23才(1987年生まれ)のニート・フリーター率は異常 

1名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 08:45:34.00 ID:hg0RlG9s0

一体何があった・・・



4名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 08:51:21.16 ID:G8kAANhQO

2月生まれの86年度生だけどニートです



5名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 08:51:38.51 ID:PNOHUZ+TP

自分基準で考えちゃダメだぞ
友人とかいないから解らないだけだと思うけど、働いてるぞ



6名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 08:52:02.21 ID:g+ynseSA0

俺じゃん
まあクビになったんだが



7名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 08:52:15.94 ID:rbfj6x0K0

今は就職氷河期だからだめだ!とか言ってさらに厳しい今年の就活に飛び込んだ世代か



34名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:25:12.96 ID:hg0RlG9s0

そういや>>7みたいに、18のときからすでに氷河期氷河期言われてたな。

思えばそこで安全策とって専門選んだのが間違いだったな・・・
ちょっとがんばって大学行っとけばよかった。




8名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 08:52:26.67 ID:hvENOF8VP

中途半端な世代だよね



11名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 08:55:21.73 ID:QVKtyIZf0

留年生の親不孝者ですが?
来年卒業してハロワで職探し



13名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 08:55:34.96 ID:fHdEzGoKO

87年生まれ無職です



14名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 08:56:01.40 ID:AO/2EWwl0

俺ジャン



15名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 08:56:07.81 ID:X9yCMuUqP

あぶねー、88生まれだ



17名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 08:57:12.62 ID:AfhxYylM0

二十歳から二十三まで早すぎだわ時の流れが



19名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 08:58:38.84 ID:S+w66u2GO

今日はまだ仕事だけど来年はあけまして無職なんだよな

ハロワ行っても就職出来る気がしねえ



20名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:03:08.82 ID:hg0RlG9s0

経歴

技術系(3年制)の専門行く。

卒業と同時に就職

超絶ブラックで9ヶ月で精神やられる。

辞めてアルバイト始める。フリーター いまここ




22名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:11:35.37 ID:QVKtyIZf0

>>20みたいなパターン良くあるらしいな。
大学の片手間にバイトしてたけど、
こういう経歴でバイトしてる人必ず一人はいたし。




21名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:05:48.73 ID:AfhxYylM0

どんな風にブラックだった?



23名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:12:48.01 ID:hg0RlG9s0

あまり返しレスはしたくないが、

>>21

・朝9時半出勤という8時半出勤、19時退勤という23時もしくは25時退勤
・有給?なにそれ。残業?なにそれ?
・休みでも君知識ないんだし、勉強しにきて。もちろん俺より早く来てね。
・身内に不幸?親兄弟じゃないんでしょ?なら関係ないじゃん。
・けがした?君が悪いよね?労災とか関係ないでしょ?

こんな感じ。




25名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:13:51.25 ID:vZhsWzYj0

>>23
>・身内に不幸?親兄弟じゃないんでしょ?なら関係ないじゃん。

これはブラック特有
うちの姉がこういうとこいたわ




28名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:19:07.25 ID:AfhxYylM0

>>23
キツいなー相当・・・
俺はまあ待遇悪くなかったんだけど切られた口でフリーター




24名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:13:43.31 ID:ZDhNoRFw0

1980生まれだが、こっちもニート多いぞ?
若くないからもうだめかもしれんね



29名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:19:55.12 ID:C4ySnMpi0

23歳にして借金で首が回らん
やばいぜ



33名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:25:09.92 ID:mQbrgS7rO

俺たちの世代って絶対評価になったり、学区制が廃止されたり(都立高校の場合)、ゆとり教育元年、超絶就職氷河期突入と良い事がまるで無い気がする。
一個上の世代の就活は超売り手市場だったのに…



35名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:27:50.42 ID:QVKtyIZf0

逆に10卒くらいだと専門の方が勝ち組という理不尽な展開



36名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:29:35.65 ID:AfhxYylM0

>>35
それは大いにあるね
俺の周りなんかそれが顕著に現れてるわ




39名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:34:27.35 ID:HfBHLSRqO

スレタイがどんピシャ
ニートです



42名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:34:53.20 ID:/ai1MG/i0

俺の時も氷河期って言われてたけど、今はその比じゃない感じ。
学生自身に不況の非が有るわけじゃないからなぁ。



44名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:35:06.29 ID:LmN4e5f90

俺じゃねーか 無職歴7ヶ月目です



46名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:37:30.75 ID:e44x83DmO

キレる10代とか言われて何もしてないのにいっしょくたに責められた世代



47名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:37:48.15 ID:wB3Mzj7SO

就職できないのは時代のせいだけじゃないよ。
87年生まれは異常に出来が悪いんだよ。
だからニートが多い。

まあ、それが教育のせいというなら時代のせいかもしれないが。




51名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:39:33.04 ID:QVKtyIZf0

>>47
ゆとり教育が本格的に始まった世代だからな
逆にいえば、88卒以降も当然出来は悪いだろう
90年代に入ったらもう目も当てられないぞ




52名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:40:32.74 ID:QVKtyIZf0

>>51
88卒じゃなくて88生まれ




63名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:52:55.58 ID:ERNT+jMM0

>>51
10代はもう脱ゆとりみたいだよ

今の26歳以上は本格的なゆとり教育を受けていない(しかしゆとり教育は45歳以下は受けている)
今の25歳は高3からゆとり教育を受けている(プレゆとり世代)
今の24歳は高2からゆとり教育を受けている(プレゆとり世代)
今の23歳は中3からゆとり教育を受けている(ここからマスコミの言うゆとり世代)
今の22歳は中2、21歳は中1、20歳は小6、19歳は小5、18歳は小4、17歳は小3
からゆとり教育を受けている(ゆとり世代)
今の16歳(高1)から今の14歳(中2)は脱ゆとり前倒し教育を受けている(プレ脱ゆとり世代)
今の13歳(中1)から本格的な脱ゆとり教育を受けている(脱ゆとり世代)




