地方の衰退した駅前にありがちなこと 

1名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 21:20:19.39 ID:wfyu+U7E0

英会話、ネカフェ、サラ金業者の下品な看板で埋め尽くされている



2名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 21:21:08.93 ID:3KrauO1U0

シャッターの閉まった店舗しかない



3名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 21:21:19.55 ID:PK0KW5X80

まさに地元がそうだ…



4名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 21:21:20.34 ID:otauUieb0

潰れそうな個人商店
潰れてる弁当屋



5名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 21:21:27.21 ID:3r4UzjTX0

貸店舗



6名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 21:22:03.34 ID:MgHColQC0

人が数人歩いてると、賑わってるなーと思ってしまう



7名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 21:22:04.23 ID:v/6Ht5O80

改札が無い



9名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 21:22:13.76 ID:jIznclqR0

建物がない



12名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 21:22:55.44 ID:otauUieb0

>>9
そんなところに駅なんかあるのかww




11名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 21:22:50.88 ID:n9AVhGEt0

コンビニが見当たらない



13名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 21:24:40.78 ID:CYWI2cnG0

スタバかドトール



17名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 21:27:20.38 ID:BrqUx3bq0

>>13
スタバとかどこの都会だよ




16名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 21:26:48.12 ID:9+RBIwbq0




20名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 21:28:35.66 ID:CK9SGEho0

>>16
こ綺麗な駅やんかいさ




23名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 21:30:27.74 ID:9+RBIwbq0

>>20
これ、県庁所在地なんだぜ・・・・




22名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 21:30:01.91 ID:n9AVhGEt0

千葉県の岩井駅はクソ田舎だと思った



24名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 21:31:37.61 ID:MgHColQC0

>>22
岩井とかサークルの夏合宿でお世話になったわ



25名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 21:31:54.03 ID:zTBZe2qn0

マックが撤退



26名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 21:39:39.78 ID:ZeRRjL7G0

山口駅



山口駅前





下関駅



下関駅前






27名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 21:47:01.80 ID:/CS+ElI70

金山駅はどうだろ・・・まだマシかな



28名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 21:50:24.20 ID:MgHColQC0

>>27
金山で田舎とかふざけんな!
駅前めちゃ賑わってんじゃんか!



29名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 22:02:31.76 ID:/CS+ElI70

英会話とかプロミス・アコムとか多いじゃん



31名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 22:11:29.28 ID:KRLxZi4d0

地方の衰退駅前の特徴
・一見すると普通の商店街
・良く見ると景観が昭和から止まっている(それも60年代くらいで)
・店が全部古い個人商店で、コンビニや携帯屋のような現代的店舗が1つもない(全部町外れの大型店で営業)
・人が少ない。古いバスはガラガラで空気輸送状態
・街自体昭和で止まってネットとか通じてなさそうなイメージ

参考画像





32名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 22:39:09.70 ID:zTBZe2qn0

>>31
新潟の糸魚川がまさにそれだった
駅前一体が商店街でマップとか貼ってるんだけど、誰も歩いてないんだ。店の中に人が何人かいるのは分かるんだが。
真夏だったのもあるがな

寿司食いに行こうとしたけど、どの店に入っていいのかまったく分からんかった




33名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 22:42:29.43 ID:V5ZkNDSy0

>>31
>・店が全部古い個人商店で、コンビニや携帯屋のような現代的店舗が1つもない(全部町外れの大型店で営業)

商店街って自業自得どころか加害者だよね
既得権益悪用せずに正々堂々と競争を受け入れていれば、
地方の駅前が衰退する事もなかった




35名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 22:44:53.27 ID:KRLxZi4d0

>>33
一応それなりに受け入れてはいるんだろ
くたくたな古きよきチェーンスーパーがあったり、デパートの残骸が残ってたりするし

問題は需要が郊外に移ってしまい
特に平成からのサービスは郊外にのみ集中するようになった
首都圏の駅前みたいな新陳代謝が存在せずに昭和で止まってるのはヤバイって




全記事表示
この記事へのコメント
  1. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2011/01/10(月)20:41:04
  2. 田舎だからすげぇ分かるなこれwww
    駅前のコンビニが何件潰れたか


