1名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:07:19.65 ID:6ZHGRGNj0
個人的には
・これと言った漫画やアニメがない(アニメや漫画にはするのが難しい)
・ポケモンに興味がある年齢層とポケモンカードのルールの難易度が合わない(ちびっこが遊ぶにはルールが難しい)
これらが挙げられると思うんだけど、どう?
2名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:08:31.98 ID:GV5yLeSm0
裏がかわって初期からのユーザー涙目になったところ 185名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 18:16:09.54 ID:5Sw3EMRM0
>>2
で終わってた 3名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:09:53.58 ID:jBFDTzGTO
カードよりゲームのほうが面白いから 5名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:10:33.65 ID:xizlp4R4O
金が掛かりすぎる
13名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:13:08.26 ID:a58vdbsuO
遊戯王全盛期だったからだろ
今は知らん 14名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:13:37.32 ID:LkxLCGfg0
廃れたも何も昔からそんなに流行ってなかったわけだが 20名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:14:44.83 ID:1Odj0fwr0
>>14だろ 16名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:14:06.13 ID:ziJc/nqJ0
裏面が変わってそれまでの総資産が一気に0になるから
18名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:14:28.87 ID:CAPRCSMTO
ポケモンカードDSが出ないから 21名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:14:58.55 ID:eBHKtcH60
カードGB3を出さなかったから
26名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:16:55.90 ID:i7UZgQ5N0
同じポケモンのカードが何種類もでてるのが気に入らなかった
28名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:17:41.92 ID:u70e6wFS0
派生があっても所詮ポケモンの中から作らないといけないからな
オリポケ出して新作に輸入でもすればいいんじゃねーの
30名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:18:03.75 ID:CUYAsGwr0
田舎者は人気がかなりあるカードでないと
プレイする以前に売ってないから買えないのだ・・・
31名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:18:56.28 ID:EKpMAsHP0
こどものおつかい→こどものおつかい→……→ポケモン回収→リアルファイト
32名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:19:27.56 ID:ziJc/nqJ0
後遊戯王とかDMとかメジャーなTCGが台頭してきたからだろ 35名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:21:36.54 ID:6ZHGRGNj0
>>32
なんでそいつらは売れてポケモンカードは売れなくなっていったのかな 41名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:25:18.96 ID:ziJc/nqJ0
>>35
そもそもカードよりポケモンのゲームのほうが人気、知名度ともにあったからじゃないか?
加えて、遊戯王やDMのほうが絵やシステム的に子供受けがよかった
後パックの値段だな。遊戯王やDMは150円だったけど、ポケモンは当時もうちょっと高かったろ 42名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:26:31.63 ID:T1gmqmVE0
>>41
10枚315円だから同じ 33名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:20:24.41 ID:oW68jz8lO
コロコロの付録にでっかいカード付けちゃったのが敗因
36名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:22:08.40 ID:sn4lzK0x0
子供が遊ぶゲームにスタン落ちは厳しいだろ
子供だけじゃなく、昔やってた人が数年して「お、久しぶりに見たわやろうかな?」って思って調べたら「スタン落ち…だと?」になるからだと思う
カードゲームはふとしたきっかけで再開したくなるけどポケカはそれが出来ない
カード資産をリセットされると分かってやり直す人もいないだろ 40名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:25:02.04 ID:6ZHGRGNj0
>>36
確かになぁ・・・
でもスタン落ちしてから随分立つでしょ?
新たなファンがたくさん居てもいいはずだと思うけど・・・
最盛期が初期裏面の時で、スタン落ちしてからプレイヤーがごっそり減ったってことなのかな 57名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:31:18.86 ID:ZIabAQ6R0
>>36
スタン落ちってなんなのかkwsk 64名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:34:28.84 ID:sn4lzK0x0
>>57
カードゲームでの仕様変更のこと
そのおかげでポケモンカードはそれまで集めていたカードが紙くずになります 80名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:43:35.17 ID:ZIabAQ6R0
>>64
そんなのあるのか。
スリーブかぶせてもバレる?
ウチの押入れ漁ってたらデカいやつ出て来たんだけどあれって何 81名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:44:21.94 ID:T1gmqmVE0
>>80
というか今のカードはほとんど昔のカードの上位互換だからあんまり意味無い 87名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:46:14.58 ID:ekQt+mwz0
>>81
どのくらいインフレしてるんだ?