49名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:38:45.69 ID:3UbZSJV30

たまたま本屋で見つけた「発達障害に気づかない大人たち」という本を読んで
もう生きていくのが嫌になった



54名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:42:35.12 ID:LmN4e5f90

情報系だったけど応募先の電気・機械の案件多すぎワロタ・・・
電気系行ってりゃよかったのかな・・・はぁ



56名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:44:38.48 ID:bEk4EoQW0

今しかニート生活なんてできないしな
一回就職して辞めて充電中みたいな奴が多い



59名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:47:41.12 ID:QVKtyIZf0

就職してすぐ辞めるのは正社員としての力がないんだろうなとは
思わざるを得ない。いくらDQN企業に就職してしまったとしても。
就職して自信喪失。最悪なパターンだわ。



60名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:49:47.06 ID:3ychaz9o0

87年生まれってまじいろんなことあって運がないというかなんというか
よかったことなんて俺らの年だけ中学の修学旅行でUSJ行けたくらいだわ



61名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:52:28.75 ID:mQbrgS7rO

大学を留年してやっと内定貰えたのが介護…
社会福祉法人だから潰れないって言われてるけど絶対ブラックだ…。来年4月が怖い。すぐに辞める自信がある。



64名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:53:44.74 ID:X42Ivy3+P

去年半年くらいニートしてたわ



66名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:54:17.80 ID:dED23RKQO

全然ゆとり抜け出せてねえ



67名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:55:00.52 ID:g+ynseSA0

今までおんぶにダッコだったからな・・・
いざというときに自分でなんとかする力がないんだろうな
だから会社入ってもどうすりゃいいかわかんなくて時間だけ過ぎてて
気が付いたら解雇を言い渡されてた



68名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:55:07.26 ID:3sJiyg080

運が悪かったんじゃね



69名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:55:45.70 ID:LmN4e5f90

今はできるやつとできないやつの落差が今まで以上に激しいらしいね
この先どうなるのやら



70名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 09:59:52.40 ID:fK4ss8l40

今の子供って幼少から塾通いしてるのが当たり前らしいね
相棒の柴田君みたいに無能を自覚できない奴が増えそう




80名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 10:07:20.61 ID:GpCZ+xozO

>>70
ドラマの見すぎ
実際無能だろうと門前払いされるより全然有能じゃないかな




74名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 10:03:17.26 ID:3ychaz9o0

書類通らなくてしかたなくエロゲーに勤しむ毎日



75名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 10:04:05.85 ID:7QP7AJh7P

1986だけど、今年なんとか就職できた
1個や2個したはフリーター多いな



76名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 10:05:14.05 ID:3UbZSJV30

実は僕も一浪カス大です
卒業するのが怖い



82名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 10:19:55.90 ID:Bt2rF/mB0

おいおい…スレタイドンピシャすぎるだろ…
日雇い派遣やってるけど、職場同じになった人と話してたら同い年が異常に多すぎるわ




83名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 10:23:49.16 ID:zftcIYnHO

まさしく俺のこと。
女に縁がないことまで同じ



85名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 10:25:37.79 ID:QYne5O8rO

87年生まれはゆとり一期生
88年生まれはゆとり二期生

つまりそういうことだ
バイト先で知り合った俺(88年生まれ)の一つ上はいろいろとヒドイのばっかりだしな




87名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 10:35:04.67 ID:WaLa/MpNi

>>85
え?俺ゆとり一期生なの?
嘘だろゆとりって今の20から下くらいのやつらが相場だろ
俺らはまだ普通だけど今のガキ共(特に学生)なんてキチガイの域




89名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 10:38:12.08 ID:Yn/YcnOx0

>>87
このぐらいの年齢の奴は皆自分はギリゆとりじゃないって言うよな




88名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 10:35:11.15 ID:9KMCecAO0

氷河期時代でも10人取ってたうちの会社でも今年は4人とかだからなぁ。
去年(ゆとり1期)は10人ぐらい取ってて質あんまり良くなかったけど、
今年の新人はレベル高い、平年だとうちに来るようなのじゃない。
それでも上の企業が絞ってるから、質の高いのがうちレベルに流れてきてる。
そうなるといつもうちに来るようなレベルの子だと就職先ほとんど無いだろうなぁ。




91名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 10:40:00.35 ID:bEk4EoQW0

>>88
でもせっかく就職しても辞めちゃう奴も多いってのが良くわからん
二度と同じレベルの企業には就職できないだろうに
一浪して地方公務員にでもなるならともかく




96名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 10:44:21.16 ID:9KMCecAO0

>>91
ごく一部の学生を除いて、例年だと入れるランクの企業から2つぐらいランク落とさないと就職出来ない。
そうなると入った後にいろいろ落胆するんじゃないかなぁ。
しかしまぁ、そう考えると下の企業はむしろチャンスだよね、優秀な子が流れて来るんだから。
採用数増やした方が後々発展出来るだろうけど、下の企業ほど今はその余裕が無いジレンマ。




100名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 10:47:52.35 ID:3sJiyg080

>>96
下の企業の一部のダメさに優秀な子が落胆して離れていく構造なのか




104名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 10:55:45.15 ID:bEk4EoQW0

>>96
失望や落胆でなく挫折や不満でしょ
自分でブラック認定して辞めていくのなんて
結局企業体への失望なんて高尚な理由でなく極々個人的な問題だと思うわ




111名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 11:05:29.34 ID:9KMCecAO0

>>104
それはマスコミや一部のニュースに毒されすぎだよ。
少なくともここ10年ぐらい、うちの会社を見た感じでは1~2割は1年以内に辞める。
3割近くは3年以内に辞める。
理由は様々だけどね、公務員になる人、上の企業に行く人、待遇に不満がある人。




