図鑑へのアップデートとかそもそも生態の説明まであるのを見ると内部にデータが入ってるのをアンロックしていく形式っぽいよね


  37. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2011/09/09(金)13:54:08
  38. ポケモン研究の結果生み出した人工ポケモンが御三家
    だから野生では捕まえられない


  39. 名前: 名無しさん   投稿日:2011/09/09(金)20:55:00
  40. ポケスペ設定だが、各地方の図鑑も全部オーキド博士に作られてるんだよな。トレーナーとしても優秀だったっぽいし。
    エメラルド編では不明な部分の多い資料を読み解いてジラーチの出現場所割り出したりとまさにポケモンの権威という感じだった


  41. 名前: 名無しさん   投稿日:2011/09/10(土)00:23:05
  42. ユンゲラーは小説の文章を持ってきた感じ
    都市伝説か創作話なのかはわからないが図鑑の文章じゃない


  43. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2011/09/10(土)07:36:13
  44. オーキドさんは博士というよりむつごろうさんに近いイメージだな


  45. 名前: ゆとりある名無し   投稿日:2011/09/10(土)14:24:40
  46. ポニータの図鑑説明は未だに納得できない


  47. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2011/09/10(土)19:18:18
  48. 御三家はあの世界では天然記念物のようなもの


  49. 名前: 名無しさん   投稿日:2011/09/10(土)19:18:35
  50. サトシってあれだけポケモン大事にしてるのに何で戦わせるんだろうね?
    ポケモンマスターになったらファイトマネーでがっぽがぽ?


  51. 名前: 名無しさん   投稿日:2011/09/10(土)19:39:24
  52. 近所の子供に旅ついでに実地調査(ポケモンとバトルするだけ)をさせる世界的権威…


  53. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/09/10(土)20:21:32
  54. 学者が権力を持つ世界観って結構珍しいような気がする


  55. 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん   投稿日:2011/09/10(土)22:54:01
  56. 図鑑の文章って主人公が入力してるんじゃないのか


  57. 名前: 猫好きな名無しさん   投稿日:2011/09/11(日)00:52:32
  58. モンスターボールの開発を考えたニシノモリ博士なんか、薬物投与でオコリザル殺しかけたしなぁ
    てか、ぼんぐりとの関係考えたらニシノモリ博士の存在ってなんなの


  59. 名前: 名無しのちゃん   投稿日:2011/09/12(月)20:40:36
  60. オーキドは毎週ポケモン川柳考えてるだけだろwww


  61. 名前: 名無しさん   投稿日:2011/09/13(火)18:16:02
  62. >10
    アニメでそういう話あった。
    確かポケモンリーグの依頼でタマゴを養殖してる人がいるんだったと思う


  63. 名前: 名無しさん   投稿日:2011/09/14(水)22:36:11
  64. >31
    ということは、オーキドにとってはレッドとグリーンが
    最後に送り出したトレーナーってことだよな

    セキエイリーグへの呼び出しも御三家受け取らせるためだったのか?


  65. 名前: 名無しさん   投稿日:2011/09/19(月)13:10:24
  66. 意外と学歴とトレーナーとしての勝率が高いから権威があるように見えるだけで
    実際は研究も何もしてないとか

    ないか



コメントの投稿



管理人に御用がある方は直接メールください





管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://inusoku.blog87.fc2.com/tb.php/1321-0e50ec4d