MTGのプロテクション(すべて)には吹いたが 92名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:51:44.63 ID:nDf3v2/wO
>>87
ドンファン HP120
受けるダメージ-20
1エネ60ダメ
メガヤンマ
0エネ70ダメ等
スタン落ちしたやつだとカイリキーが1エネでたねポケモンきぜつ効果や、
ゲンガーがきぜつした時コイン判定で相手もきぜつとかヤバかった 37名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:22:54.74 ID:vAzTPd230
ポケモンカードwebってどこいったんだよ
無いぞ
38名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:23:50.72 ID:7AxdVu7L0
ポケモンカードのゲームは何かハマってたわ
ドームで積んだけど
39名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:24:19.79 ID:T1gmqmVE0
・強力なカードを4枚入れないとデッキとして機能しなかったこと
・それは資金的に子供達には辛かったこと
・それが資金的に可能な大きなお友達にはポケモン自体があまり受けなかったこと
・実はそんなに廃れてない
43名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:26:45.78 ID:CAPRCSMTO
まぁ世界大会とかやってるしそこまで廃れてはいないんだろな
アメリカでの人気は凄いって聞いたし 44名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:27:33.24 ID:GV5yLeSm0
>>43
一位がいい大人だった画像を見た気がする 52名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:30:03.26 ID:CAPRCSMTO
>>44
あれ年齢別だから大人部門の見たんじゃね 47名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:28:12.57 ID:Y22+5ZV9O
俺がエネルギーカードタワーを作るのに熱中してしまったから
48名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:28:53.42 ID:wE7SSL3V0
ポケモンカードDSだせや 51名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:29:41.07 ID:vIAXEPh90
コイントスの理不尽さは異常
53名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:30:26.02 ID:T1gmqmVE0
エネルギーカードってのがネックだったなあ
だって1つのデッキに同じ色を25枚くらいいれなきゃいけないのに
スターターには各色5枚ずつしか入ってないんだぜ
拡張にも入ってるかどうかはランダム
一色のエネルギー揃えるのに最低でも拡張25パック買わなきゃなんないんだぜ
58名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:32:05.01 ID:ziJc/nqJ0
遊戯王やDMみたいに大人のコアなファンはいるの?
70名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:37:46.38 ID:lTGlG+eUO
何だかんだでポケモンカードは普通に売られてるから廃れきってはいないと思う
MTGとかマジで売られて無い 71名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:38:44.12 ID:6ZHGRGNj0
>>70
MTGも結構ポケモンと同じような感じだよね
土地カードとかダメージとかさ 72名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:39:56.92 ID:2GOs4qVMO
GBCのポケモンのカードのゲームくっそやった
73名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:40:26.79 ID:sn4lzK0x0
ちなみにMTGだとスタン落ちがあってもちゃんと昔のカードも使えるルールを用意している
ポケカは確かパワーインフレしてるらしいから昔のカード使えるルール出来てもそんなに意味ないんだっけ?
それでも復帰しづらい環境が出来上がっているのは事実
まぁ初心者はやりやすいし子供向けと割り切るならそれでもいいけど多分遊戯王やデュエマに人口とられるだけだね
77名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:42:33.30 ID:6ZHGRGNj0
>>73
ポケモンカードルール難しくない?
ダメージ計算とかエネルギーとかそんなんで
ルールが子供向けじゃないような気がするんだよなー 85名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:45:57.86 ID:sn4lzK0x0
>>77
そんなに難しかったっけ
俺消防のころ普通にやってたけど
むしろ子供向けじゃなかったらスタン落ちとか誰が得するんだよ 91名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:50:41.13 ID:6ZHGRGNj0
>>85
遊戯王とかだと、単純に攻撃力が上の方が勝つって感じで簡単じゃん?出した途端攻撃できるし
でもポケモンカードは攻撃するためにはエネルギー持ってこなきゃだし、相手の残りHP、自分の残りHPとか諸々の要素を考えて行動しなきゃだから・・・
74名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:41:06.55 ID:7ZbT0EFbO
ゲームでのタイプとカードでのタイプが一致してない
75名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:41:11.58 ID:255gXE1LO
外国人のガキがパック開封して
カメックスだ!カメックスが出た!!!