113名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 11:14:41.98 ID:QVKtyIZf0

>>111 それ合同企業説明会で言ってた。
大卒は3年以内に3割は辞めるんだってな。
短大は6割、高卒は8~9割でほとんどが仕事を転々としているらしい。




98名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 10:46:28.05 ID:eqEIhqjX0

高卒無職だったが、今、アルバイトすら難しいよ。
大卒で職にあぶれた奴がスーツでバイトの面接にきてる。ガチで。
今の仕事にありつくまでに15件ぐらい面接受けたわ。

金貯めたら看護学校でも行こうかと思ってる



102名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 10:48:43.82 ID:6uYSpcC/0

87生の一浪大学生で留年確定してる
今12年卒で就活やってまーすw



108名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 11:04:43.48 ID:VLYblMdlQ

そんなに悲観する意味がわからん
日本はとっくに衰退期に入っててもう落ち目なのが誰の目にも見えてるときに
個人の能力とかナンセンスじゃね?
君らと俺らの間に何か差があるとしたら、
生まれてくるのが遅かったというだけだよ




110名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 11:05:23.54 ID:QYne5O8rO

>>108やだ…カッコいい…



112名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 11:08:11.72 ID:ImfAys+p0

86年だけど来月無職wwwwww



115名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 11:20:27.33 ID:VLYblMdlQ

実は政府が手を打たなきゃダメなんだけどな
どうせ政府の借金を背負わされるんだから
ちゃんとまともに働ける国にするくらいはしたいじゃないか
ゆとりはどうだとか言う人結構いるけど、
個人の業績見てると全く差なんてないよ
これは教育の問題じゃなくて、おかしな方向に日本が進んでるのを反映してる



128名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 11:37:20.47 ID:Ms/1euUzP

2年制専門を卒業して2年ブラックで正社員として働いて今フリーター
俺は結婚考えてないけど考えてる人は自分の時間無くなるし
ブラックでも我慢しなきゃならんしですげーがんばらなきゃだめだなと思うわ



133名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 11:40:55.50 ID:HfMto/CtO

「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。
まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、
消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。
これはゆゆしき事態であり、日本社会のありかたにかかわる重大な問題である。

最近の若者は、定職に就きたがらない。
あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。
なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。

彼らに言わせると、本当の自分は別のところにあり、
現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。
本当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、
自分自身をも変身させる余地を残しておく。
一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。
特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。


↑これ1977年に書かれた論評な




137名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 11:43:11.66 ID:2siH03Wd0

>>133
わろたw




135名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 11:41:33.21 ID:5bC5oQc5O

まぁ一回も就活しなかったから今ニートなのは当たり前なんだけどね



140名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 11:46:35.18 ID:2siH03Wd0

これからどうなるんだろうね
ゆとりも勿論やばいけど働き盛りの氷河期も酷い事になってるしな



142名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 11:47:37.09 ID:y769rJXs0

ゆとりゆとり言うがお前らおっさんの指導力が足りなかったんだお



143名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 11:48:18.05 ID:GYPS3loS0

ゆとり+氷河期、これが意味することとは…!



145名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 11:49:33.67 ID:9KMCecAO0

20年後には今のゆとり世代も若者をバカにするようになるんだろう、きっと。
年上はバカにし辛いから、若者叩くしかないんだよね、流行についていけないおっさん達は。




149名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 11:50:56.98 ID:2siH03Wd0

>>145
少子化が進んでいけば俺達が多数派になるしね




159名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 11:59:03.22 ID:p/V18aNMO

>>145
ニュー速とかの就職難のスレとか見るとそう思うわ

ゆとり叩きしてる奴は自分等の若い頃忘れてるんじゃないの?って思うわ




147名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 11:50:53.64 ID:gsUq8eO30

1988だけどニートdayo



154名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 11:55:01.34 ID:WYerK+xEO

>>147
同い年として恥ずかしいからあんまそういうこと大っぴらに言わないで




148名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 11:50:56.75 ID:0q7M5/UdO

子供を育てるのは大人って考えると
ゆとりだと自立がとか言ってる人は
他人任せにして口だけは偉ぶってるだけに感じる



156名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 11:55:55.50 ID:3ychaz9o0

いまは大卒より専門卒のほうが内定率高そうな気がする
即戦力求める企業も多いし、大卒より遥かに使えるやつ多そうだしな



160名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 12:00:47.45 ID:liVDUfWt0

身近な友達見てて思うのは給料良くて営業してるのより、給料あんま多くないけど土木とかやってる人のほうが生き生きしてる



161名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 12:04:08.35 ID:2siH03Wd0

>>160
社会から突きつけられてる選択は年収300-400万円台でサービス残業まみれとなるか、
フリーターで年収100-200万円台の人生のどちらかだからな
これはゆとりじゃなくて氷河期世代に言える事だけど




162名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 12:05:12.22 ID:eqEIhqjX0

>>160
20から30になるまでよりも、
30を過ぎてからの人生の方が長いからね。
将来を考えると、営業の人たちの方が幸せなんじゃないだろうか。




166名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 12:08:35.56 ID:u94EfotiO

公務員なんて倍率高いし難しいから
そんな選択肢しかないようなFランの奴にはムリ



167名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 12:12:19.82 ID:rtZVI31h0

なんか仲間がいっぱいいるwwけどここで安心してちゃいけないな



168名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 12:33:31.71 ID:N06GSJGiP

仕事自体は悪くはないんだけど給料がまともに入らない・・・
マンドクサクテ今日もさぼっちまったよ・・・



171名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 12:38:33.83 ID:SkLFnMLxO