  3. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/10(月)20:45:19
  4. 何で房総半島の駅の外観はそっくりなんだろう、オレが合宿で行った駅もまんまあんなカンジだわw


  5. 名前: 日本人   投稿日:2011/01/10(月)20:49:18
  6. 日本全国駅前の一等地は、何故かパチンコ、サラ金、英会話ばかりです。
    これはもちろん戦後に在日朝鮮人が日本人から土地を奪い居座った事が原因なのです。
    名古屋駅の西側は在日地区ですが、見事に開発から取り残されています。
    このように在日朝鮮人はあらゆるところで日本人から富を奪っています。


  7. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/10(月)20:49:47
  8. 参考画像は右下のところはそれなりに発展してるっぽいけど。電線地中化されてるし。


  9. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/10(月)21:02:39
  10. 参考画像が少ないにょ


  11. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/10(月)21:07:52
  12. 平成に入ってから田舎は車社会が加速したからな
    駅周辺に人が集まる要素があまりない
    JR駅よりむしろ道の駅の方が栄えてたりする


  13. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/10(月)21:11:12
  14. 山口駅はしょうがないさ
    新幹線通ってる新山口駅からローカル線乗り換えで30分の場所だし


  15. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/10(月)21:13:35
  16. >>12
    建物がないところにある駅って結構あるんじゃないか?


  17. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/10(月)21:13:55
  18. つうか日本中どこ行っても車だらけなのはどうにかならんのか
    落ち着かないんだよ


  19. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/10(月)21:17:31
  20. 本当に衰退した地方ってのは
    駐車場つきのスナックしかないんぜ?


  21. 名前:     投稿日:2011/01/10(月)21:35:29
  22. デパートの建物だけ残ってる


  23. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/10(月)22:25:09
  24. 5時になると閉まるお土産屋さん


  25. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2011/01/10(月)22:48:26
  26. 全部在日のせい


  27. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/10(月)22:56:31
  28. パッと思いついたのは、シャッター通り・パチンコ・サラ金。
    寂れた風景に、毒々しいネオンサインだけが禍々しく煌く。
    コンビニ?そんなもん田舎には珍しいのじゃよ。


  29. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/10(月)23:10:29
  30. こんなの寂れた内に入らない
    埼玉県幸手市に来てみろ
    RPGなんかに出てくる滅びた町そっくりだから


  31. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2011/01/10(月)23:34:50
  32. 駅前すら夜真っ暗とかありすぎて困る


  33. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/10(月)23:53:21
  34. 指宿駅前はガチ。全部の店がシャッター下ろしてるぞ


  35. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/10(月)23:56:32
  36. 滅びた街wwww


  37. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/11(火)00:10:46
  38. 参考画像右上めっちゃ地元だわ
    奥に見える建物は立ねぷたの館


  39. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/11(火)00:12:04
  40. 、ス、筅ス、筅ウ、ヲ、、、ヲス熙マアリ、ホ・ヒ。シ・コシォツホ、ャ、ハ、、


  41. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/11(火)00:25:27
  42. 俺の田舎も商店街はシャッター街になってるな


  43. 名前:     投稿日:2011/01/11(火)01:17:16
  44. 山口とかはもともと人口が少ないんであって衰退したわけではないと思う。


  45. 名前:       投稿日:2011/01/11(火)01:51:56
  46. 本文の>>35がいってるのは間違ってる
    基本的に地方のほうが人が少ないので少ないパイを奪い合う形になるので人の動きや流行の影響が出やすいから
    ある程度人気に陰りが出た時点でインフラの整ってる地域つまり駅前商店街なんかでは
    新陳代謝として店舗の入れ替わりが起こらなきゃいけなかったのに
    半端に土地持ってた連中が既得権益を守ろうとしたせいで郊外型スーパーの出店を許してしまったのを理解していないし
    都心はもともとパイが大きいから多少マニアックな店でも生き残れる利点があるかもだけど地価高いし地税も高め
    商店街なんかはあまりメンツ変わってなくても
    その一部がコンビニになってたり、もともと百貨店があったりでしてそこの地域以外にも選択肢がある上で生き残らなきゃいけないっていう競争があることを理解してない
    地方のほぼ独占市場ぬくぬくと商売やってて、結果シャッター街になってる連中とと都心の商店街の奴らを同じ穴の狢だとおもってるのがそもそもの間違いだろ