とか言って狂喜乱舞してた映像が何故か印象に残ってる
76名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:41:12.94 ID:rPuDNNKB0
消防の時は、単純に数字の大きさ勝負の遊戯王より
強いポケモンでもワザ使うエネルギーが多かったり、逃げるペナルティ多かったりしてて、
弱点突くなり数体がかりでボコるなり出来たポケモンの方が流行ってたけどなぁ。
結局NEOあたりから迷走し始めて中学入ったあたりで自然消滅したけど。
78名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:42:35.40 ID:xjAEWXlH0
リザードンの思い出しかない
82名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:44:22.75 ID:dR5eu2MiO
ポケモンカードGBはやってた
周りにカード持ってた奴いなかったなぁ
86名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:45:59.50 ID:FgXJSmCfO
パワーインフレは遊戯王の方がひどいんじゃね?
ゲームの特典に超強力カードつけて暫くしたら禁止・制限入りの繰り返しだし
89名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:47:48.77 ID:T1gmqmVE0
俺が消防の頃ポケモンカードをやってて思った不満は結局
・エネルギーカードが本当に集めづらい
・折角出たキラカードをすぐ対戦で使えない(リザードン引いてもリザード持ってなきゃダメだし)
ってことだった
だからGBのポケカは面白かった 94名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:53:29.79 ID:QBBH9FGiO
ポケモンカードは遊ばずにコレクションしてたな
もう全部捨てちゃったけど
97名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:55:04.37 ID:1R92ZS+T0
初期のカードほとんど全部持ってるんだけど
これどうにかしてくれよ
98名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:55:17.45 ID:7fv1v1WwO
裏面変えるとかマジキチ
100名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:55:49.98 ID:teKE7hi3O
今やってないけど本屋であれ買うの楽しみだったな…
箱の一番上のパックは絶対取んないんだよね
104名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:57:42.58 ID:ADjZBL3p0
なぜエネルギーを属性別にしたのか
全属性対応のエネルギーカードとかあったけど、レア扱いで、しかも数積めない使用だった覚えが
105名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:57:53.05 ID:6IpBJf9g0
BWで5枚1パック150円になったけど、やっぱレアでなくなったな
今回はBW内でやるつもりか、パック先売りブースター1ヵ月後売りとか
かなり慎重な商品運びだけどどうなんだろうね
結局の所メタデッキが強すぎたり、必須カードの4枚入れとか
敷居高い(勿論新規に対してだけど)まんまな気はするなぁ
108名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:59:39.79 ID:tM/nDw+20
ルール知らないけどとりあえず買ってたわ
ロケット団のミュウツー当ててヒーローになった思い出がある
112名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 17:01:38.25 ID:ecPPsw/2O
最初期はマサキ、オーキド博士、エネルギーリムーブは4枚積んでたなぁ
遊戯王で言う禁止、制限みたいなのってあんの? 125名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 17:07:28.97 ID:6IpBJf9g0
>>112
この間までのは大会毎にシリーズの括りみたいのはあったかな。
ふしぎな飴で一発進化=必須カードみたいのは結局最近まであったみたい
お陰で飴だけはシングル販売で常に高かった印象がある 115名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 17:03:12.92 ID:ekQt+mwz0
スタン落ちさせるなら少しずつルールを商品展開させやすいものに変えていけばよかったと思うんだけどなー
128名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 17:08:45.54 ID:ecPPsw/2O
ルールで言えば遊戯王ほど複雑なカードゲームもないぜ
なにせ製作者側も把握できてないレベルだしな 130名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 17:10:08.71 ID:6ZHGRGNj0
>>128
そりゃカードに記載してあるゴチャゴチャした効果のことを考えると複雑だろうなwww
137名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 17:12:53.93 ID:ecPPsw/2O
>>130
その効果の通りに処理すればいいだけならまだいいんだけどな
特殊裁定とかそのカード自体に書かれてない細かいルールとか全部覚える必要あるから 129名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 17:09:50.22 ID:ehrI1n43O
遊戯王の初心者から見たら訳のわからなさは異常 131名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 17:10:59.11 ID:1ZfKxgyw0
遊戯王は基本ルールと別に
カードごとに例外ルールがあるレベルだと聞いた 143名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 17:17:55.47 ID:sn4lzK0x0
>>131
光と闇の竜「え?」
異次元の偵察機「そんなこと」
E・HEROランパートガンナー「あるわけ」