スレタイにちょっと感動した

いっぱいいたのか、よかった



172名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 12:43:31.48 ID:aJNRfVTT0

この年代はブサメンが多いからな



174名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 12:47:23.55 ID:/YmNEyavO

というかニートって俺の夢なんだけど
早く金ためて引きこもりたい




175名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 12:49:24.33 ID:d+71RBO8O

同い年がスポーツ選手にもジャニーズにも微妙なのしかいないって逆にすごい



177名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 13:04:28.64 ID:rtZVI31h0

>>175
サッカー選手ならメッシとかセスクとかすごいのたくさんいるぜ

年内にバイトをみつけないとおおおおおおおおおおおおおお




180名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 13:42:23.28 ID:vDWK8ogBP

>>177
メッシはすごいけどセスクって小粒なイメージ




182名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/20(月) 15:02:35.66 ID:5sMeI/kG0

昭和62年生まれとは

幼少の頃から両親のファミコンをやって過ごし、小学校に上がる頃にスーファミを買ってもらった世代である。
タイトルで言えば星のカービィ夢の泉の物語、マリオペイントあたりの単語に反応する。
コロコロコミックがひとつの全盛期を迎えた時代、ミニ四駆、ビーダマン、すげゴマ、ハイパーヨーヨー・・娯楽に使う時間が足りないレベルだった。
たまごっちブーム、そして所謂ポケモン世代であり、それに影響を受けて爆増したその手のゲーム、デジモン(元の)、モンスターファームあたりのプレイ率も高い。

PC、携帯電話の急激な普及時期に育った世代でもある。中高生が携帯を持ちはじめたのがこのあたりの世代。
ネオ麦茶と共に、2ちゃんねるが良くも悪くも勢力を急拡大した頃。
同時に2001年頃からの深夜アニメ、萌えアニメの発展期。

総じていえば、圧倒的にオタクが多い年代と言って良い。
経済学的にはバブル崩壊と同時に産まれてきたような世代とされるが、
実際の庶民の生活は小学校低学年くらいまでは良かった。
つまり、成長とともに景気が悪くなっていくのを体感した世代でもある。

実はリーマンショックだの氷河期だのに「驚き」はない。
学業面では週休2日制が途中から始まり、土曜半ドンで昼に家で食う焼きそばの味の記憶はある世代。
当時ゆとり教育という言葉は流行っていない。
初めてそれを実感するのは高校生の頃。受験が今回から変わるって言う事を知った時。
授業は非常に混乱があり、教師もどう構成を組むかを考えてる時で
、書店に売られている参考書も旧カリキュラムのものが主で、まともにそろったのは高校3年生の頃。
こんな事ならかえって旧課程のままの方が楽だったな・・・とか思いつつも受験がそっちなので結局ゆとり第一世代に数えられる。
彼等の非常なコンプレックスは、「最近の若いのは」の方に組み込まれる事。

ただそれが天皇の崩御がいつだったかという違いであったとしても、
平成生まれと一緒にされたくないという思いが非常に強い。
「あれ?○○君って平成生まれなの?」とかニヤニヤして色んな所で聞かれては「一応昭和ですから!!」と半ギレで返した経験が一度はある。



全記事表示
この記事へのコメント
  1. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)19:33:07
  2. どんぴしゃだよ・・・・・・


  3. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)19:34:29
  4. 時代がどうのこうのじゃないから

    ~終了~


  5. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)19:39:44
  6. 理科の教員が23だよ。
    日大出て一年目、私立高校に勤め、
    超絶イケメン(笑)で、学校行事で私服の時は女子生徒に写メ撮られてた。
    年上の彼女持ちを公言済み。

    いかにもコイツの「俺勝ち組」オーラが腹立つんだわ。
    授業下手なのに粋がっとるし


  7. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)19:40:40
  8. 単純に教育の問題もあると思うわ・・
    バブル。年号変の時期とかぶるしな


  9. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)19:41:32
  10. 入社→「ブラックだった辞めます」→ニート
    不平不満言えるほどの実力もないのにそら辞めざるをえんわなあ


  11. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)19:47:44
  12. ああ、俺が居るわ・・・何とかしたくてももう力が出ない


  13. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)19:48:53
  14. 今ゆとりって言われて叩かれてる世代は多分下の世代叩けないと思うぜ・・・
    団塊の糞共が一斉に退職したり氷河期が終わって良い求人がいっぱい出てくる時がその内必ず来る。でもそれで求められるのは新卒に決まってる。

    結局87年生まれら辺はこんな状態で下の世代を叩けるはずがないって。
    叩くのではなく自分達の世代は環境が酷すぎたって本当の事なんだが、そう云うしか無くて、甘えやら言い訳すんなって上からも下からも叩かれ続ける気がする・・・



  15. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)19:52:46
  16. 激しく正解ッっ!!


  17. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)19:53:54
  18. どんぴしゃだ・・・
    就職したけどフリーター、ニートになった人周りに多いわ。


  19. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)19:54:23
  20. いまM2で来年から公務員ですが。


  21. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)19:59:08
  22. 最近はどこを見てもお先真っ暗な日本しか見えなくて生きるのが辛い。
    誰だよ衆院選で民主党なんかに入れたアホは…。


  23. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)20:01:33
  24. 1981なんだが、何で未だに氷河期なんだよ
    あれ?一回氷は溶けてたっけ?