  47. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/11(火)07:02:30
  48. 富山、福井は相当にすごかったな


  49. 名前: 名無し   投稿日:2011/01/11(火)07:38:16
  50. 何山口の駅を例に出してんだよ
    ぬっころすぞ


  51. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/11(火)09:47:03
  52. 茨城県高萩市
    26の山口駅前に悲しいくらいそっくり
    駅から歩いて7~8分のところに超巨大な廃工場跡があります。
    特撮とか歌手のPVの撮影でたまに使われるので
    廃墟マニアの方は自己責任でふるって覗いてみてください。
    誰も見張ってないし探検ごっこする分には誰も咎めません。
    それから帰り際、商店街で何か買っていってあげてください(;_;)


  53. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/11(火)11:00:30
  54. 2階建てより高い建物がないから
    空が広いよね


  55. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/11(火)12:30:52
  56. 田舎には仕事が無いから、住んで生活できないしな。
    人はどんどん逃げてゆくだろうよ。
    特に、若者は老人の既得権益に虐げられまくって
    チャンスが一つもない。

    うちの会社なんか、バカ人事が外部から若手を呼び込もうと
    求人出しまくっているが、誰も応募してこない。
    そりゃそうだ。所在地は交通空白地帯で
    公共交通機関の始発が9:00前後くらいなのに、
    始業時間が8:00(15分前に来い的な暗黙の了解あり)。
    しかも通勤圏内にアパート無し。会社には寮も無し。

    バカ過ぎる。
    どう考えても、地元の車持ちしか通えないだろ・・・


  57. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/11(火)12:47:51
  58. こういうシャッター通りって東京や神奈川にも普通に
    あるからな。


  59. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/11(火)13:00:38
  60. 大阪駅で迷った


  61. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/11(火)13:06:52
  62. 大津駅前のサラ金業者の多さは天下一品だとおもう


  63. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/11(火)18:31:13
  64. 思わず考えさせられたよ。


  65. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/11(火)19:56:56
  66. 汚い
    デパートの廃墟とかが残ってる
    マックが撤退


  67. 名前:     投稿日:2011/01/11(火)20:25:13
  68. 途中で挙がってる金山駅ってまさか愛知の金山?

    あれが衰退した駅前だったら日本中衰退した駅だらけになるんだが・・・


  69. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/11(火)21:17:59
  70. 外国人が階段下でたむろしている


  71. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/11(火)21:47:01
  72. なんか買ってあげようと思ってても、
    こういう商店街の店ってなんか入りづらいからなぁ

    一人の時とかますます無理だわ


  73. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/12(水)04:17:31
  74. ※36
    近所の人限定って感じがして入りずらいよな


  75. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/12(水)22:18:08
  76. 去年の夏、
    茨城で最初で最後だった
       (らしい)
    とうきゅうが消え去りました

    自己中なおっさんも
    包丁振り回すし・・・・・orz

    取手駅なんとかならねぇかな。







  77. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/13(木)05:06:30
  78. ちなみに徳島駅はハリボテ


  79. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/14(金)14:49:35
  80. あと無駄に駐車場になってるよね(有料の)


  81. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/14(金)23:22:16
  82. 画像が地元の駅だった。ん?って思ってよくみたら、間違いなかった


  83. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/15(土)11:02:59
  84. 青森駅の辺りもシャッター街

    新青森駅も出来たけど、近くに何もないw



  85. 名前: 名無しの犬   投稿日:2011/01/18(火)01:02:12
  86. 長野駅より松本駅のほうがすごい。


  87. 名前: 名無しの犬   投稿日:2012/08/20(月)10:09:59
  88. ガチで寂れてると、不良すらいなくなるぜ
    人がいないから



コメントの投稿



管理人に御用がある方は直接メールください





管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://inusoku.blog87.fc2.com/tb.php/1080-c6df6ccf