フェアリー・アーチャー「ないじゃないですかぁ」 134名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 17:11:17.75 ID:6IpBJf9g0
最近はただ買ってるだけだけど、たねのパワーゲーが凄いな
1パワー20ダメとかザラだし、2パワーとかなったら30ダメに状態異常まで掛かるのも珍しくないし
135名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 17:11:23.95 ID:tBubIKIKO
今からでもDSでゲーム出してくれれば俺得なのに
リアルじゃ周りにやってる奴いないし…遊戯王もやってるからいっぱいいっぱい
138名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 17:13:07.75 ID:1ZfKxgyw0
ポケカもDSでゲーム出たら買うな
140名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 17:16:44.95 ID:tM/nDw+20
遊戯王はアニメのせいでルールを間違えて覚える
141名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 17:17:35.43 ID:ekQt+mwz0
遊戯王はアニメの効果と違ったりするからな
149名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 17:23:59.71 ID:2nXsDzitO
単純につまらんからでしょ
システムとかゲーム性がゴミだもの
DM>>>MTG>>>遊戯王>>>>>>>ポケモン(笑)
158名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 17:38:28.92 ID:LLHwWIHw0
やっぱし、単純にゲームよりもカードがつまらなかったからだな
本家やってたらすでにお腹一杯になれる
162名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 17:44:45.50 ID:GOslXt/hO
ポケモンカードGBAとDSをださなかった
それが全ての敗因だな
163名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 17:45:38.62 ID:LLHwWIHw0
確かにDS有ったら少しは盛り返したかもな
正直ちょっとやってみたい
164名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 17:46:18.14 ID:1c9ktAcB0
ポケモンカードGBの続編、と書こうと思ったら
すでにかかれまくってた。
165名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 17:46:47.84 ID:0OkRvvWs0
カードヒーローDSは出たのに
これのDSが出ないのはなぜなんだちくしょう
166名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 17:47:09.46 ID:1ZfKxgyw0
TCGのゲームはAI作るのが難しいと聞くが
ポケカはどうなんだろう
172名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 18:07:09.32 ID:pOCB/EdU0
GBとGB2ですら知名度に差があるような気がする
175名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 18:08:40.36 ID:ecPPsw/2O
主に「調整中です」のせいで批判されることが多い遊戯王だが
新カードの登場で最初期に出た思わぬカードが日の目を浴びることがあるのは他のカードゲームにはない魅力だな
186名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 18:16:26.19 ID:Bzoq1ygq0
>>175
MTGにもそういうのあるでよ
遊戯王ほど露骨な専用カードではないが、かつての10円レアが急に1k越えしたり 176名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 18:10:10.25 ID:STE96sWX0
金銀世代からポケカ止まってるなぁ……
イーブイのエナジー進化が強かった
195名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 18:36:47.57 ID:y85e74QrP
だってエネルギーたんまり乗った重量ポケ出たら毎ターン一撃で殺されて終わるじゃん。システム悪すぎだろあれ
199名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 18:39:56.91 ID:nDf3v2/wO
>>195
高コストポケは今は完成する前に高速ポケモンに狩られる
完成してもエネルギーの割にダメージに差が無く低コストポケに狩られる 203名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 18:46:11.83 ID:y85e74QrP
>>199
マジか。昔は壁→ベンチで育成→壁と交代→6連打→終了だったのに 205名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 18:48:24.67 ID:Bzoq1ygq0
ミウラはポケモン回収を使った!
210名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 19:00:06.89 ID:ehrI1n43O
ピジョンがレアだったのが未だに謎 228名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 22:24:50.00 ID:QFt5FQUiO
スタン落ちが最大の理由だろうけど、あえて挙げるとすれば、
ダメージカウンターとかコインとか状態異常とかのせいで持ち歩きが面倒だったのがあるような
遊戯王はごく一部以外はデッキだけ持ち歩けば学校とかで出来たし
230名前:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/21(火) 23:01:06.07 ID:ziJc/nqJ0
まあやっぱり最大の問題はスタン落ちだろうな
MTGみたいに使えるレギュレーション作れば問題ないんだろうけどね