  25. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)20:09:40
  26. 86だけど俺もそうだわ。
    今思えばリーマン前就職したこの辺の世代が一番の勝ち組だったな。
    ニートになってクズになって落ちぶれてもう難しくなってしまった。
    自分もみなと同じようにがんばって就職していればよかった。


  27. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)20:12:45
  28. 87年生まれで丁度中二の頃から学校に行っていない俺はゆとり教育は受けていない事になるのか
    まぁゆとり教育すら受けていない訳だが


  29. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)20:19:22
  30. フフフ・・・バレたか・・・。
    ポケモン、デジモン、遊戯王いろいろ流行った世代だからしょうがないww


  31. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)20:23:26
  32. 俺は三十路で前の氷河期世代だが
    「若いもんは結構優秀。むしろバブル世代と団塊世代の方が遥かに酷い」
    とずーっと言ってるんだが、他の人は若いもん叩きなのかね。
    俺と同年代は割と同じ意見の人多い気がするんだけど。


  33. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)20:27:43
  34. 2年間まともに就職できなかったら実家帰ってばあちゃんにたのんで農業でもやろうかと思ってる
    22歳です


  35. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)20:28:58
  36. 俺もゆとり世代だな…。
    上からも下からも馬鹿にされる時代が、すぐそこまで…。


  37. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)20:37:05
  38. まあ、就活もそのうち何気にまた売り手市場になるんじゃない?
    02-06くらいは相当な買い手市場だったけど、その後リーマンショックまではふわっと楽になってたし。
    こんだけアンバランスなのは企業側の経営方針が相変わらずしょぼいってことだ。
    すぐに人手が足らんくなって、どっとニートくずれだろうが前科持ちだろうが採用し出すんじゃね?


  39. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2010/12/20(月)20:40:40
  40. これは本当あるわ
    出来よかった奴もニートになってたり、早慶行った奴がフリーターになったりニートになったりしてる
    昔から不景気だったし、就職悪いし、何かすべてが嫌になってんだろうな


  41. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2010/12/20(月)20:42:45
  42. ちなみに>>47が言うように出来が悪いってことはないよ
    進学実績とかは87年生まれはその前後よりよかったりする
    それが逆に物悲しさを誘う


  43. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)20:44:35
  44. 年代ドンピシャだわwww

    まぁ働いてるからいいけどね


  45. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2010/12/20(月)20:45:46
  46. そもそも本当の意味のゆとり教育は今の36ぐらいからなんだよね
    そして今の意味のゆとりだとしたら、普通は小学生のうちに導入された世代を言う
    かなり割を食ってる世代が87年生まれ


  47. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)20:50:50
  48. 俺は朝6時から20時までの仕事で
    毎日朝4時におきて親の飯作ってから仕事行ってて
    小遣いもなしで時給700円で働いて
    最後は倒れて鬱になって終わったwww
    今ニートだお


  49. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)20:52:27
  50. いま医学部6年で就職余裕でした^^


  51. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)20:52:52
  52. >そもそも本当の意味のゆとり教育は今の36ぐらいからなんだよね

    きめぇwwwwwwwwwwwwww


  53. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)20:56:11
  54. ドンピシャだよ・・・
    来年から公務員になることが決まったけど倍率が150倍だった
    受かってなかったらと思うとぞっとする


  55. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)21:08:52
  56. ※17
    俺もそうしようとしてたのに、近所の農家に10年契約で農業丸投げした事が判明して詰んだwwwwwww


  57. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)21:20:26
  58. 1987年生まれだけど見事に駄目なヤツだ俺


  59. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2010/12/20(月)21:21:03
  60. 86年生まれだけど大卒で普通に就職してリーマンだわ
    でも最近マンガ家とかイラストレーターのサイト見たら同い年とか年下すら存在してて
    「この人たちは俺が遊んでる時もスキルを磨いてたけど
    俺は量産型リーマンにしかなれない努力不足な奴だ…」とか絶望する

    ギリギリ昭和です(キリッ はあるある過ぎてやべえww


  61. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)21:27:03
  62. 景気が回復するまで体力を温存しているだけだから、ニートではない。


  63. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)21:28:44
  64. 公立高は知らんが
    俺が通っていた私立高はゆとり教育が始まろうと
    土曜日も授業やってたよ。理系限定だけど
    というかゆとり教育が始まって週5日じゃ全課程が終わらないからそうせざるを得なかったそうだが


  65. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)21:29:45
  66. ※26
    事実だろ
    それとも自分はゆとりに含まれたくな~いってか、おっさん


  67. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)21:31:11
  68. 辻内(笑)平田(笑)


  69. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)21:32:23
  70. そもそも(笑)本当の意味の(笑)ゆとり教育(笑)は今の36ぐらいから(笑)なんだよね (笑)


  71. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)21:42:08
  72. 顔真っ赤だな


  73. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)21:44:01
  74. ※16
    三十路仲間参上
    頭も体も動かさないで口だけのジジイは本当に邪魔だよな
    「俺の若いころはもっと大変であqwせdrftgyふじこlp;@:」
    説得力無いっての


  75. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)21:45:57
  76. 今どき世代で括りを作ろうとする発想自体がキモいけどなwww

    オッサンだろうと若僧だろうとやる奴はやってる
    無能な奴は無能。グチをたれる時だけ元気なのがゆとり


  77. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)21:53:54
  78. 最後の>>182がまさにだよ


  79. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)22:02:41
  80. スレタイ…ドンピシャです俺…orz


  81. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)22:04:03
  82. 1987年って、これからバブルの最盛期を迎えるっていう、高揚感のある時期だったな。
    日本の心配事と言ったら、昭和天皇の御健康の事だけだったような。


  83. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)22:05:31
  84. >実はリーマンショックだの氷河期だのに「驚き」はない
    これはここ十年が酷すぎちゃって麻痺しているだけだろ


  85. 名前:     投稿日:2010/12/20(月)22:06:14
  86. >>30
    87年生まれだけど確かに周りNEETフリーターだらけだな。
    リア充だし高学歴だし技能もコミュ力もあるし、どう考えても就職できないような連中じゃないのに、こりゃ確実に社会が悪いと思うよ。
    まぁ微学歴コミュ障技能なしの俺は運よくサラリーマンだけど。


  87. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)22:08:22
  88. 88生まれの俺が来ましたよ。87生まれの先輩ニート多いよ…行方知らずも数知れず。風の噂ではうつ病で氏んだなんてう噂も
    景気の波は繰り返すから元に戻るとは思うが、それまで国や企業が持つかどうか…。もうボロボロでしょ。
    物質的なものはほいほい開発するのに、構造とか見直そうとしないのが日本の悪いところ



  89. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)22:16:25
  90. 1987年は、自分が就職した年だ。
    日経225の会社に入って、今もそこで働いている。
    時代が良かったな。
     


  91. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)22:21:15
  92. 88年生まれだが、87年生まれは勉強できる人が多いような気がするんだよなぁ。

    むしろ88年生まれの勉強嫌い率が異常だ。

    勉強ばかりしているからニートになるんだという意見は認めるけど。


  93. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)22:27:53
  94. ゆとりあんま関係なくね?
    ただその時代の生まれの人たちの就職事情が厳しいってだけで


  95. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)22:37:10
  96. 1987-88生まれだけど
    就職決まらず留年した奴、就職厳しくてとりあえず院に言った奴が友人の少ない俺が知ってるだけでも5、6人
    そして何の志向性も無くフラフラと留年しているクズ大学生が私です


  97. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)22:51:20
  98. お前らがバリバリの働き盛りと言われる年になる頃、
    来年度小学校にあがる、完全に脱ゆとりの子らが入社してくる
    それまで息してろよ


  99. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)22:58:41
  100. 80年代生まれが全体的にアレなのは
    ダラダラ過ごすといくらでも時間があるけど
    人生において極めて重要な時期である18歳~22歳の期間が
    ネット黎明期~拡大期とモロに重なったことだな

    2chでの暇つぶしに費やした時間が全てを証明している


  101. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)23:01:39
  102. この手の若者論は>>133で終了じゃないか
    どの世代も「自分の下から駄目になりだした」って言うんだな


  103. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)23:02:06
  104. なんだ俺のことか

    郵便局で期間雇用社員として働いてるけど将来生活できる気がしませんwwwww


  105. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)23:09:00
  106. 親はバブルで良い目を見たんだから、仕方ない。


  107. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)23:16:40
  108. 1987年生まれの妹は今立派に保育士やってるぞ。
    87年のニート、フリーターども俺の妹を見習え。


  109. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)23:18:56
  110. 87生まれだけど
    たしかに同い年の友達3人がニートorフリーターしてるわ・・・

    にしても最後の解説が的確すぎる


  111. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)23:21:21
  112. 俺のことかwww

    中3で教科書が急にカラフルになってすごいショックだった
    ていうかゆとり教育とかして欲しくなかった
    これ以上馬鹿にさせないで


  113. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)23:29:49
  114. ぎりぎりのゆとり世代だけどゆとりたくてゆとったわけじゃないのに俺達が悪いみたいになるこの風潮はなんなのさ
    俺からしてみたら年代関係なく酷い人間てのはどこにでもいるとおもう
    特に団塊世代とかは目に余る


  115. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)23:46:45
  116. ゆとりは関係ないと思うけどなぁ。中三の受験の時期だから、うちなんかゆとりどころか補習授業あったし
    授業内容を薄くした学校なんてあんのか?


  117. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)23:47:21
  118. なんつーか当たり前だろとしか言えないスレだな・・・


  119. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)23:51:45
  120. リーマンショックのせいだろ


  121. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)23:56:23
  122. そろそろ革命を起こそうと思ってるんだけど


  123. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/20(月)23:59:59
  124. まあ日本人はレッテル貼りが大好きだからね。
    「ゆとり世代」ってレッテル貼りして叩いてれば自分も優秀なんだと勘違いでもしてるんじゃないか?
    馬鹿でも覚えやすくて言いやすい、こんな言葉作った奴が悪いかな。

    また馬鹿がなんか言ってるよ…って感じで流せばいいと思う。


  125. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)00:01:24
  126. 進撃の巨人は作者1こ上(1986)じゃなかったか
    小説とかでもちょこちょこ出始めてると思うし
    綾香?誰それ


  127. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)00:04:56
  128. 大学卒業見込み時期とリーマンショックがモロにぶつかったからだよ


  129. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)00:14:43
  130. 俺87年生まれの23歳だけど早生まれだから実質86年生まれと同じ教育受けてるよ
    87年生まれっていうか87年4月生まれじゃね?


  131. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)00:14:56
  132. 非ゆとり旧帝理系院生なのにNNT
    ゆとりもクソも関係なし
    学卒の景気いい頃に就職するべきだったわ


  133. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)00:15:41
  134. 最後のレスには感嘆してしまった


  135. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)00:18:34
  136. 50歳くらいの奴
    「ここで切られたらもう再就職はできないんだ!
    20代連中は若いんだからなんとかなるだろう!」

    20くらいの奴
    「就職できなかったらこの先一生フリーターなんだよ!
    老い先短いジジイどもはさっさと辞めろ!」


  137. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)00:24:38
  138. ゆとり風呂にちゃぷちゃぷつかってて慢心してたせいだろ
    体力くらいしかとりえ無いんだから革命でもテロでも起こせばいいのに


  139. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)00:38:34
  140. 1985生まれの10卒だけどNNTで卒業して今既卒無職職歴無
    人生詰み過ぎ


  141. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)00:43:13
  142. そのうち上からも下からも「これだからゆとりは」
    って言われる時代が来るかと思うと・・・


  143. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)00:47:23
  144. 1988産まれだが、身につまされる話だ。


  145. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)00:50:44
  146. 87生まれだけど,小学校から自分で勉強してきたから関係ないぜ.教師が日教組のアホばっかだったからな.
    無論,就職余裕.


  147. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)01:23:45
  148. 幼少のころから塾通いして学生時代をエンジョイできず
    大学を出ても就職難、さすがに可哀想だわ


  149. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)01:29:31
  150. ニコ生でNNTだったのってほとんど1987生まれだったな・・


  151. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)01:37:14
  152. なんだオレのことか
    駄目な時は何やっても駄目だと思ってる


  153. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2010/12/21(火)01:42:55
  154. なんだこれ仲間多すぎ


  155. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)02:05:43
  156. 私の彼氏、スレタイどんぴしゃ
    私が彼の生活費を稼いでる
    就職やバイトしてもすぐに辞めて私のお金を持って行く

    おかげで借金が出来ました

    私、21歳なのにな…


  157. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)02:16:22
  158. 俺、監視されてる?


  159. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)02:16:26
  160. 86年生まれだけど浪人して大学入ったので…


  161. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)02:20:12
  162. >>23
    たぶん残業代?なにそれ?だよな


  163. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)02:53:04
  164. なんという俺


  165. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)03:03:33
  166. 86年生まれで来年院卒したら無職です!\(^o^)/
    確かに幼稚園の同窓会(母親専用)に出たオカンの話では、この年代は定職についていない子ばかりらしい
    自分探し()夢追い()ばっかだって…


  167. 名前:     投稿日:2010/12/21(火)03:29:54
  168. バブル崩壊以降目立たないように生きようとするのが社会の風潮なったから全てはそこが起点で回りまわって今の20代はクソ
    って就職予備校の講師が言ってたな
    ゆとり世代でも優秀な奴は居る
    残りの大半はゆとり教育を理由に勉強することを諦めているから恥ずかしい日本人になるってさ
    生徒に来る大学生はどいつもこいつも暗記だけすりゃいいと思ってて全然頭が回ってないそうだ


  169. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)03:33:44
  170. 87年度って言ってくれないと早生まれの時困るわ
    同級生かと思ったらゆとり世代のスレだったりするし。


  171. 名前: な   投稿日:2010/12/21(火)03:36:17
  172. つーか今のゆとりより下の世代は脱ゆとり教育に方向転換してるだろ。若者だから叩かれる時代は無くなる。そうなるともっと悲惨だろうね。優秀な年下にも馬鹿にされる。
    可哀想だけど、DQN過ぎてみんな手に負えないの。景気悪いから採用しないんじゃなくて、世間はゆとり回避してるだけ。


  173. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)03:58:10
  174. ゆとり世代って円周率3で習った連中のことだろ
    まあ中堅大学すら入れないやつはゆとりで良いが


  175. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)05:32:52
  176. 86年度の早生まれだが、見事に低学歴だな
    とはいえ家業があるからニートでもフリーターでもないがね


  177. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)05:48:51
  178. >>182
    当てはまりすぎるwwwwwwwwwwwww


  179. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)06:48:20
  180. ああ、だから同年代オタクとニート、フリーター多いのか
    そういう私もフリーターだが


  181. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)07:32:02
  182. 単にリーマンショック後の就職採用の影響を受けたのがこの世代からってだけじゃ…
    この世代でも高卒中卒で働いた奴は普通に職ありつけただろうし(倒産や派遣切りで無職の可能性もあるけど)


  183. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)09:32:19
  184. ドンピシャすぎる…
    年明けから無職か…


  185. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)09:57:57
  186. 腐るほどある、ゆとり世代を馬鹿にするスレジャネーノ
    もろバイアスあるし
    にしてもゆとり教育を作った方々の叩かれなさは異常


  187. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)10:07:04
  188. 今就活で地獄見てる88年生まれが大学を卒業したら、ニート・フリーター率は87年生まれより上になると思うが。


  189. 名前:     投稿日:2010/12/21(火)11:08:01
  190. ゆとり関係ない

    売り手市場 1986↑
    リーマンショック
    買い手市場 1987↓

    今後もニート、フリーターは増加し続ける


  191. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)11:28:43
  192. 86年生まれでニート、マジごめんなさい…


  193. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)12:19:10
  194. うあああああああああああああああああああああああ


  195. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)13:04:53
  196. スレタイが直球過ぎてワロタ


  197. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)16:03:27
  198. ドンピシャですよ。頭グワングワンする。。。


  199. 名前:     投稿日:2010/12/21(火)16:38:16
  200. まあ今生まれた子供が一番悲惨だけどなw
    親が貰ったこども手当てのツケを自分たちで払わなきゃいけないし


  201. 名前:     投稿日:2010/12/21(火)17:24:56
  202. 85年産まれの女だけど、
    介護の専門学校行って 2年前結婚して共働き夫婦。
    学生の時はパソコン買えなくて2ちゃんねるやってなかったから介護の続けられたんだと思う。
    もし親がパソコン持ってたりして2ちゃんねる見てたりしたら、
    介護の専門学校自体行かなかったと思う。
    今は訪問介護で昼間6時間だけのパートやってる。
    赤ちゃんいるとなかなかフルタイムで働けない。
    今の時期保育園でインフルエンザだの予防だのなんだので、熱出るとすぐ電話来て連れて帰ってって言われる。
    生後1歳半だから本当は保育園に預けないで自分面倒見たほうがいいんだけど、なかなか共働きじゃないとキツイ


  203. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)17:54:24
  204. 87年生、就職の壁厚すぎによりパートしております


  205. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2010/12/21(火)19:25:58
  206. まぁお前らにはニートがお似合いだろ。
    正社員やってもどうせ潰れるだけだし。


  207. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)19:48:48
  208. ニートは資格取れ。

    ぶっちゃけ資格だけじゃ就職できないとよく言われるが、
    家でじっとしてるだけだとどんどん不安になるよ?

    あと資格学校に通う人とかみんな将来真剣に考えてるから、
    一緒にいるとモチベーションあがるよ。

    俺もハロワの職業訓練で簿記2級の無料講座やってたけど、
    色んな年代の人ががんばっててやるきでた。


  209. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)21:32:31
  210. ゆとりにとって氷河期って便利な言葉だよな
    本当の馬鹿が氷河期のせいにして大した学力も知識も持たず
    就職できないのを世間のせいにできる。
    ほんとうにかわいそうなのはまともなゆとり世代ってのも
    よくいわれてるけど、ゆとり世代の数少ないまともなやつは
    ちゃんと職に就けてるのがどう見ても明らか。
    採用枠が狭いとかよくいうけど、広くても馬鹿は取らないから
    たいして変わらんよ。そうやっていつまでも氷河期氷河期言って
    甘えてりゃいいんだよ。そうやっても何も変わらないって現実に
    いつ気付けるかが勝負。


  211. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)22:34:17
  212. ちょうどこの世代だわ
    定職につけてるだけありがたいけど

    とりあえずオッサンになっても若者をバカにするのは止めようと思う


  213. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2010/12/21(火)22:41:56
  214. >>133
    ワロタwwww
    今の若者について書いてあると思って読んでたわww


  215. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)22:59:15
  216. スレタイが見事にドンピシャだ!
    通りで自分がクズすぎだと思ったよ。

    毎日ゲームして2chしてるだけの
    立派なニート生活してるわ。
    なぜに87年に生まれたんだ俺・・・




  217. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/21(火)23:36:01
  218. 俺じゃん


  219. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/22(水)02:21:44
  220. まさか俺のことか!?と思ったら俺だった

    そういえば87年生まれは前後の学年に比べて、
    中学・高校と部活で一番無能な学年だったな。
    88年生まれは学力が特に酷いイメージ。教養も良くない。
    88年以降は本当に言動とか思考が幼稚
    20歳過ぎとは思えない幼稚さ
    逆に10代前半は大人びてる気がするが、
    学校教師が相変わらずクソなことと、不況による全体的
    な教育費の低下から教養が無い。自殺も増えてるしね


  221. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/22(水)04:28:24
  222. ニートの比率とかはリーマンショックの影響のほうが大きいだろうけど、今年入社のゆとりは仕事が理解出来なかったり、すぐにやめたりが多い


  223. 名前:     投稿日:2010/12/22(水)06:37:37
  224. 経済危機の影響モロだもんなー
    気の毒に


  225. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/22(水)13:52:54
  226. 養豚経営してるから、従業員の求人かけたことあるけど、職安から来た人使えない印象

    田舎だけど昇給有りの月給20万(最高25万)
    仕事は朝8時~7時まで厳守(休憩は昼二時間)
    休日は週1&午後休み一回
    月2万出せば朝昼の賄い有り(豚肉料理基本)

    なのに職安から来た人は3日待たず来なくなる場合多い
    理由:餌あげたりする簡単な仕事だと思った


    世の中なめんな…

    うちのとこ、職安じゃなくて高校や大学に直接求人かけた来てくれた人は真面目に働いてくれてる
    他に経営やってる人も職安から来る人使えないから求人かけないって

    そのへんな奴らがいるせいで悪循環で職安使わない人多いかも


  227. 名前:     投稿日:2010/12/22(水)20:51:51
  228. >182すげぇなw
    もろにその世代だけどすげーわかるw


  229. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/24(金)02:56:41
  230. ※105
    どこを縦読みすりゃあいいんだよ
    氷河期に託けて甘えてるのはごく少数だと思うけど


  231. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/25(土)22:32:34
  232. どうせ親が死んだら死ぬし


  233. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/26(日)22:55:25
  234. もともと日本人は気楽に暮らしてきた。
    金よりも人間関係を大事にして暮らしてきた。
    だけど寿命が延びたせいで老後の不安なんて感情が生まれちゃって、
    それで守銭奴になってしまった。

    だけど俺達の世代なんて80歳まで生きられないだろ。
    今の日本ですら世界一の長寿大国じゃなくなったし。
    これから寿命は短くなり続けていくよ。
    寿命云々以前に年金問題やら経済問題で生きられない。
    だから老後の心配なんかせずに生きればいい。
    オムツして糞尿を垂らしながら寿命を延ばすよりも病気になって死ぬ方がいい。


  235. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/27(月)20:53:31
  236. ゆとり本格世代ってだけで感じるこの劣等感
    弟の教科書見てびっくりしたわ、何この分量差


  237. 名前: 名無しの犬   投稿日:2010/12/30(木)02:46:26
  238. >>87
    教育の影響が言葉遣いにモロにでてるなw


  239. 名前: 修練生   投稿日:2010/12/30(木)13:41:27
  240. 87年なのか87年度なのかで話は変わる


  241. 名前: p   投稿日:2011/08/29(月)09:44:48
  242. ドンピシャすぎワロタ


  243. 名前: 名無し@まとめいと   投稿日:2011/09/22(木)08:26:35
  244. 88年の22歳ですがニート半年です



  245. 名前: 名無しのわんちゃん   投稿日:2011/10/17(月)14:16:56
  246. くそがくそがクソがクソがクソがクソがクソがクソがクソがクソがクソがクソがクソがクソがクソがクソがクソがクソが。

    社会への恨みを募らせ、失うものは何もない、あるいは周りが見えなくなるほど強烈な恨みを抱くに至れば、死ぬ前に社会に対して一矢報いようと考える輩が出るのも頷ける話、凶行に至らせる原因を潰せない限りは、反社会的な事件がこれからも繰り返される恐れは依然として高いと言える。親が、そして社会が、劣悪な心理状態に陥る者を量産する。そんな時代に突入しかけている。




コメントの投稿



管理人に御用がある方は直接メールください





管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://inusoku.blog87.fc2.com/tb.php/1059-cef70f6f